NEW PAST BBS MAIL WRITE JUGEM
スナの自由気ままな画像付き日記
BBSに気軽に感想等を書き込んでいただけると嬉しいです。

2009年02月28日(土)_
アンジャッシュ


改めて書くことでもないかもしれませんが、最近はYouTubeなどの動画共有サイトにたくさんの動画がアップされていて、便利な世の中になってきていますね。

ミュージックビデオなどを見ることもできるし、おもしろい動画や動物のなごむ動画など、長時間見ていても飽きないほど、様々な動画がたくさんあります。

ぼくは普段あまりテレビを見ないのですが、お笑い番組を見たいと思ったら、ネタ毎ではありますが動画がたくさんあるので、過去のお笑いなども気軽に見ることができます。

夜に何気なくお笑いの動画を見ていて、「アンジャッシュ」のネタをいくつか見ていたらかなりツボにはまりました。ちょっと昔の動画ですが、勘違い系のネタでお腹がいたくなるほど笑いました。(笑)

笑うとガンを破壊したりする免疫系のNK(ナチュラルキラー)細胞が活性化すると言われています。同じ時間ならムスッとして過ごすより、笑って楽しく過ごしたいですね。
2009年02月27日(金)_
ストリートファイター


ぼくが小学生の頃にゲーム「ストリートファイターⅡ」がすごく流行りました。当時は駄菓子屋にあるゲーム機や、スーファミ版が発売されてから友達の家でたくさんプレイしたものです。

その後、四天王が使用可能になった「ストⅡダッシュ」、速度が速くなって技も増えた「ストⅡダッシュターボ」、新キャラや技が増えた「スーパーストⅡ」、スーパーコンボが加わった「スーパーストⅡX」など、どんどん新しいバージョンが出てはプレイして楽しんできました。

ぼくは「スーパーストⅡX」までしかプレイしていないので、その後の「ストⅢ」や「ストZERO」シリーズなどはよくわかりませんが、ストリートファイターシリーズは20年も日本を始め、世界のプレイヤー達に愛されてきました。

今年は久しぶりのメジャーバージョンアップとなる「ストⅣ」の家庭版が発売され、さらに映画「ストリートファイター ザ・レジェンド・オブ・チュンリー」が公開されるなど、なにかとストリートファイターの話題の多い年ですね。

さすがにゲームはもうやらないですが、映画の方は、映画館では観ないと思いますがDVDになったら観てみたいと思います。ストリートファイター、懐かしいなぁと思うのはぼくだけではないですよね?
2009年02月26日(木)_
iPhoneキャンペーン


iPhoneのキャンペーンが始まるようですね。8GBモデルが実質負担0円、パケット上限額も値下げということで、興味はあったけど価格の問題で迷っていた人には朗報ですね。

ぼくがメインで使用している携帯はau端末ですが、ソフトバンクの端末も持っています。ホワイトプランなのでほとんどお金はかかっていません。そろそろ端末代の月々の支払いが終了するところです。

スケジュール管理をGoogleカレンダーで行っているので、どこでも自由にカレンダーを閲覧したり編集できる携帯端末には興味がありました。普通の携帯でも簡易表示で閲覧することはできますが、手帳代わりには使えません。

iPhoneにも興味がありましたが、値段や維持費がネックで、一度検討しましたが諦めていました。それだけに、今回のキャンペーンの内容はとても魅力的です。

そのうち次世代のiPhoneが登場したりするのでしょうが、新しいものは価格が高く、バグも多いので、ぼくがすぐに買うことはないでしょう。安定してきた現行モデルが安く手に入るのなら、それでいいやという感じです。

すぐに買うかどうかはわかりませんが、検討してみようと思います。
2009年02月25日(水)_
ポータブルベッド到着


注文していたポータブルベッドが届きました。これで学校以外の環境でも施術しやすい環境をつくることができそうです。家族や知り合いに施術する際に、このベッドが活躍してくれることでしょう。

購入したベッドはポータブルタイプの施術ベッドで、重さは14kgほどです。ポータブルでも20kgくらいあるベッドもあるので、軽い方だと思います。その分、強度はそこまで高くないようです。

