「いつもにこにこ・みけんにしわなし」
DiaryINDEXpastwill


2007年11月28日(水) 遊びに来てるんだもん

急に寒くなってきた。
ハルとあったかい場所で遊びたいなぁ〜と
子育て支援センターに行った。

おうちで二人っきりのデートみたいに遊ぶのも楽しいけども
めきめき脳が発達しているハルちゃんにお外の刺激や
同年代の子どもとのやり取りの機会も与えてあげたく思うので
え〜、若いママさん方面倒だ〜 なんて母が尻込みしてるわけにいかんのですよ。

元保育園が保母さんつきの遊び場になっている子育て支援センターに
ハルちゃんお気に入りの大きなすべりだいがある。
今日はそこ。

まだ2、3度しか来ないのに
保母の先生がハルを覚えてくれていて
遠くのほうから「ハ〜ルちゃん!きてくれたの〜!」と声をかけてくださる。
「あいっ」とハルも手を挙げて応えて
ここは楽しいトコだ、と分類されている様子。

お部屋に着くと、
「ハル」と書いたオレンジの名札をつけて、ハルさん行動開始。
名札ケースが年齢別に色分けされていて、1歳児のハルさんはオレンジの名札。
親たちは子どもについた名札の色を見て、子どもたちのやり取りを助けたり、会話のきっかけにできる工夫だ。
今日はオレンジ名札が多いなぁ。

2歳児3歳児ばかりだと、
ハルさん、うっかりやられることがあるので
母、笑顔ながらも常に緊張してるんだが、
今日はいけそう。
1歳児はまだ横のつながりのおしあいへしあいがゆるい。

ハルさん今日は乗用玩具にトライ。
アンパンマンのついたハンドルを握り、
「っしょ!」とまたがり、険しい顔で前に進もうとがんばる。
がんばるが、後ろに下がる。
ふふふふ。まだつま先で地面を蹴って前に進むなんてむつかしいことできないのよねー。
最初はみんなべたん、と、ついた足の裏で地面を踏みつけてバックするのよね〜。
そうだった、そうだった。ふふふ。かーわーい〜。

ああ、このかわいい姿をうちで見るためにガラガラ進むやかましい車を買ってしまいそうだよ〜。
買わんぞ!(だって邪魔!)と自分に喝を入れ、
「てーて!」とどうやら「おかあちゃん、押して!」とリクエストしてるようなので
室内をハルの乗ったアンパンマン号を押してぐるりと一周。

風船を見つけて拾ったりして、だんだん荷物が増えて両手がふさがり
せっかくのドライブも運転ができなくなってきたので終了。
次はなにして遊ぼうねぇ?

目についたもの、さわったもので遊んでいると、他の子どもたちも寄ってくる。
ついでにそういう放浪している子もかまってやったりしながら、
部屋の隅で固まってしゃべってるママンたちを発見する。
そうだった、そうだった。ふふふ。遊ばないおかあさんて今も多いんだなぁ〜。


子どもとじゃれて遊んでいたら
保母さんが「このおかあさん、4人目なのよ〜。」なんてバラしてくれちゃってる。
「上の子さん、いくつやった?中学生やったっけな?」
わはははー言うなーみなまで言うなー。

4人目さんがあんなに老体にむち打って遊んでるんだから
1人目さんも若い身体を惜しまずに相手してやんなされ、と先生は言いたいのかもしんないなぁ。

小さい子どもを抱えてるおかあさんたちに、骨休めは必要だけれども
子どもと遊びに来るはずの場所で
子どもと遊ばないのは、なんか、腑に落ちないんだ。わたしは。




ハルがだんだんスローテンポになってきた。
眠くなってきたかな。

せんせ、そろそろ帰ります。と声をかけてハルと二人でバイバイ。



帰りの車で寝付いたので、母はドリップしたコーヒーが飲めました。


DiaryINDEXpastwill
きゃおる |MAILHomePage「にこにこばかりもしてられない」

My追加