 |
 |
■■■
■■
■ 舌のちがい?
24日に帰ってから、やっと今日 すべての写真の 整理がおわり、旅行記もアップし終わった。 夜昼 ひっくり返った生活をしていたので、疲れた。 今日は早めに寝て、明日からまともな生活に戻ろう。
本日は 食事のはなし。
今回の旅行は 「お寿司ツアー」だそうで、夕食に おすしがついていた。つまり 1食ただでおすしが 食べられた。どうして カナダまで行って お寿司なのか よくわからなかったが、多分海のそばなので、お魚が 新鮮だからだろうと 軽くかんがえていた。
2日目に シアトルから帰って、レンタカーを返し、 ホテルに帰って夕食をどこにしようか と考えていた時 「今日はお寿司の日じゃなかった?」と 思い出したのが 運の尽き「まだ 間に合う時間だから、行ってみよう」と 探しあてて、ようやく行き着いたお寿司やさん。 入った時から、後悔。接待の女性が「イラシャイませー」と 東南アジア独特のふしまわしで どなる。 見ると、上下分かれた着物のようなものを着て、帯の代わりに 腰ひもを巻き、ももひきの上に白い足袋をはいている。 黒い股引と白い足袋に 目がくぎづけ。
「コースです」って オードブルを一口食べて、行儀の悪い ことに Mr.Kは 吐き出してしまった。もう、食べる気が 失せて「あげ豆腐です」「おみそ汁です(おわんを持った指が みそ汁につかってるよー)」 ”だし”ってものを 知らないのだろうか? 「おすしです」ゲってなもんで、海苔巻きを2〜3個食べて、 「アイスクリーム下さい(デザートだった)」 メープルアイスクリームが出て、あ、これがreyさんが 言ってたものだ、と思いながら、半分くらい食べて、 「出ようよ」 「おなかイパイね」の声に送られて、飛び出した。
あれは 絶対日本料理の面汚しだ! あれが 日本料理だと思われたら 日本料理人がおこるよ! あれを 日本料理だと思って おいしく食べるカナダ人が いたら、カナダ人は味盲にちがいない!
巨泉の経営するお店に行って、買い物がてらおいしい 海鮮のお店を聞いた。 行ってみたら、30分待ちで 食べられるとのこと。
入り口のそばに置いてあるピアノで 男性が”Take five"を 弾き始めた。テーマはみなさんご存じ、が、アドリブになると、 頭で”12345”と数えないと、わけわからなくなり、 すくなくとも 左手で”タタンタタン タンタン”くらい 刻めよーと言いたくなった。(余談)
席に案内されると、白い制服を着たウエイターが注文をとり、 「オイスターにロブスターね。オイスターは生で、 ロブスターは焼いて・・と。ワインは? アンタはグレープフルーツジュースね」 と 勿論英語でべらべらと。チップがかかっているから 愛想のいいこと このうえない。
感想「同じ値段なら、日本の方がおいしいね」 そこも 決して一流ではなかったが、 お値段は結構なものだった。
1日目は オプショナルで夜景観光がついた海鮮料理。 これが 海鮮?「さかな2切れ、小エビ1つ。マッシュポテト いっぱい。」パンとスープ、アイスクリーム。
3日目は ビクトリアから帰ってすぐに、ミュージカルを 見に行ったので、夕飯が10時過ぎになってしまった。 お店は殆どあいてなくて「スティームローラー」という メキシコ料理のファミレスみたいなところで スープと サラダで済ませた。スープは辛くて おいしかった。
朝はいつもホテルのオムレツ。これはおいしかった。 お昼は フードモールみたいなところで、ピザだの サンドイッチだのを食べた。 シアトルでは、レストランで待望のアメ・ピザを食べた。 たいしたことなかったような気がする。ただ安い。
今回は 食べ物まで気が回らなかったし、まわしても たいしたものがなかったような・・。 何度か行って 初めておいしい物やおいしいお店が わかってくるものなのだろう。 来年HKへおいしいものを食べにいこうっと。
つづく・・・
2003年11月29日(土)
|
|
 |