サボテンは歌う。

2004年02月29日(日) ゼロワン両国国技館大会感想。

楽しみにしてた国技館大会。
セミとメインはダメだろうとは思ってたけど、他の試合はおもしろいはずと
期待してた。

確かに他の試合はおもしろかったけど・・・。

とりあえず感想を。

---------------------------------------------------------------------
▼第1試合 Z-Spirits Mix
スティーブ・コリノ,CW・アンダーソン,金村キンタロー,○黒田 哲広,
佐々木 義人
(ラリアット→片エビ固め)
高岩 竜一,星川 尚浩,葛西 純,明石 鯛我×,浪口 修 ×


誰の曲で入ってくるかなと思っていたら会場に流れたのは「ファイヤ~♪」
コリノの曲なのか、と思ってたら途中からブリブラダンスに変更。
結局ブリブラダンスとコリノのテーマソングをミックスさせた曲でした。
コリノと哲ちゃんが入場時のコスチュームを交換してる上、コール時のポーズも
お互いの真似をしてた。
よく見てるんだな~。

対するゼロワン軍は偶然にも皆黒のコスチュームだったのでちょっと地味でした。

浪口君がいつも通り捕まる展開。明石はイマイチ出番なし。
もっとガンガンいかないと・・・。

人数が多いせいかドタバタしてたけど、オープニングマッチに相応しく
会場を温めた楽しい試合でした。


---------------------------------------------------------------------
▼第2試合 昭和 ×枯れ○華麗 凄々記
藤原 喜明,×ドン・荒川
(横入り式エビ固め)
渕 正信○,栗栖 正伸


栗栖って初めて見たけどどこの選手なんでしょう?

今日も思いっきり荒川ワールド。
でもカンチョウ攻撃に悶絶する渕の動きがめっちゃツボだった。

この試合の途中で最前列に哀川翔がいかにもあっち系の格好したお付きの人と
共に登場。

---------------------------------------------------------------------
▼第3試合 Fight It Out ~1st
×ゼブラーマン,トム・ハワード
(ジャーマンスープレックスホールド)
佐藤 耕平○,横井 宏考


前回ゼブラーマンになる!と宣言した小笠原先生。
どうなることかと心配していたけれど、まさにその心配が的中。
いつもとさっぱり変わらないムーブでした。
そういうところがいかにも先生っぽくて私は好きだけど。

しかし、あの先生の動き、哀川翔はどう思ったのかなあ。
トムが大技を出す度にかなり喜んでたので、心の中では
「あっちをゼブラーマンにしてほしい」なんて思ってたりして。


---------------------------------------------------------------------
▼第4試合 NWA認定UNヘビー級選手権・『H』
※特別ルール適用~場外及び反則カウントなし 60分1本勝負
○[王者] 田中 将斗
(ローリングエルボー→片エビ固め)
[挑戦者] ザ・グラジエーター ×


ハードコアって痛そう・・・。
大谷と離れた田中、何かが吹っ切れたように激しく闘ってた。
個人的にはああいう風に凶器を使うスタイルは好きじゃないんだけど
(痛そうだから)でもそれが田中のやりたいことならいいんじゃないかと思います。
デスマッチになったら絶対勘弁だけど。

しかし残念だったのは最後のフレッドのミスレフェリング。
フレッドっておもしろいけど、こういう大事な試合を裁かせるには技量が
足りないと思う。

あの疑惑のレフェリングのせいでせっかく盛り上がってた試合が
一気にブーイングに変わってしまって、田中もグラジエーターもかわいそうだった。


---------------------------------------------------------------------
▼第5試合 US Delivery ~World-1 vs TNA~
NWAインターナショナルライトタッグ選手権 60分1本勝負
Lowki(W-1),○レオナルド・スパンキー(W-1)
(スライスブレッドNo.2→片エビ固め)
AJスタイルズ(TNA),フランキーTNA)×


本日のベストバウト。
もともとメインもセミも期待できないと思ってたし、この試合が心の中のメインと
思い定めていたけれど、まさにその通りこの試合がピークだった・・・。

ロウキーが元気になって本当によかった。
今回もスパークしてておもしろかった。
久しぶりに見るAJも相変わらずすごかった。もっと何回も来日してくれると
嬉しいけど、なかなか難しいのかな。

欲を言えば、ロウキーとAJの試合はタッグじゃなくってシングルで
見たかったな~。


---------------------------------------------------------------------
▼第6試合 Fighting Athletes
○ 大谷 晋二郎(ドラゴンスープレックスホールド)坂田 亘 ×