学生時代、MTBを輪行していたときは、MTB自体で14kg近く、そこにキャンプ道具なども加わって、かなり重い荷物を持って電車に乗ったりしていたので、それを考えたらそんなに重い荷物でもないと感じるかもしれません。

キャリーケースの中に、ベッドと一緒にバストマットやU字枕、足置きのクッションなども詰め込むことができそうなので、必要な道具はまとめて一つの袋に詰めて持ち運ぶことができそうです。

色々と道具が揃ってきたので、学校以外での施術にも時間を割いて、色々と臨床経験を積んでいきたいなと思います。知り合いの方にはそのうち声をかけさせていただくかもしれません。その際はよろしくお願いします。
2009年02月24日(火)_
ウエイト上げる


フィットネスクラブでの筋トレのウエイトを一部上げました。大胸筋と上腕の筋肉がついてきたようなので、胸と腕を鍛えるマシンやバーベルなどのウエイトを上げて筋トレしました。

ワイヤー式の胸と腕、脊柱を鍛えるマシンでは、左右一つずつ重りを上げ、今までより左右+2kgずつ負荷をかけた状態でトレーニングをしました。最初はかなりきつく感じましたが、なんとかギリギリ15回引けました。

ベンチプレスは今までより一つ大きい重りをつけ、2.5kg重くしました。これもかなりきつかったですが、なんとか回数分上げることができました。

アームカールの重りもいつもより2.5kg重くしましたが、きついながらも15回こなせました。慣れない重さで最初はバーがフラフラしていましたが、次第に安定してきました。

ちょっと前までもっと軽いウエイトでもきつく感じていたような気がしますが、ちゃんと筋トレを続けているうちに少しずつ筋力がついてきているようです。

ちなみに、大胸筋に対して背部の菱形筋、上腕二頭筋に対して上腕三頭筋など、拮抗筋を意識して鍛えて、筋肉のバランスを崩さないようにトレーニングしています。これはとても大切なことです。
2009年02月23日(月)_
課題の肩周り


整体の授業で、最近自分の中で課題になっていた肩周りと中殿筋を中心に練習することができて、とてもいい練習になりました。一通り全身の施術ができるようになった気がしていましたが、まだまだ修行が足りないです。

最近、先輩に色々と指摘していただいたので、自分の中の課題がいくつかハッキリしてきました。これから授業などで練習して、課題を少しずつクリアしていきたいと思います。
2009年02月22日(日)_
ぼくたちと駐在さんの700日戦争


DVDで映画『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』を観ました。元ネタとなったブログは読んだことがありませんが、映画は純粋におもしろかったですね。

70年代の田舎町という設定のほのぼのした雰囲気と、しょうもないイタズラ合戦に笑いつつ、クライマックスの必死の決行にもハラハラしました。誰かのために全力を尽くすということは、美しいですね。

花火は季節外れですが、映画のクライマックスの打ち上げ花火に関連して、久しぶりに花火の写真を載せましょう。
2009年02月21日(土)_
椎間板


先週のカイロの授業で椎間板についての話を聞きました。興味をもって朝と夜の身長の差を測ってみると、朝と夜で1cm以上も差がありました。こうして実際に変化を実感すると、椎間板についての理解も深まりますね。

椎間板とは、椎骨と椎骨の間にあるクッションです。髄核が繊維輪からはみ出てしまう「椎間板ヘルニア」の名前は、多くの人が知っていると思います。

椎間板の厚さは、重力などで負荷がかかることによって減少し、横になる睡眠時など負荷がなくなると元の厚さに戻ろうとします。身長を測るなら、各椎間板の厚さが回復して最大厚の朝が、一番高い結果が期待できます。

長時間座った姿勢をとったり、重い荷物を持ち上げたりすることをは椎間板に大きな負荷をかけることになり、睡眠不足は椎間板の厚さが戻りきらない状態につながります。

椎間板が薄くなった状態でさらに負荷をかけると、ヘルニアの危険性が上がるので、健康な体を保つためには、意識的に負荷を軽減するような習慣をつけたりすることが大切です。

定期的に姿勢をかえたり、ストレッチをしたり、物を持ち上げるときは腕だけで持ち上げずに、しっかりと腰を落として体全体で持ち上げるなど、気をつければ負荷をいくらか軽減させることはできます。

