鮎見時子の日記
DiaryINDEX|past|will
天気の変わり目しかも今年北海道は かつてないくらい春がゆっくりでこの寒さでも 桜咲くんだけなげ〜って思います。 本来なら今ライラックの時期(本州だとリラが標準語かも) 開花してないライラック祭り昨日からはじまりました。 ちなみに、北海道梅も今頃なんだけど はっきり言って遅咲き系の桜と同時期開花 だから梅のほうが桜より後咲きです。
でまあもう更年期かってくらい 気圧の変動弱くて浪費癖恥かしくてかけません。 この数日分・・・ で、 一昨日母と娘と一緒にいった温泉 めっちゃ私にあってああ湯治したいと真剣に思った 効能に婦人の不定愁訴ってあった(爆) 都心の温泉悪くないけどやっぱり塩素。。。 そこ山奥でも市内だし車で40分。 意味不明な高額浪費よりガソリン代と娘と2人で650円の入浴料の 方が増しなんで こっそり毎日は無理でも週2,3回いっちゃおうかな。。と。。 実行は未定だけど。。
ああ私こんなに自然の気に飢えてたんだ〜って 思ったのも初めてです。
ちなにみにパワーストーンは ただいま私が自己中すぎるからお話したくないそうです。
(って石が語ったような気がする、不思議に暖かいとき冷たいときがある どんなに手で握っても暖かくならないの・・)
ところでその温泉樹齢推定700年の御神木桂があって 10年ぶりくらいににみいったら、 今年の天候異変のせいもあるけど ものすごいご老人な感じで 一緒にはじめてみた母なんんか見てるだけでかわいそうで もういい・・って。 確かにそんな感じ。。。 ああ環境汚染でこんな。。とか 思いました。
空気色ついてるんですよ。娘産まれてから 私だけ休止してるけど2年に1回絵画展を仲間とやっていて (ちょうど生まれる年と今年2回パスした次回からは いまなんかとても・・昼間の明るい光りを描きたいんでだからよけい)
絵画やってるなかでは相当異色。。
継続するならやりたい毎回次回どうする? 1回止めたら2度と絵描かないのも寂しいし、、って 話がでて、
気合の入ってる人は1年大作だったりするけど そもそも今年7月で会場取っていて 今回どうする?って連絡2ヶ月前の先週きた・・ 30号50号なんて描いても保管も搬入も面倒・・ とかそんなで15年7,8回やってるかなり異色な私以外は50近いか それ以上の人たちで
・・・・とはなしはしれじゃなく。 15年で絵の具グレー系統やたら充実してきたんですよね 空気それだけ微妙にくろっぽくなったってこといいうか・・
それがいいたかっただけ
ちなみに私風景描くんだけど かなりマニアックに色合い再現しすぎ(?)
山の大木は山登りする人がこれそのまんまと 褒めてくれるけど 知らない人には普通の絵。 夜明けの水平線もそうだったし 流氷も春の海明けいたけど これかいた人出身オホーツク? 春もきれいなんだよね。。。って。。。 でも見てない人はわからないただの流氷・・
これ去っていくくより接近にタイミング合わせて見に行くの 難しいけど接岸の流氷とか海あけ(陸から去っていくときって ものすごい音がするらしい)とか 見に行って写真にしてで絵にしたいな〜と 願望です。
でも色の色彩判別能力が人と違うんで 野菜の区別。。上手くできない。 りんごの赤がどう頑張っても書いた絵のなかのバランスに 収まらず (これプロの画家に言われたけど赤の使い方が変わっていて こういうバランスで赤収めるの難しいそうで。。) もも?とまと?とかいわれ。。。
次回作は野菜でリベンジと一応野望アリ。。。 きゅうりとピーマンの緑の書き分けって 難しいな〜とかね。。
って一般的絵画の手法だと 影と暗い部分て青なのね。 でも私赤とか緑とか紫にみえるんです。。
|