坂田が前回より髪を短くしてた。よかった、彼はあまり長髪は似合わないと思う。

試合は・・・
正直う~んって感じかなあ。
大谷ってもしかしてシングル苦手なのかな?
火祭り関係以外ではイマイチシングルで「いい!」と思った試合がない。


---------------------------------------------------------------------
▼第7試合 Monsters World
ハッスル2指名試合 タッグマッチ 30分1本勝負
小川 直也,ザ・プレデター○
(ダイビング・キングコングニー→体固め)
ダスティー・ローデスJr.,ジャイアント・シルバ ×


シルバのあまりのでかさにびっくり。
プレデターが小さく見えるなんて・・・。

試合はプレデターが頑張ってるなって感じでした。
小川ももうちょっと試合がうまくなってくれるといいだけどな~。
でもマイクは抜群にうまいんだよね。

中村さんが飛び込んできてレフェリング。
おもしろいんだけど、両国より後楽園でやった方がいいネタだよ~。

それから、小川vsガファリも横アリでやるカードじゃないような・・・。


---------------------------------------------------------------------
▼第8試合 Find ~Something Left Behind
○ 武藤 敬司 19分10秒
(シャイニングウィザード→片エビ固め)
大森 隆男 ×


武藤・・・昔は好きだったのに・・・。

そして大森よ、お前はもう全日に骨を埋めてくれたまえ。
ゼロワンには戻ってこなくていい。
ていうか戻ってこないで。お願いだから。

ハッスル劇場で曲がりなりにも盛り上がった空気を一気に盛り下げたこの試合。
あまりのしょっぱさに、私語する人や眠っちゃう人急増。

覚悟はしてたつもりだったけど、ここまでひどいとは。


---------------------------------------------------------------------
▼第9試合 Experience ~生きざま~
○ 橋本 真也 11分08秒
(ミドルキック→片エビ固め)
長州 力 ×


何も語りたくない試合。

とりあえず、橋本、今度こそ手術して。
そして金輪際長州と関わらないで。

何で大事な3周年記念大会でこんなに観客が少なかったのか。
何で大事な3周年記念大会の締めでこんなにヤジがとぶのか。
何で大事な3周年記念大会でファンが哀しい気持ちで帰路につかなきゃならないのか。

「叱咤激励を素直に受け止める」と言うなら、ぜひともファンの気持ちを酌んでほしい。


団体のためどうしても手術は受けられないというのなら、百歩譲ってそれはよしとしよう。
でも、長州とだけは何があっても絶縁して!

あんなに負け方の汚い人間、恩を恩とも感じないような人間と関わり続けていたら
団体として大切なものを失うことになるよ。

大好きなゼロワンを見てこんなにどんよりとした気持ちになるなんて
本当に本当に残念です。


---------------------------------------------------------------------
▼まとめ

セミとメインが悪すぎた。それに尽きる。
他の試合はおもしろかったのに、最後のせいで一気にぶち壊し。

終わり悪ければ全て悪しってことですな。



2004年02月28日(土) 土曜の工業地帯には人っ子1人いやしない。

仕事がせっぱ詰まってるので行くのをやめようかと迷ったけれど
K氏に「気分転換になるから行った方がいいんじゃない」と言われたこともあり
トンボ玉教室に行ってみる。


天気はいいし、暖かいし、駅まで歩くのも散歩気分で楽しい。
いつもより早く駅に着き、バスも1本早いのに乗れた。

「やっぱり思い切って教室に行くことにしてよかったなあ」なんて
思いながらいい気持ちでバスにゆられて・・・るまでは良かった。


ふと窓の外を見ると、何だか景色がいつもと違う。

???

おそるおそる運転手さんに「もしかして○○橋は通り過ぎました?」
と聞いてみると、無情にも答は「YES」・・・。


何てこった・・・。乗り過ごしちゃったよ・・・。



ところが、呆然としてる私を哀れに思ったのか運転手さんが
信号待ちのところで私を呼び、
「ここで降りてあの信号を左に曲がれば、すぐに○○橋に戻れるよ」
と教えてくれた。


感謝しつつバスを降りて意気揚々と歩き出す私。



・・・しかし!


歩けど、歩けど○○橋が見えてこない。

誰かに道を聞こうにも工業地帯のせいで誰も歩いていない。




運転手さん・・・




「すぐ」って「車だったらすぐ」ってことですかーーーーーー?!



