鮎見時子の日記
DiaryINDEXpastwill


2005年05月27日(金) 感情と思考と意思決定

親というか、父母、&母の祖父母と弟という家族構成で
今おもうに、思ったらなんでも口にして更に思考に柔軟性なし
まあ典型的アスペルガー系家族だったってことで
怒鳴りあいなんて日常茶飯、会話って、
しいていえばごねたもの勝ちがルール?
静かに話そうが怒鳴ろうが自分の話を伝えれば会話と
思っていた私。
最初にそうじゃないことを説明してくれたのは
最初に勤めた職場の苦手でほとんど会話もなかった先輩。
最初の仕事保育士だったんだけど
「**ちゃん、**だから**はいけないのよ」と
「**ちゃん!!**はだめでしょう」は
全然意味が違うのよ〜と大げさなほど感情表現をこめて
しつこく私に説明してくれた

ああそうだよな〜そりゃそうだ。24才で
他人に言葉だけでなく感情もトーンで意味があるんだ・・と
説明され知った悟った。
わかってなかった知らなかったこととかの衝撃で
自分の感情で頭いっぱいで教えれくれて大感謝すら
彼女には伝え損なったけど
説明うけなきゃたぶん勘違いしたまま
たにんと言い争い繰り返しても言い争いだと自分では
思わないまんまだったでしょうね。

そしてじぶんでなんでか意志の最終決定が出来ない
お昼なに食べたい、こってりしたもの
あるいはお腹すいてないから軽く。
気持ちは軽くていいやと思って決まっていても
どうしようどうしょう行動制御不能で
正直いいかで決まるときロシアンルーレット感覚
他人にどっちがいい?とか聞かれても
ああでもないこうでもない・・
結局どっちにしたいのか謎だったり
楽しくないかもしれない予想まで分析口にして
聞かされた相手は迷惑だったと思う。

なんでなんだなんでなんだ・・って
疑問の答えは30才そんなにハードるたかい
被虐待後成人支援者の支援専門家養成目的講座ともおもわず
いまじゃもう相当敷居高い専門職のNPOで活動になってるんで
そんな講座やってないんで
私にはハイパーなであいだな〜に
東京まで行って参加。

まああたりまえだけど
被虐待支援は全く違う分野の専門家の持ってるできる力を
いかに気持よくチームになる会話の力が必要で
それが今のあなたに出来ると思えません

で。初めてえ〜?会話って楽しんでするのが基本なの?と
知りました。
あと、カウンセリングもどき体験
見ていて自分のことと向き合って泣いてる彼女、
そのときはいままでとまったくおんなじで延々分析言葉だけ。。
でも100ぱーせんと気持ちの共有感覚はあった。
でもそっちがうまくでてこない。彼女に伝えられない。
言葉の分析なんか違う。。。
どうして。。。って考えてわかったのは
あのときの私どうしていいかわからなくてうろたえていたんだと
そうか常になぜかうろたえる感情のせいで
行動決定いちもどうしよう。。

だったんですよね。。。
なんでそうなるってその思い込みは
親たちの言動。
いやほんと私に視線向けて関心察知したら
それで全てぱにっく。。っいうかさ
その後の成り行き全く予測不能。いまわきあいあいでも1瞬で
もう祖父が母にお前とは縁を切るでていけ〜
其れも私の記憶にある頃は加齢で暴力はみたことないけどDV夫虐待父親、
ああいう人の本気ってもう本気なので

結婚10年にもなったらもうしないけど
私と夫も喧嘩してもう家出してやる〜とかって家をでて
2、3時間でアイス買って家に戻って・・みたいレベルとは全然違う。

そんなの家族間だけの特殊なことなの
大人になって意識の表では理解してたんだけど無意識は
違ってた
世の中の平和さを無意識もやっと理解でき。。。

あと感情ってのも行動の基準なんだとやっとわかった。

で、考えるだけでの意志定行動しようとしても
感情が拒否や納得できてなかったら行動制御機能としては
役に立たないか行動制御は一見成功しても
無視してる感情の鬱積いつかどこかで歪んで出てくる。
かといって
感情というのか欲望の濃さの優先だけで行動しても
其れって刹那だけで生きるということで
人ってもっと長期的にどうしたいどうなりたいみたい
ビジョンでやりたいしたいしなくちゃいけないを
優先順位つける計画表みたいなものをもつ必要があって
それが意思決定のなかみ。

やる気があるかないかでしょう結局とか
のやる気ってなんだ?とずっと疑問でしたけど
これも
意志を強くもてとか言われたって
気持ちはこうしたいとかビジョンはいくらでも思う
でも其れを実現するプロセスや行動は気持ちより
実現に向けた行動計画の具体性、
その人の個性や今の状況での具体性から
かけ離れた抽象アドバイスで
不器用やみて学ぶ能力低い私には
役に立たないアドバイスすぎ。
だいたいまず私どう生きたいか?どんな中年で
今後過ごしたいかわからないし・・・

なんてのやる気の問題よ〜とか
意志がないからとか簡単にいっててくれる人
世の中沢山いるけどしかも
意味合い的にだらしないとか人格卑下も感じる。。

でも日記ではそんな抽象的なアドバイス
アドバイスじゃないとか
強気なこと言ってますが
直接相手に反論したことはない。
通じないだろうな〜って諦めと
倍の説教聴かされる予測が怖い小心者。。。




鮎見時子 |MAIL

My追加