腰に関して言えば、座って前屈みになったり、中腰になっている状態は大きな負荷がかかります。普段の姿勢から気をつけて、正しい姿勢を心がけましょう。
2009年02月20日(金)_
映画『シャカリキ!』


DVDで映画『シャカリキ!』を鑑賞しました。大学生の頃に部室に置いてあったコミックを何度も読み返したほど好きなマンガです。映画もそれなりに楽しめました。

自転車好きなら読んでない人はいないというほどの名作『シャカリキ!』が映画化されたのは昨年の夏。自転車好きとして、嬉しい知らせでした。ただ、映画館で観ようと思うほどは心惹かれませんでした。

映画版では原作と設定が違い、微妙なところも随所にみられましたが、いくつか設定を借りた別の話と考えれば、原作を読んだ人もそれなりに楽しめると思います。

久しぶりにロードレーサーで走っている映像を見て、ぼくも自転車で走りたくなりましたね。

今は勉強に集中していることと週1日の休みを筋トレでの肉体づくりにまわしているので自転車の乗っていませんが、暖かくなってきたら、またロードレーサーに乗って気持ちよく走ろうと思います。
2009年02月19日(木)_
ドラクエ9発売延期


一週間ほど前、スクウェア・エニックスの新作ゲーム「ドラゴンクエスト9」の発売日が、当初予定の3月28日から7月11日に変更するというニュースを読みました。

ソフトの開発は、元々ギリギリのスケジュールを組んでいる上に、ほとんどの場合で当初の予定どおりいくことなく、トラブル続きであり、開発終盤は修羅場と化すようなイメージがあります。

以前ぼくが関わっていたソフト開発ではそういう感じでしたが、どこも同じような状況なのではないかと思います。このドラクエの新作においても、発売日を3ヶ月以上延期せざるを得ない、大変な状況になってしまったのだと思います。

ドラクエと言えば日本を代表するゲームの名作シリーズですから、しっかりと作り込んで完成度を高めてから発売してほしいですね。
2009年02月18日(水)_
先輩の飛び入り


卒業生の方がやってきて、整体の授業の際にぼくが施術して、そして施術していただきました。経験者から直接フィードバックを受け、そしてプロの施術を受けたことは、自分にとってとても勉強になりました。

この先輩は2年ほど前に卒業され、リラクゼーションサロンでバリバリ働いているということで、経験者ならではのお話を聞かせていただいたり、他の生徒さんにはないテクニックで施術されていたので、とても参考になりました。

このところ経験豊富な先輩方がごっそり卒業してしまったので、今回の先輩のような飛び入り参加はとても嬉しいですね。よいフィードバックを受けることは、自分の成長に大きな影響を与えます。
2009年02月17日(火)_
支配人の対応


先日のカラオケにて、歌の音が全く出ないというトラブルがありました。その際の店の対応が印象的だったので書きとめておきます。

店員を呼んで機材を調べてもらいましたが、バイトの人ではお手上げ状態らしく、一旦戻って、今度はスーツ姿の人がやってきました。見るからに上のクラスの人っぽかったですが、最後の方で支配人さんということがわかりました。

機材を再起動したり色々操作すること数分、ようやく音が出るようになりました。これで一安心です。時間もこのときからスタートして計算してもらいました。

ちょうど食べ物の注文もしようとしていたので、ついでに注文を頼むと、部屋の外で待機していたバイトではなく、支配人自ら注文を受け、端末に入力して対応してくれました。

迷惑をかけたことに丁寧に謝り、しっかりと対応してくれた支配人の姿勢に、感心しました。店員の接客マナーが悪いお店もありますが、この人を見習ってもらいたいなぁと思いました。
2009年02月16日(月)_
君のすべてに


土日と暖かくなったかと思えば、まだ冷え込んできました。土曜日は春の陽気を感じましたが、また一気に冬に戻ったような感じです。寒暖を繰り返すのは春へ季節が変わっている証だそうですが、体調管理が大変ですね。

最近睡眠不足な日々が続いていたので、さすがに少し体調を崩しかけてしましましたが、早めに帰宅してゆっくり睡眠をとって回復させました。風邪はひいてから薬を飲むのではなく、ならないように体調管理することが大切です。