循環バスなんだから、こんなことならあのまま1周した方がよかった。
そう思っても後の祭り。


結局20分くらい歩いて本来降りるべきバス停に着いた。
そこから更に教室まで10分歩いた。

いつもより早いバスに乗ったのに教室に着いたら20分遅刻。
何だか自分のうっかりさに切なくなった。




・・・でも久しぶりのトンボ玉作りはとても楽しくてかなり癒されました。


授業後は居残りせずに職場に直行したけれど、息抜きしたせいか
割と仕事も進んだし。
やっぱりうまく息抜きしないとね。

というわけで明日は国技館に行くのだ。絶対!



2004年02月27日(金) 段ボール1箱分。

突然回ってきた仕事のせいで山ほど資料を読まなければいけなくなってしまった。


最初はどれくらい量があるのかわからなかったので、おそるおそる問い合わせたら
「段ボール箱1つ分くらい」と言われて絶句。
それぐらいあると謄写料(資料を受け取るために費用を払わなければならない)も
ばかにならないし、そもそもそんな量の資料をいつ読めと言うのだ。

この忙しい時に・・・とめちゃくちゃブルーになっていたら、何と同じ資料を
友人が既に入手していたことが判明。
結局その友人から資料を全て借りて自分の事務所でコピーすることが出来た。
ちなみに友人によると謄写料は軽く10万を超えていたらしい。
あまりに高いので私も半分払うよと言ったのだけどいらないと言ってくれた。
いやあ、持つべき者は友達だ。
彼にはいつか奢らなければ・・・。


・・・しかし、謄写料を負担しないですんだのはよかったけれど、だからと言って
その段ボール1箱分の資料を読まなくてすむようになったわけじゃない。

時間的余裕があまりないのでとりあえず読み始めたけれど、内容が重いので
読んでてどんどん気分が悪くなってしまった。


結局6時間ぶっ続けで読んでも全部は読み終わらなかった。
文章を書くためにずっとパソコンをみてるのも目が疲れるけれど、紙資料を
読むのも疲れるわ。
自分の好きな本を読んでる時は全然疲れないのになあ。



2004年02月26日(木) とりとめもなく。

Sに税理士さんを紹介してもらう。
今回の申告は間に合わないけれど、来年からはお願いできそう。
よかった、これで1つ肩の荷が下りた~。


午前中の約束は連絡もなくすっぽかされた。
こういうのって本当に頭に来る。
その時間をこっちがあけて待ってるのがわからないのかな。


最近発表になったゼロワンの3月5日後楽園のカード、かなりおもしろそう。
某掲示板で「ゼロワンはハワードとの年間契約を解除した」と書いてあって
心配してたんだけど、普通にカードが組まれてたので一安心。
トムがK-1に出たがってるから年間契約じゃなくてシリーズ毎の契約に
変わったのかな。
もうトムが見られないんだったら東村山大会に行こうかなとまで思ってた
(しかしあまりに遠いので諦めた)私としては一安心です。
いや、国技館じゃあ遠くからしか見られないし、今シリーズしか
トムを見られないんだったら最後に近くで見たいなあって。
そしたら27日の東村山しかないかなあって。
でもそんな遠くまで行かなくても後楽園で見られるんだからよかったよかった。


2月とは思えないほど暖かくて過ごしやすいのはいいんだけど
今頃から暖かいと夏もめちゃくちゃ暑くなるんじゃないか心配だ・・・。


目が疲れるのでブルーベリーエキス入りのドリンク剤とガムを買ってみた。
ドリンク剤は飲みやすい味でおいしかった。
しかし、問題はガム。
箱の裏に書いてある注意書きを見ると「1日1箱を目安にお召し上がり下さい」と
書いてある。
・・・1日に1箱もガム噛めないよ!
それぐらい噛まなきゃ効き目がないんだろうか。



2004年02月25日(水) 眩暈坂を歩いているような。

最近めまいの頻度が次第にあがってるのが自分的にすごく心配。
たんに目が疲れてるだけだといいなあ。
でも耳に圧迫感があったりもするので目だけのせいだとは思えない。
病院に行こうにも何科に行けばいいのかわからないし、
せっかく行ってもどうせ原因不明で終わるんだろうなと思うとイマイチ
行く気もしない。

