**Secret**..miho
--鳥取--5月14日(土)のDiary
2005年05月22日(日)
週間天気予報での雨マークも外れ、当日は清々しい快晴でした。
連日の早起きで、ネムネムながらも何とか目を覚ます事ができ、
朝食におにぎりを1つ食べて、午前8時頃に無事に出発しました。
行き先は、鳥取県の米子市。
そこには、亡くなった千葉のおじいちゃんの弟さんが在住しており、
今回のプチ遠出の第一の名目は、おじいちゃんのお墓参りなのだ。
その弟さんも具合が悪いようで、お見舞いも兼ねて行って来ました。

高速道路に乗るのは久し振りだったよ(*^_^*)♪
山陽道の大阪方面と広島方面には何度か行った事があるけれど、
中国道、米子道を走るのは、2年前に彼氏と蒜山高原へ遊びに行った
時ぶりかなぁ…そのせいか、当時の事が懐かしく思い出されて、
何だか切なくなってしまいました。高速道路と言えば、いつも
彼氏が倉敷まで2時間半も掛けて会いに来てくれる事も思い出し、
改めて、その大変さと感謝の気持ちで一杯になりました。

いつもは後ろの座席に座るんだけど、今回は前の座席に座りました。
後ろの座席で、お母さんとおばあちゃんがお喋りをしやすいように…
前の座席の方が景色も見渡せるし、とっても快適だったよ☆ミ
シートベルトに慣れていなくて、締め付けられて苦しかったけど。。
今回はGWではなかったので、道路が空き空きだったよ。
時速100キロを越えても何の違和感もなく、マヒ状態でした。
それにしても、中国道、米子道は、山やトンネルばっかりで、
高速道路とは思えなかったよ(*・_・*)ゞでも、平地ではなく山間を
走行するので、怖いくらいに高度が高く、見晴らしも良かったです。
車の中では、ずっと自分のMDを聴いていました。

行き掛けの途中で、何度かアクシデントも発生!!
おばあちゃんが、親戚の人に渡すために買っておいたお土産を
家に置いて来ちゃったのです。。それで、仕方がなく、高梁の
サービスエリアで、似たようなお土産を買い直しました。
その場所で、お母さんはコーヒーを買ったんだけど、走行中に
飲んでいたら振動でこぼしてしまい、服がコーヒーのシミだらけ。。
お母さんは機嫌を損ね、車内が険悪な雰囲気になってしまったので、
真庭のサービスエリアへ寄り、トイレの水道で汚れを落とす事に…
それから、何とかペースを取り戻し、蒜山へ辿り着いたので、
そこのサービスエリアで一休み。大山が綺麗に見えて、とっても
懐かしい景色だったよ(*^▽^*)彼氏にも見せてあげたかったなぁ…
そこで軽くコロッケパンを食べて、いざ目的地へ突入しました☆ミ

溝口ICで下りた後、地図を見ながら下道をウロウロしていました。
お墓にお供えするためのお花を買わなくちゃという事で、
偶然に見つけたホームセンター(サンアイ)に寄る事にしました。
しかし、そこには植木しか売っていませんでした。。
ついでに親戚の家へ電話を掛けてみると、すぐ近所なので、
今から行きますよという事になり、しばらく待っていると、
後ろからいきなりオジサンが声を掛けてきてビックリしていたら、
その人が、おじいちゃんの弟さんの息子さんでした。

運良く再会できたので、そのまま、お父さんがおじさんの車の
後に付いて行きながら親戚の家まで行く事になりました。
本当にすぐの場所に親戚が住んでいる団地がありました。
何となく緑の丘が多い横浜の郊外のような雰囲気の場所でした。
それにしても、本当に人影の少ない閑静でのどかな場所だったよ。
時おり、道路で自衛隊の車を見かけて、何だかヘンテコな気分…
団地の入り口では、年老いた弟さん夫婦が待ち構えてくれており、
涙の再会でした。確か、3年前のおじいちゃんのお葬式ぶりかなぁ…
何だか私までもらい泣きをしてしまい、熱い絆を感じてしまいました。
私にとっては遠い親戚に当たるわけですが、それでも、
親戚イコール遠距離というイメージの強い私にとって、
車でほんの2時間程度で行けてしまう場所に親戚がいるなんて、
本当に夢のような不思議な感覚でした。初めての場所だったので、
余計に新鮮な気持ちに浸ってしまったよ(*'ー'*)♪

しばらく、家の中に上がらせてもらい、雑談を交わしました。
弟さんは、顔も喋り口調も全ておじいちゃんにソックリ!!
それだからか、一緒に話していると、まるでおじいちゃんと
会話をしているような気分になり、胸がグッと熱くなったよ…
弟さんのお部屋には、おじいちゃんのお仏壇も飾られており、
お葬式の時に使用された写真を見ると、とても感慨深くなりました。
ほぼ寝たきり状態という事で、足が痩せ細って見るに耐えられない
状態でしたが、それでも達者で生き続けている事に勇気をもらったよ。
私の闘病生活の事も知っており、「よく頑張ったね。」と励まされた
時には涙が出ました。本当に会えて良かったなぁって思います。