昨夜久しぶりにiTunesでちょこちょこ曲を探したりしていて、数曲ダウンロードしました。最近のお気に入りの曲は、Spontania feat. JUJU の「君のすべてに」です。巷では昨年大ヒットした曲ですね。
2009年02月15日(日)_
揉み手あふれ


説明会の揉み手として学校へ行きましたが、一人キャンセルが出たようで、残念ながらぼくの出番はありませんでした。他の揉み手さんが施術している間、控え室で一人ストレッチをしていました…。

久しぶりに一般の人に施術する機会がきたと期待していただけに、拍子抜けしてしまいました。たまにはこういうこともあるさと割り切るしかないですね。「やれやれだぜ…」(承太郎のセリフ)です。

夕方から藤沢で授業を受けましたが、ここ2日ほど休んでいた生徒さんがきました。風邪をひいていたそうで、かなり辛かったとのこと。このところ誰かしら風邪をひいている状態が続いています。ぼくも風邪をひかないように気をつけたいと思います。
2009年02月14日(土)_
カラオケ


夜の授業終了後に、学校の生徒と先生と一緒にカラオケに行きました。学校の人たちとカラオケに行くのは初めてでしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。

ヴォーカルスクールに通っている人もいて、声のよさや歌い方が、素人のぼくからしたらプロの領域に感じましたね。みんな歌がうまいですね。ぼくは声がよくないなりに楽しませてもらいました。

J-POPをあまり聴いていないので、カラオケにいくと歌えるレパートリーが少ないです。もっと色々な歌を聴いておいた方がいいなと感じました。今回は特に困らなかったですが、いつかネタ切れになりそうです。
2009年02月13日(金)_
現役SEたちと久しぶりに飲む


久しぶりに前の会社の同僚の飲み会に参加しました。みんな元気そうで、安心しました。何だかエネルギーをもらった感じです。共に話し、笑い合う仲間はとても大切ですね。

しばらく遠ざかっていたプログラム系の会話を聞いて、ちょっと懐かしさを感じました。「メモリー領域を確保して…」とか、今では全く考えないので。

来月には、元同僚の結婚式の二次会に招待されています。D80とスピードライトの機材でカメラマンとしてもがんばって思い出の写真を残してプレゼントしたいです。
2009年02月12日(木)_
ベガスの恋に勝つルール


映画『ベガスの恋に勝つルール』(What Happens in Vegas)をDVDで観ました。簡単にラストが予想できてしまうようなベタベタな内容でしたが、とても楽しく観ることができました。

性格の全く異なる2人がひょんなことから結婚生活を共にし始めますが、お互いを出し抜こうとしているうちに、互いの心に変化が現れてきて…? という感じの内容で、痛快なコメディです。

お金は人を変えると言いますが、こんな風にいいきっかけになるのであればいいですね。
2009年02月11日(水)_
人体の不思議展2009in川崎


川崎で開催されている『人体の不思議展』に学校の生徒同士で行ってきました。今まで解剖学の勉強で学んでいた体についての知識が、実物を見ることで印象深く頭に残りました。

想像していたより規模は小さかったのですが、入場料1500円の価値はあったと思います。祝日だったためにそれなりに混雑していましたが、問題なくすべてのブースを自分のペースで見て回ることができました。

客層はやはり人体に関わる業界人っぽい人が多かったですね。とてもためにはなりましたが、一人で来るよりは、知り合いで一緒に見て回った方が楽しめますね。

夜は横浜で飲み、とても楽しい時間を過ごすことができました。学校で、とてもいい仲間達と出会えたと思います。共に勉強しながら、遊びながら、成長していきたいですね。
2009年02月10日(火)_
初ベンチプレス


今日はフィットネスクラブで初めてベンチプレスを行いました。ワイヤー式の器具と違って重力も加わり、大胸筋の筋トレに大きな効果が期待できそうです。

いつも通りウォームアップからストレッチ、筋トレを行い、筋トレも全身をくまなく鍛えるコースで各器具をこなしていき、最後にベンチプレスを行いました。

インストラクターの人に説明をお願いして一通り説明を受けた後、実際にやってみました。重りがついていないバーの状態で20kgもあるので、今回はバーのみで行いました。

動きに慣れていないのと筋力不足で、バーを持つ手がフラフラしていましたが、後半はもう少し重りをつけても大丈夫そうだなと感じました。次回はちょっと重りもつけて行っていこうと思います。