騙し騙し仕事したけど結局我慢できなくて早めに帰宅。
8時には自宅に着いた。
いつもこれくらい早く帰れると楽なんだけどなあ。

しばらく休んだ後カレーとサラダを作った。
ちょうど生ゴンで橋本と三田さんの対談をやってたので見ながら食べる。
橋本って何も考えてないように見えるし、実際考えてないんじゃないかと
思うんだけど、いつもなかなかいいこと言うんだよね。
おもしろかった。
後半しか見られなかったけど、どうやら今回は60分インタビュー
スペシャルだった模様。
リピート放送を予約したので見るのが楽しみ。




2004年02月24日(火) 不健康スパイラル。

最近体調がイマイチなのは、夜ご飯の時間が遅いことも原因なのかなって思う。
入院生活から復帰したSとうどん(胃にやさしいメニュー)を食べながら
そんな話をして意気投合した。

だとすると夕食食べてからまた仕事すればいいんだろうけどそれも何だかなあ。
「夕食は自宅で食べるものじゃない」と決めてるようなオジサマ達は
それでいいんだろうけど、やっぱり出来る限り家で食事したいし。
ギリギリまで仕事して帰宅して食事ってなるとどうしても夜ご飯の時間が
遅くなってしまうんだよね。
すると次の日の朝は胃がもたれてる。

何だか生活を改善したい今日この頃。



2004年02月23日(月) 明かりをつけましょ♪・・・でもぼんぼりはないのだ。

ひな人形を飾る。


昨日イクスピアリで見つけたおひな様。
小さな卵型の陶器に1人ずつ入っていて、飾るためには殻の上の方を
スプーンなどでコツコツと割って開けてあげなければいけないというもの。
卵好きな私は思わず買ってみたけれど、説明書に「強く叩くと全体が割れることがあります」
なんて書いてあるから割るときはすごく緊張した。

でも何とか殻に穴を開けて中を見ると1.5㎝くらいの小さなおひな様が。
うーん、プリティ。


この他もともと持っていたおひな様も出してみた。
これは母が子供の頃の飾ってい土人形でかなり古いもの。
目がやさしいので気に入っている。


2つのおひな様を並べたら何だか幸せな気持ち。
ぼんぼりも屏風もないけれど、せめてお供え物くらい飾ろうかな。
どこかでひなあられでも売ってないかな。



2004年02月22日(日) 憂鬱な春とお買い得情報。

春は憂鬱な季節。
それは、それは、確定申告があるから・・・!

確定申告がものすごくいやなのは、作業自体めちゃくちゃ面倒な上、
その結果として導かれるのが「金を払う」という全くおもしろくない事実だから。
毎年毎年「来年こそは税理士を頼もう」と思うのに、喉元過ぎれば何とやらで
結局頼みそびれてしまうのだ。
でも来年こそ、来年こそは、税理士さんを頼もう、頼みたい・・・。


K氏に手伝ってもらって(ていうか主に作業しているのがK氏だったけど)
申告作業しつつ、全日武道館大会の結果を気にして頻繁に速報サイトをチェック。

・・・結局橋本は負けてしまったみたい。
予想していたとは言え、残念だな~。

しかし、川田に負けるのは許せるけど、長州に負けるのは許せんよ!
でも川田戦でまた橋本の怪我は悪化してるだろうし、ちょっと不安・・・。


何とか作業が一段落したところで夕食を食べにイクスピアリへ。
せっかくイクスピアリカードに入会してからまだ一度も使っていなかったので
その威力を見に行ったのだ。

そしたら何とこの日はイクスピアリカードで支払うと全て10%オフ!
タイムレスコンフォートという店ではもともとカードで支払うと5%オフなので
結局15%も割引に!
あー、何て使えるのだイクスピアリカード。

ちょうどいい機会なのでル・クルーゼの小さい鍋とスパチュラを購入。
どうせいつか買う物なら安売りの時に買うのがいいよね(と自分に言訳)。
この他、本屋を見たら、トールキンの本の新しいのが出てたので迷わず購入。
そしたら何と全店割引ということで、本も10%オフだった。
本が定価から割引になるなんてあまりないから嬉しい。
夕食も10%オフで何だか得した気分。

年会費も無料だし、駐車料金も2時間無料になるし、イクスピアリに行く機会が多い人なら
絶対イクスピアリカードはお勧め(私はオリコカードの回し者ではありません)。



2004年02月21日(土) 夢を見た時は。

体調管理しなきゃと言ってる側から私もダウン。
ここのところ休日となるとぐったりしちゃうなあ。

そんなこんなで一日中うつらうつらと寝ながら過ごす。
でも眠りが浅いせいかとりとめのない夢ばかり見た。

そういえば最近夢を見ることが多くなった。
おもしろい夢は覚えていようと思うけどすぐに忘れてしまう。
夢日記を付けようと思うこともあるんだけど朝そんなものを
書く余裕もないしなあ。

でもおもしろい夢を見て覚えていられた時はこのサイトで
占ってみると楽しいです。
うまくキーワードを入れられないと占いが出来ないのが玉に瑕ですが。



2004年02月20日(金) 早く続きを・・・!