その後、近所のお寺までお墓参りに出掛けました。
結局、お花は、お寺の前のお花屋さんで買ったよ。
車の中では、弟さんの奥さんが米子市のガイドをしてくれました。
本当に元気で明朗でしっかり者なおばあさんで感心しちゃったよ☆
お寺が立派でビックリ!!お位牌を置く場所が、ひな壇みたいに
一人一人仕切られていて、故人の湯飲みや花瓶が飾られていました。
お墓もビッシリ並んでいて、清水のお墓よりも狭く感じたくらい…
2000年、私が入院中に起こった鳥取地震(?)の時には、お墓の灯篭が
崩れてしまったみたいです。おじいちゃんが亡くなって3年目にして
ようやく分骨されたお墓を参る事ができて、ホッと一安心でした。

全て用事が済んだ後、息子さんが車で境港まで案内してくれて、
そこのお魚天国というお店で、みんなで昼食を食べました。
念願の日本海のお魚料理だぁ♪♪ヾ(*^。^*)ノ
とにかく、本場という事もあって、どれも量が多くて安い!!
私は、地元では高くて手の届かない「いくら丼」を食べました。
たっぷりのいくらで、たったの1000円にはビックリ(゜O゜*)
もっとビックリだったのは、蟹小鍋汁が800円だったのだ!!
あまりの安さに1人1つ頼んだんだけど、テーブルに置き切れない
くらいに大きくて驚いていたら、実は1つが2人前だったんだって。。
みんな、あまりの美味しさに意地でも全部お腹に入れていたけど、
さすがに私は半分くらい残しちゃったよ(*-.-)=зもったいない…

昼食後、しばらく日本海沿岸の景色を眺めながらドライブをし、
息子さんの家まで息子さんの奥さんを拾いに行きました。
その途中で「観音寺」という場所を通過しました。
実は、そこは、おじいちゃんのお母さん、つまり、
私の、ひいおばあちゃんに当たる人が亡くなった場所なのです。
私は一度も会った事がなくて、何が何やらでしたが、
お母さんやお父さんは覚えていて、すごく懐かしがっていたよ。
車の中では昔の話で盛り上がっていましたが、私だけ付いて行けず、
やっぱり遠い遠い親戚なんだなぁって再確認してしまいました。。

息子さんの家へ着き、息子さんの奥さんと初めての対面(*^_^*)
めっちゃ若々しい雰囲気の女性でビックリ!!
今年で50歳にもなるのに、格好が私と同世代くらいだもん。。
私も、50歳くらいになっても、格好次第で若々しく見られるかも?!
それから、思いも掛けず「とっとり花回廊」へ連れて行ってもらえる
事になりました。5月という事で、お花や植物が最高に見頃だったよ♪
その名前の通り、園内が1キロにも及ぶ巨大な回廊で囲まれており、
そこを歩きながら園内の様々な自然を見渡す事ができるのです。
一番の見所は、お花畑のバックに大山を一望できる「花の丘」です。
鳥取の富士山とも思われるほど、大山は美麗に映えていたよ(*-.-*)
とても人工の庭園だけでは味わう事のできない絶景でした。
中央のフラワードームで、鳥取名産の20世紀梨のソフトクリームを
食べたよ♪♪それから、そこで、お土産も買って帰りました☆ミ

4時を過ぎたので、弟さんの待っている団地に戻る事にしました。
あまりにも夢中になり過ぎていたので、ここが遠い場所だなんて、
すっかり忘れていたよ(*・_・*)ゞ団地で涙のお別れの挨拶をして、
「また来るからね」と約束を交わしてから、米子を後にしました。
たったの5時間程度の滞在時間だったけど、とても長く感じたよ…
あまりにもたくさんの思い出が凝縮し過ぎていて、儚いようで、
きっと一生忘れられない、貴重な1日となりました。

帰りは、1時間半で倉敷に着いちゃいました。
その途端に、気が抜けたせいか、どっと疲れが出てきて、
左目が開かなくなって涙がボロボロ止まらなくなったよ(>_<)
コンタクトのせい??それとも、病気の症状なのかな…??
夕食は、イオンで冷やし月見ソバを食べました☆ミ

しばらくずっと、疲労のせいか、ふわふわ宙ぶらりんな感覚が
続いていました。でも、疲労よりも充足感の方が大きかったよ。
また行けるといいなぁ…ううん、必ず行けるような気がするよ。




m a i l



My追加
* HP *  * mail *  * new *  * old *  >>   * menu *  <<