にゃも日記
DiaryINDEX|past|will
家のTV受信アンテナ全体工事がありました。 ケーブルTVになりました。 来年までアナログで粘って、の段取りも、家主さんの意向には逆らえず。 昨年から、どうも画面が粗くて、TV大阪は特に酷かったのです。 部屋の受信口が古いタイプのものだったそうで… 作業の人がサクサクと機器周りの配線を終えて、説明を聞いて終了です。 色々映る代わりに、機器の配線が、いかついコードだらけ。 今のレコーダーもTVも5年以上前のものだと思うから、 もし買い替えて自分で配線となると、自信ないです。 赤には赤を挿して〜の頃は、自分で全部してきたんだけど、今の配線具合は複雑で何が何やら。 何より…14インチ4:3画面でメニューとか字幕見るとね… 豆粒だ!見えん!! 16:9の映像なんかもう、画面の半分が黒帯になっちゃって…
今時14インチもチューナーHD無しのレコーダーも売ってないとか? 家電芸人に詳しく聞きたいぞ。 時代の流れって速いね。 安くなるまで、今のを大事に使わねば。壊れたら痛いッス。
裏録が出来ないので、一新したい衝動と闘ってます。 HD内臓なら…チューナーついてたら…と、思うんですが、 今はまだ《コミコミなら15万は予算組んどけ》という友達の言葉に、妄想から引き戻されるのでした。
現実は厳しい〜
|