友人Sが体調を壊して緊急入院してしまった。
不規則な仕事だから体調管理が難しいんだなあ。
私も気を付けねば。

本日はSとの打ち合わせが2時間とってあったので私の方は
予定がぽっかり空いてしまった。
しかももう1つの打ち合わせも相手方の都合でキャンセルになったので
時間的余裕が出来た。
そういう時にこそ他のたまってる仕事を片づければいいんだけれど
なかなかそううまくはいかないな・・・。

昼1人だったので、いよいよ小説すばるに掲載されていた恩田陸の
新連載「エンドゲーム」を読む。
あの「裏返す」話の続編、どんな感じになるかと楽しみにしていたけど
期待以上のおもしろさ。

しかし、「何でこんなところで~!」と絶叫したくなるような絶妙な場面で
終わっている上、来月号には掲載がない模様。
少なくとも隔月連載なのか・・・。

あ~、続きが待ち遠しい!



2004年02月19日(木) ゼロワン後楽園大会感想。

ゼロワン後楽園大会。

平日のせいか、はたまた国技館大会や横アリが近いからなのか、
観客数はちょっと寂しい感じ。
でも内容はいつにもまして目一杯の大満足興行でした。

以下感想を。

---------------------------------------------------------------------
▼第1試合

○ 黒毛和牛太(ラリアート→片エビ固め)ヴァンサック・アシッド ×


今日は遅刻しないで第1試合に間に合ったけど、遅刻してもノープロブレム
だったかなあって感じの試合。

---------------------------------------------------------------------
▼第2試合 シングルマッチ

○ 佐藤耕平(ジャーマンスープレックスホールド)明石鯛我 ×


耕平、ちょっと大人げなさすぎ。
容赦ない蹴りをくらって明石はかなりグロッキー気味。
もうちょっと受けてやってもよかったんじゃないかなあ。
明石が「このオヤジーー!」って言ってたけど、年齢はたいして変わらないのでは。

---------------------------------------------------------------------
▼第3試合 6人タッグマッチ
 高岩竜一・佐々木義人・浪口修×
(垂直落下式ブレーンバスター→片エビ固め)
 石井智宏○・宇和野貴史・中嶋勝彦


噂の中嶋君登場!
若さといいふてぶてしい面構えといい、西武の松坂に似てる。
そうしてみると、このタッグマッチは
・ダイエーの松中(高岩)
・元巨人の宮本(宇和野)
・西武の松坂(中嶋)
とプロ野球選手のそっくりさんが3人いた上、出川哲朗似もいるという
なかなか興味深いカードだったわけだ。

それはさておき、このカード、本日の1、2を争う好試合。
やっぱ、高岩ってうまいな~。
高岩の出てる試合で外れなのってほとんど見たことないかも。

中嶋君の素早い動きと鋭い蹴り、かなりいい感じ。
将来は押忍闘夢入りするしかないね。
(と言っても、その押忍闘夢のボスはまた明後日の方向に行ってしまったことが
後に判明するわけだけど。)

それに対して「雑草魂」浪口君。
出す技出す技全然効いてない。でもめげない。
そんな必死な姿に会場が大声援。

今回の試合を見る限り、中嶋君と浪口君では結構差があるように見えたけど
それって受ける方の技量の問題もあるかも。
だって中嶋君の技を受けるのは、あの大森さんですら輝かせた高岩だもん。
そりゃあ中嶋君の蹴りも輝きを増すってもんだ。
一方、浪口君の相手はしょせん(以下略)。

ともあれ、会場中がヒートアップした楽しい試合でした。

---------------------------------------------------------------------
▼第4試合 シングルマッチ
× 葛西純(レフェリーストップ)横井宏考 ○


最近伸び悩んでる横井の「目を覚まさせる」ための試合。
でもすっかり葛西劇場だったけど。

「お前の1番得意なルール、3カウントなし、ノールールでやってやるよ」と言って
いきなりリング上でショートパンツ姿になり、オープンフィンガーグローブと
マウスピースをはめる葛西。
でもって最初は格闘技っぽいスタイルをやったものの情勢が悪くなるとすぐに
急所攻撃!
レフェリーに咎められても「ノールールだからいいんだよ!」。