ワイヤー式のマシンでの筋トレで、ある程度胸板ができてきましたが、まだまだ理想の体にはなっていません。ベンチプレスで胸板を強化して、いい体づくりをしていきたいと思います。
2009年02月09日(月)_
膝と首へのテーピング


スポーツトレーナーの授業で、先週に引き続き今週もテーピングを教わりました。前回のおさらいと、新しい部位へのテーピングを学び、実際にテーピングを受けて効果を実感しました。

足首へのテーピングでフィギアエイトとヒールロックの練習をした後、膝へのテーピング、首から肩にかけてのテーピングを教わりました。少しずつテーピングについて理解が深まってきています。

関節を固定するホワイトテープも使いますが、主に筋肉をサポートするキネシオテープでのテーピングを学んでいます。固定と動きやすさを両立して、スポーツ選手はもちろん、日常生活でどこか痛みがある人など、幅広く使えるテーピングですね。
2009年02月08日(日)_
施術用ベッドの購入検討


施術用のポータブルベッドの購入を考えています。このところちょこちょことポータブルベッドを調べていて、最近値段とスペックのバランスのとれた商品が見つかりました。

今まで知人宅などで施術を行うときは床に寝てもらって施術をしていましたが、これはとても施術しづらいです。また、施術者への体の負担も大きく、本来のパフォーマンスが出せません。

そこでベッドの購入を考えたわけですが、ベッドもピンキリで、基本的には高いです。その中で、良心的な値段設定のサイトでとても安いベッドを見つけました。

2万5千円でサイズは通常、重量も約13kgと軽めなので、持ち運びに便利そうです。その分強度はそこまで強くないようなので、重たい人は避けた方がよいかもしれません。(笑)

U字枕とバストマットはすでに持っているので、これでベッドがあれば、学校で施術している環境にかなり近いです。そのうちプチ出張整体みたいな感じで知り合いを施術して経験値を上げたいですね。
2009年02月07日(土)_
誤字


普段何気なく使っている言葉を、誤って使っている人、誤って記載されている文献などがたまにあります。何となく似ているので、聞き流したりしてしまって誰も指摘しないから、本人もなかなか気付かないようなことです。

例えば「コミュニケーション」(正)を「コミニュケーション」(誤)と使っていたりします。これは英単語で「communication」と書けば、どちらが正しいかは一目瞭然です。

他にも、治療系の業界で使われる「マニピュレーション」(正)という言葉も「マニュピレーション」(誤)と記載されているWebサイトも多数ありますが、英単語の「manipulation」の綴りを一度確認してもらいたいですね。

今は情報が溢れている時代なので、間違った情報もどんどん広がってしまいます。間違った言葉を覚えてしまうと、間違った情報を伝えていくことになります。

そういう自分もどこかで間違った情報や言葉を使っているかもしれません。なるべくそうならないように気をつけていこうと思います。ちょっとしたことですが、大切な心がけではないでしょうか。
2009年02月06日(金)_
本で確認


今年になってスポーツマッサージやテーピングの本を数冊買って少しずつ読んでいますが、解剖学の知識と実際に実技で体験したりした経験があるので、本の内容がとても理解しやすいです。

この手の本はうまく内容がまとまっているのですが、知識や経験がゼロの段階で読んでも、いまいちパッとしないというか、あまり頭に入ってきません。

3ヶ月勉強して経験を積んできた今読むからこそ、スラスラ内容が頭に入ってくるのだと思います。本の内容は知っている内容がほとんどですが、知識やテクニックの確認などにはとても役に立ちます。

一度教わった内容でも、しばらく使わないと忘れてしまったりしまいます。そこで本で確認すると思い出しますし、やり方だけ教わっただけの内容も、その理論や効果などの説明が書いてあったりするので、本はとても助かる存在です。

本だけでも足りないし、実技の経験だけでも忘れていくので、両方合わせることで継続的に理解を深めたり確認したりすることができます。これからも必要だと判断した本は(予算であれば)購入していくつもりです。
2009年02月05日(木)_
骨盤


