 | 真っ赤な紅玉りんご! カソナードとカルバドス、シナモンで煮て、 マフィンのフィリングにしたよ。 皮ごと調理したときの、ほんのり赤がかわいいと思う。 特に紅玉の赤がかわいい。 |
錦糸町の「アカチャンホンポ」で買い物をしていたら、 4歳くらいの男の子が両親とはぐれてしまったらしく、 半ベソで叫びながらグルグル走り回っていた。 「おとーさーん!おかーさーん!どこー!? どこかにかくれてるのー!?おとーさあーん〜」
かくれてる!?ブフッ…そうだとしたら、愉快な両親ダネ。
ちなみに、アカホンで何を買ったかと言うと、 お弁当のゆで卵にかける「塩」を入れる容器。 (ふりかけ容器なのだけど、口がスライドして、 出す量を調節できるというスグレモノ)
夕飯は鍋! 「きりたんぽ鍋」でした。 うちは寒い時期には週イチの割合で「きりたんぽ鍋」。 セリが高いヨー。 あと、ゴボウのささがきがめんどうくっさい。 (面倒くさがりもほどほどに…)
TOEICの結果は495点でした。おー、私スゴイ! リスニング300、リーディング195。 「いわゆる日本人の普通の英語能力」の持ち主だと いうことがよーくわかった(笑。
対策をしないで受けると、 自分の英語の弱いところが良く分かる。 おかげで「英会話を習おう」という気になった。 これから先、また受けることがあっても 対策はしないで受けることにしよう。
2004年10月25日(月) |
クサ〜イタ〜シミル〜 |
パーマ液くっさい頭を、やっと洗える! 整髪料やパーマ液をそのままにしているとかぶれる ヘタレ肌なのが辛い。首の、髪の生え際にはすでに 水をもったデキモノが…イタイヨーままー!
パーマ後だろうとなんだろうと、 ズルチンの洗髪は「せっけん+クエン酸」。 デキモノにシミルヨーままー!
涙目になったけど、無事洗えました。
======================== 今日の晩ごはんはロイヤルホスト(稲毛海岸)でした。 明日の打ち合わせもロイヤルホスト(護国寺)です。 ロイヤル万歳!
2004年10月24日(日) |
気にしないにも程がある |
美容院になかなか行かないことで有名なズルチン。 ほぼ半年ぶりに髪の毛を手入れすることに。 そして、従姉妹のさっちゃん(縮毛矯正に挑戦)と 一緒に2年ぶりに馴染みの美容院へ…。
お昼前に表参道で待ち合わせ。 クレヨンハウスでランチバイキング。 玄米をしこったま食らう。 クレコスのパウダリーファンデも購入。 (ここ1年ほど化粧もまともにしないので、 下がりに下がった女子度をちょっとでも上げようと思った)
メインイベントの美容院は三軒茶屋。 スタッフさんたちから「おひさしブリ!」の雨。
4時間近い美容師さん達の格闘の結果、 フワフワクルクルズルチンの完成。ウフン。 (毎回、細かいロットを根元まで巻くのでタイヘン!) 例えるなら…チビねこ…(167センチ)。
それより時間のかかったツルツルストレートさっちゃんはグッタリ。 スタッフさんが持ってきた雑誌が『STORY』だったことで グッタリに輪がかかった様子。 (もっともっと若いよ…まだ)
「次はクリスマスのマグイベント前に来ます!」 と担当美容師さんと約束。
帰宅して、お仕事。
見事にリバウンドした身体を正すため、 本日からキッチリ減量計画を実行します!
○一日1500kcal、毎食450〜500kcalで。 ○なるべく間食をしない。はらへりのときは繊維質。 もしくは消化のいい炭水化物を少量。 ○朝は果物、昼は炭水化物、夜はたんぱく質を中心に。 ○一日-100〜200kcalになる有酸素運動をする。 (私の場合、主にエアロバイクとバレエエクササイズ) ○なるべく食べた1時間半後に運動を30分以上。
昨年は内科に通いつつ、これで20kg近く落とし… 目標の達成とともにズルズルと生活が乱れ、 (きっかけは仕事のお盆進行時…トホ) 気がつくと、ほぼ以前の体格に戻っていた。 もう、ぜったい太らない!と思っていたのになア。 今回は、基礎代謝をおとさないようにがんばろう!
 | キャー! 買ってもらっちゃった、iPod! 家族以外の人から、こんな高価なものもらったの初めてかも…グスン。 うれしさのあまり、よくわからない写真を撮ってしまいました。 生活クラブのさけ缶…。 |
ずーーーーーーーっと仕事してたので、 (今日は朝ゴハン作りも洗濯三回転も布団干しも掃除もして、 数日前からの修羅場もあって、家事も仕事も山盛だったのヨー) 夕方、デザイナーさんにデータを送ってから バッタリと6時間睡眠。
途中、 「なんか笑ってた」 「なんかペチャクチャゆってた」 そうな…。 こわ。
これからまた朝の5時まで寝まーす。
 | トライフルっていうのは 「取るに足らないささいなこと」っていう意味です。 それと、クリスティのミス・マープルシリーズにも出てくる イギリスの伝統菓子のことです。
写真は下谷の道端に置かれた 不思議な椅子に書かれているものです。 たまに内容がかわります。 達筆です。 |
手が欲しい!切実に! 今日は、あまりにも忙しくて途中までしか観ていなかった 『ブラザーフッド』のサンプルを観ながら他の仕事の ペン入れをし、〆切りを一週間も過ぎた仕事の一部分を デザイナーさんに送信し、担当編集氏に怒られ、 本日〆切りの『ブラザーフッド』のコラムのラフを描き、 ギリギリでFAXし、今ごはんを食べ、F.B.を待っている。 この間に、前の怒られた方のペン入れを進めなければ…。
ごめんなさい!いろんな人にごめんなさい! ヘタレ人生陳謝!
ウォンビンはキムタクにしか見えない。
 | 「高原列車は行く」という歌が好き。 (写真はバリのライステラスだけど) 弟がレトロ歌謡好きで、うちで良く歌っていた。 私のうちは日常的に歌をうたっていたのだけど、 (ドライブ中とか、料理中とか…) うたわない家は全くうたわない、ということを最近知った。
この間、従姉妹とカラオケに行ったら 「パイナップル・プリンセス」が入っていて感激だった。 ハワイに行くことがあったら、歌いながらビーチを散歩するんだもん。 (思いきり変質者)
レトロ歌謡バンザイ! |
 | 今使っているこの壁紙は、 従姉妹のさっちゃんの「子育て掲示板」を作るために 用意したものなので、早く新しいのを作らなくちゃ。
マトリョーシュカってかわいいよねえ。 |
 | 入谷の7階建てマンションから稲毛のアパート1階の部屋に越して、はや9ヶ月。空は遠くなったけど、地面は近い。毎日、カナヘビやクモ、蚊、なにやら名前のわからないニョロニョロした虫に出会う。入谷時代にベランダで日光浴(部屋の広さの半分ぐらいのひろーいベランダがあった)するために購入したデッキチェアは物置きにしまったまんま。階段をのぼらなくなったせいか、足は弱る一方。 |
 | 日記の引っ越しです。
なんだか操作がむずかしいと思うのは私だけ?? もう脳味噌が中年なのね、きっと。
先日、従姉妹のうちでお子ちゃまと遊びました。 が、肝心のお子は同行のイケメン氏の方がお好みらしく ズルチンはちょっぴりジェラシーですぞ。
発見したこと。 まだ言葉の話せない1歳児も、 おとなの言っていることをかなり理解している!
|
|