めちゃくちゃおもしろかったけど、ずっと葛西ペースで横井が
全然目立てなかったのがちょっと心配。
何とかスランプを抜け出してくれるといいんだけど・・・。

---------------------------------------------------------------------
▼第5試合 シングルマッチ
○ 坂田亘(腕ひしぎ逆十字固め)星川尚浩 ×

坂田の復帰戦。
髪がだいぶ伸びていたけど、もっと短い方が似合うと思うんだけど。

坂田が完全にプロレスに順応したことで、1番割を食ってしまったのが
星川だと思う。
完全にキャラがかぶってるしな~。
星川の蹴りもすごいけど、坂田の蹴りと比べるとどうも迫力不足は否めない。

星川もすごくいい選手だと思うのでここらで奮起してほしいところ。

---------------------------------------------------------------------
▼第6試合 6人タッグマッチ
○ 橋本真也・小笠原和彦・テングカイザー
(三角絞め)
 レジェンド・コリノ・CWアンダーソン ×

休憩後だとばかり思っていたのに第5試合後に続けて行われたこの試合。
レジェンドの入場はプレデターより凶悪だと思う。
あのチェーンソーは火花が散って洋服がどうかなりそうだから本気で嫌だ。

アンダーソンって本当にうまい。
テング相手にあんなに盛り上げるとは!
「テングの鼻を叩く→効かない」「テングの鼻を叩く→効かない」
「テングの鼻を叩く→効かない」の繰り返しの後、
「思わずテングの顔の上に座ってしまい鼻がお尻にささって痛がるアンダーソン」
という超ベタなコンボに大爆笑してしまった。

橋本は体調がちょっと心配。22日の川田戦どうなるのかな?
負けてもいいから怪我を悪化させないでくれ~。

あと、テングがムーンサルトの時声を出してた。
声を出さないキャラだと感情移入しにくいからこれからは普通にしゃべった方が
いいと思うな。
その方が本人もやりやすいのでは。

---------------------------------------------------------------------
▼第6試合後 ①

第6試合後、小笠原先生がマイク。
何を言い出すかと思えば「ゼブラーマンをやらせて下さい」だって!

マジですか~?
最初はよく聞こえなかったので「ゼブラーマンと対戦させてくれ」って
言ってるのかと思ったよ。

橋本もニコニコしてそれに応じるし、こんなに堂々とマスクマンの正体を
ばらしてもいいものなのか?

橋本に呼ばれてリングにあがった中村さんが持ってきたアタッシュケースに
わざわざカタカナで「ゼブラーマン」って書いてあったのにも笑った。

---------------------------------------------------------------------
▼第6試合後 ②

で、今度こそ休憩かな、と思ったら島田が入場。
長州軍の時のなま暖かいブーイングとは異なる激しいブーイングが沸く。

そして、島田のマイク中、試合はないはずの小川も登場!
待ってましたとばかりに「STO」コールで迎えるノリのいい観客たち。

途中、小川の怒りに怯えた島田が逃げ出したのを捕まえて連れ戻したのが
坂田だったのに大笑い。
いやあ、坂田ってツボを心得てるよ。

皆に追い立てられてリングにあげられた島田に小川がとうとうSTOを敢行!
観客はさらに「DDT」コールで橋本を促したけど、さすがにそこまでやったら
死んじゃうでしょう。
もちろん私もコールしましたが。

島田が担架で運ばれた後、小川の音頭で「3、2、1、ハッスル、ハッスル!」。

すごい盛り上がりでこれで全試合終了でも全然おかしくないって感じだった。

---------------------------------------------------------------------
▼セミファイナル 
NWAインターナショナルライトタッグ選手権試合 60分1本勝負
× ディック東郷・日高 郁人
(フロッグスプラッシュ→片エビ固め)
 Lowki・スパンキー ○


休憩前にあれほど盛り上がったのに、さらにこんなにいい試合があるとは!
本日のベストバウト。

入場時、ポストに上がってポーズを決めてるロウキーの後からスパンキーが
忍び寄って勝手にタイタニックポーズをしてた。
それに気が付いたときのロウキーの表情が秀逸。
ロウキーって最初から技はすごかったけど、最近は技だけじゃない
細かい見せ方まで上達してて本当にすごいなと思う。

