「生きていくのに大切なこと」こころの日記
DiaryINDEX|past|will
2015年11月13日(金) |
ソーシャルメディアの利用 |
機会があり、昨晩、ソーシャルメディアを有効に活用できているかなと振り返りました。思えば4年前に英語を勉強し始めた当初から世界中の人と関わりを持てるサイトを探すようになり、数年前に英語が今よりももっと未熟な私として渡米した頃、英語では語りきれない日々の気持ちをシェアしたいという気持ちからフェイスブックやツイッターを活用し始めました。そのうちに、ファイブックで人々と日々の出来事を語り合えることを知り意見交換の場として活用するようになりました。さらに、離れて暮らしている子ども達にも私のしていることが楽に伝わるように、さらに、世界のどこかにいるかもしれない心育てをしている人と出会えたら、という思いで心を通して観る日常の出来事を書き込むようになりました。 あれから4年、いろいろな人に出会い彼らの人生や価値観を知り、共感を持ったり違いを感じてきましたが、結論としては、彼らとの関わりを通していろいろな情報や人々の体験談などを、自分に必要なものとそうでないものを感じとれる私がいる。つまり、情報を上手く篩にかけ、篩の穴から選別された、私に必要なものを必要な分だけ自然に利用できるように育ってきた私がここにいるのではないかなと思いました。何よりの発見は、私の知る限りでは、私の思う私と折に触れて聞く”他者から見た私”はほとんどの場合に一致しているということでした。それは、私を知っている私がここにいて、外界とのコミュニケーションを楽しんでいる、という感覚です。 そしてこのように感じていても、メディアがなければ生きていけないというような思いはない自分が不思議です。人々はソーシャルメディアをどのように活用しているのかな。機会があれば他の方の意見も聞いてみたいです。
|