Hiro's Diary
DiaryINDEX|past|will
2005年07月12日(火) |
シーケンサー・ソフトウェア |
ご存知の通り僕はMOTUのデジタル・パフォーマーを使っているのですが、今日スタインバーグのCUBASE SXを手にしました。さっそくPCにインストールしセットアップを試みたのですが・・・全く分からないです、全然違うんですよDPと。友人に電話で聞きながら何とかインターフェイスを認識させ、音源が鳴るようになりましたが、見た目の様相が全く違うだけでなく使い勝手も全然ちがうのでこれは大変です。
先月かなあ〜、楽器屋に行ったときにそこの店員と 「Cubaseってどう?」 「僕も使ってるけど、いいよ〜」 「あっそう。ぼくはDPだけど」 「DPもいいよね」 「ソフト変えると、使い方覚えるの大変でしょ?」 「それそれ、本当に大変!」 「だよね。」 「まあ、DPをそのまま使うことを薦めるね。」 というやり取りをしたことを思い出します。
このダイアリーをお読みの方でCubaseユーザーがおられましたら、ぜひヘルプしていただけませんでしょうか・・・マジです。
世の中、どうもマック離れがあるような気がしてなりません。だってG5の最新機種にするよりも、そこそこパワフルなPCの方が安いですもんね。まあそれだけじゃあないけどねえ。
|