試合はめまぐるしい展開。
最後はスパンキーが取ったけれど、その前のロウキーのフェニックススプラッシュで
ほとんど決まってんじゃないかな。

しかし、ロウキーが勝ったのは嬉しいけど、日高達がベルトを失ったのはすごく
かわいそう。
とくに日高はやっとゼロワンで日の目を見られたのに・・・。

---------------------------------------------------------------------
▼メーンイベント
NWA認定インターコンチネンタルタッグ選手権試合 60分1本勝負
 大谷晋二郎・田中将斗×
(アックスボンバー→片エビ固め)
大森隆男○・越中詩郎


セミがめちゃくちゃ盛り上がったので大丈夫かと心配していたけれど・・・。
試合以外のところで盛り上がったのでメインとしての体裁は保ったけれど
でも試合内容が・・・。
ゼロワンは大森とるくらいなら越中にしておいた方がいいんでは?
少なくとも笑いがとれる(ケツ)だけでも大森よりいいよ。

結局、田中と大谷が仲間割れしてる間に大森が田中をフォールして挑戦者組に
ベルトが移動したんだけれど、皆エンブレムの動向に注目してて、
新王者は注目されぬまま退場。
おいおい・・・。

一方試合後リング上で乱闘を繰り広げる田中と大谷。
田中が「エンブレムは今日で終わりじゃ」とマイクした時、観客からは
どちらかというとブーイングより拍手の方が多かったと思う。
私も田中が大谷と別れるのには賛成。
去年金村に誘われて田中が揺れた時には「他人から言われて裏切るなんて」って
思って反対だったけれど、今回は田中が自分で選んだことだから。

これでやっと田中が火祭りに優勝出来る時が来たのかな。
というか、ここで火祭りに優勝するぐらいでないと、わざわざエンブレムを
解散させた意味はない。
田中にはこのまま突っ走ってほしいよ。

田中退場後、荒れる大谷に話しかける中村部長。
そしたらあろうことか中村さんに攻撃をしかける大谷!
中村さん体張りすぎですよ~。

最後、すでに着替えていた橋本がリングに上がり観客に挨拶。
「こういうこともよくあることです」ってあんた・・・。
挨拶の後、そのまま戻ろうとする橋本に観客が「締めてくれ」とせがむ。

一瞬ためらった橋本だけど、最後は選手をリングにあげて
「3、2、1、ゼロワン!」コール。
崔がめちゃくちゃ嬉しそうなのと、所属じゃないのにリング上にいる日高が印象的。
日高ってこのままゼロワンに入るのかなあ。
明らかに東郷とは感じが違うし。

---------------------------------------------------------------------
▼まとめ

全てが終わったのは10時近く。
盛りだくさんの楽しい興行で、あまりに興奮しすぎて帰りは
ぐったりしてしまったほど。

ゼロワン後楽園に外れなし、を体感できたいい興行でした。
先生のゼブラーマンやら小川の査定試合やらのお楽しみが増えたので
国技館大会も待ちきれないな~。



2004年02月18日(水) ぐらっと来たら。

何だかめちゃくちゃ忙しい。
ずっと根を詰めて仕事してるのでよく目眩がするしちょっと心配。
ふとした瞬間にぐらっと横揺れがするんだけどどうなんでしょう。

でもこの忙しいのも「明日ゼロワンに行く」というのを動かせない予定として
ばっちり組み込んでるせいなので自業自得なんだよな。


仕事も遊びもメリハリが大切、ということにしてもう少し頑張ろう・・・。



2004年02月17日(火) とっておきのお楽しみ。

「光の帝国」の続編が載るという小説すばるの発売日。

買い忘れないようにと携帯電話のスケジュールメモに入れておき、
昼休みにすぐに買いに行ったのに、どこも売り切れ!
店員さんに聞いてみると、いつも1冊くらいしか入荷しないらしい。


雑誌だしこのまま買えなかったらどうしよう・・・と暗い気持ちになったけど
K氏にメールしたら出先で見つけて買ってきてくれた。


すぐにでも読みたいけれど、何だか目が回るほど忙しいので
いつのことになるのやら・・・。

でも「読みたい本があるのに読めない」状態の方が、「何か読みたいけど
読む本がない」状態よりはずっと幸せだからいいか。

楽しみを後の方にとっておくのもいいよね。



2004年02月16日(月) 世間は狭い。

私には九州在住の従姉妹がいるのだが、最近、その旦那さんの従兄弟が
何と私の職場の側で居酒屋をやっているらしいということが判明。
せっかくなのでSを誘ってランチを食べに行ってみた。

