はなこせんせいの日記
教育の現場の様子と気付いたことを折々の出来事に載せて綴ります。

2011年03月15日(火) 今こそ試されるとき

地震が、広がっています。
それと同時に不安も
広がっています。

でも、こんなときだからこそ
ぜひ、前向きに考えましょう。

おかげさまで、百石幼稚園は無事です。
園児も、ご家族も無事です。
ありがたいです。

数名の方は、浸水したり、車を失った方もいたようです。
でも、命は助かっています。

ものがなくなっています。
食べ物、ガソリン、燃料。

今まで、いかにありがたい生活をしてきたのか
身に染みて感じます。
食べ物がないわけではないのです。
十分に食べる分はあります。
でも、いつものものがないだけで
大変心細くなります。

しかし、食べられるだけで
こんなにありがたいとわかったことに
感謝しましょう。

ガソリンがなくなって
灯油も少なく
幼稚園でも節約しています。

それでも、普段外でたくさん遊んでいる子供たちは
多少の寒さはへこたれません。
何より子供同士一緒にすごせることで
気持ちが安定します。

普段の取り組みが
こんなところで実を結んでいます。

雪が降ってきました。
寒さが厳しくなってきます。

地震も静岡まで広がってきました。

私たちは、きっと試されているのです。
今まで、失いかけていた
人との絆や助け合い。
知恵や工夫の生活。
本来、日本人が得意としてきたところです。
自分たちのDNAを信じましょう。
私たちには、助け合って生き抜く力があるのです。

今日、ガソリン節約のためのバス利用について
お手紙を出しました。
考えれば、いろいろと工夫できそうです。

ないと嘆いていては
不満と不安がたまるばかりです。
知恵を絞れば、
解決策と安心が得られます。
ともに協力して参りましょう。

何より恐ろしいのは
人の心の荒廃です。
今は踏ん張るときですよ。
やせ我慢かも知れません。でも
こんなときだからこそ、他人のことも思いやってみましょう。

幼稚園に子供の古着があります。
災害にあったかた、お近くの人であれば
見に来てください。
いただいた子供用オムツもあります。ビックサイズです。
すべての人にはいきませんが
特に災害にあわれている方を優先して、お分けすることはできそうです。
ご連絡ください。0178-52-5225 百石幼稚園

失ったものは
元には戻りませんが
新しく築いていくことはできます。
その力になるのは
人の支えであり、心です。

幸いにも、何もなかった方。
せめて大変な方のために心を寄せ合いましょう。

そして、安心の日々が一刻も早く訪れることを願いましょう。
そのために、昼夜問わず働いて下さる方にも思いをはせましょう。
誰かのおかげで、今日のこのときがあるのです。
ありがとうございます。

こんなときだからこそ
よい出来事やよい発見をたくさんして、感じてください。
プラスの思いを発するように心がけましょう。

何より、子供たちは大人の不安に敏感です。
だからこそ、親として大人として
前向きな姿を見せるときです。

私たちは試されているのです。

一緒にこのときを乗り越えましょう。

人の力を信じています。

副園長 松橋でした。







 < 過去  目次へ  未来 >


はなこせんせい

My追加