解剖学で骨盤についての話を聞き、その後実際に骨盤が安定するとどう変化するのかを体験しました。以前から骨盤の重要性は知っているつもりでしたが、今回改めて大切な部分だと再認識しました。

何らかの原因で骨盤が歪んでいる人はとても多いと思いますが、歪みを自覚している人、その危険性について認識している人はそこまで多くないような気がします。

最近はようやくカイロプラクティックの認知度が上がり、カイロに通って体を正常な状態に戻したり維持したりするような健康意識の高い人が増えてきていますが、全体からするとまだ僅かな数だと思います。

すぐにどこかが痛むとか病気になるわけではないというところが危機感を感じない要因だと思いますが、ゆっくり、体全体に歪みが伝達していき、各部の凝りや痛み、内臓の病気にまで発展する可能性もあります。

病院へ行って医者に診てもらっても病気でもないしどこも悪くないと言われるけど、腰が辛い、頭痛が辛い等、生活する上で負担がかかるような状態の人(不定愁訴)は、一度カイロオフィスなどへ行ってみることをお勧めします。
2009年02月04日(水)_
会員種別変更


フィットネスクラブの会員種別を変更しました。今まではいつでも何回でも利用できる「フルタイム」会員でしたが、ここ数ヶ月の利用状況は週に1回程度なので、月に4回利用できる「フレックス4」に変えました。

フルタイム会員が月額約9000円、フレックス4会員が約6300円なので、だいぶ節約できます。フィットネスクラブの利用料金は必要な支出ですが、自分が利用する範囲での会員で利用するのが適切です。

最初は週に2~3回ペースで利用していたのでフルタイムでちょうどよかったですが、学校が始まってからは実質火曜日しか行けないので、フレックス4でちょうどいいです。

2つの会員種別は年間で3万円以上も違ってくるので、この変更は賢い選択だと思います。節約した分、自己投資に回したり、お金を有効に活用していこうと思います。
2009年02月03日(火)_
カンフーパンダ


DVDで映画『カンフーパンダ』を観ました。DVDでレンタルして観る分には十分楽しめて満足しました。ストーリーや映像も子供と一緒に楽しめるような楽しい内容でしたね。

DVDを観た後、フィットネスクラブで筋トレをしました。筋トレ後にランニングマシンで有酸素運動をしながら海外ドラマ番組のチャンネルで放映していた『スター・トレック(TNG)』をほぼ1話見てしまいました。

筋トレはそろそろベンチプレスにチャレンジしてみようかなと思っています。大胸筋を鍛えるには、あの筋トレが効果的です。来週あたり、最初はスタッフの人に補助してもらいながらデビューしてみようかなと思います。
2009年02月02日(月)_
スポーツテーピング


スポーツトレーナーの授業で、今月からスポーツテーピングが始まりました。テーピングは以前から興味があったので、覚えるのがとても楽しみです。

初回ということで基本的なことを教わり、実際に巻いたり巻かれたりしながら少しずつ理解を深めていく形で授業が進みました。先生のテーピングはとても上手です。自分もああいう風にテーピングができるようになりたいなぁと思いました。

テーピングの本も数冊、Amazonの中古で買いました。巻き方の確認などはできるので、後は数をこなして実際に現場で使えるようにならなければなりませんね。がんばってものにしたいと思います。
2009年02月01日(日)_
3ヶ月の成果


元会社の後輩と久しぶりに会って話した後、学校で整体の体験モデルになっていただいて1時間コースでたっぷり施術をしました。

後輩は首と肩が凝っていたので、うつ伏せで全身を施術した後に仰向けで首をほぐし、最後に側臥位で肩甲骨を引く+肩の可動域を広げる施術をして、1時間かけてしっかり施術を行いました。

丁寧にがんばって施術した甲斐あり、「肩が軽くなった、全身も楽になった」という感想をいただきました。主訴もとれ、全体の施術にも満足してもらえたようで、この3ヶ月の成果が出せたかなと思います。

学校で生徒同士で練習することも大切ですが、色々な人を施術して経験を積むことも大切なので、これからも予定が合えば知り合いにどんどん施術していきたいと思っています。
< PREV NEXT >


My追加