ちょうどカウンター席になったので厨房の中にいる店主さんたち
(2人兄弟で店をやってるのだ)に挨拶。
「あなたたちの従兄弟の妻の従姉妹です」と説明すると2人ともびっくりしてた。

いろいろな小鉢を揃えたランチはお買い得感があっておいしかったし
これからも頻繁に行ってみよう。
知り合いのやってる店っていうのがあるのってちょっと嬉しいし。


しかしこんな近くで遠い親戚(と言えるのかわからないけど)の店が
あったなんて、世間って本当に狭いな~。



2004年02月15日(日) 最高の映画・・・その名は「王の帰還」。

The Lord of the Rings の完結編「王の帰還」を見た。

ああ、どれほどこの日を待っていたことか・・・。
何日も前から公開日を指折り数えてた。


これだけ期待していて最後の最後で裏切られたらいやだなあと思ってたけれど
そんなのは全く杞憂。


もう、すばらしいの一言。

最初から最後まで泣きっぱなしで映画終了後にはファンデーションは
跡形もなくなってた。
これでアカデミーの作品賞が取れなかったら詐欺だ。


ここまですごい作品を作り上げられたのは、監督を始め関係者が本当に
指輪物語の世界を理解し、愛していたからなんだろうなと思う。
どこにも手抜きがない。一切妥協なし。


それにしてもサム・・・。
あんたはいい男だよ。
後半部分はサムが出てくる度に涙が止らなくて。


あとレゴラスはちょっと超人すぎ。
いや、人じゃなくてエルフですが。


とりあえず、この映画だけは絶対に絶対に見るべきです。
このすばらしい映画を同時代に見られるという幸運をみすみす逃すのは
あまりに罰当たりだよ。



2004年02月14日(土) お仲間発見!

結局トンボ玉教室には行けなかった・・・。
先週も来週も休みだからどうしても行きたかったのにな。

教室休んでまでやった割には仕事もイマイチ進まなかったし。
うーむ。


今月号のダ・ヴィンチで五條瑛という作家が書いているエッセイ、
ゼロワンファンなら必見。
女性の作家らしいんだけど、今1番お気に入りの団体はゼロワンだそう。
旗揚げ第1戦からのファンで、クリスマス3連戦もちゃんと押えた上、
毎年見てたという新日ドームを蹴ってまでハッスル1も見たらしい。
しかも、ゼロワンだけじゃなくDDTやら大日やら諸々見に行ってるとのこと。
いやあ、何かかなり親近感を覚えてしまった。
ぜひ彼女とプロレス談義してみたい。
と言うより、私なんかよりずっと年季と気合いの入ったファンのようなので
色々お話しを聞かせてもらいたいって感じかな。

その一方で株を下げたのは石田衣良。
五條瑛が「橋本が好き」って言ったら彼は「え~、デブが好きなの」なんて
言ったらしい。
橋本のお腹は脂肪じゃなくってやさしさが詰まってるというのに・・・許せん!
全くちょっとハンサムだからってスカしてるったら。
(石田衣良は冷静に現実を述べただけなのではという批判は受け付けません)。
この点に関する五條瑛のコメントもいい感じで、更に親近感がわいたな~。


とりあえず19日の後楽園で五條さんのお姿を拝見できるかも、と期待中。
もし女子トイレででも遭遇したらサインしてもらえるかな、と思って
1冊文庫本も買ってみた。
全く読んでない本にサインしてもらうのも失礼だから早く読まなければ・・・。



2004年02月13日(金) かえるの子はかえる。

突然の出来事のせいで仕事の予定がすっかり狂ってしまった。
今日締め切りの書面と月曜に使う書面が2つも終わっていない。

早くから仕事しないからイレギュラーな事態が起きると対応できない。
もっと早くから準備しておけばいいのだけれど、昔から締め切り間際にならないと
やる気が出ないタイプだったからなあ。
しかもこの性格は完全に遺伝。
昨日の告別式で会った父も「今日がデッドラインの130枚の原稿があるのに
まだ40枚しか書いていない」と言っていた。


明日は2週間ぶりのトンボ玉教室だから何とか今日中に仕上げようと頑張ったけど
やっぱり無理だった。
明日は教室休んで仕事しなきゃ。

父もきっと締め切り破ったんだろうな・・・。



2004年02月12日(木) 告別式。

告別式。


午前中どうしても外せない仕事があったため開始時間には間に合わなかった。
それでも火葬場には行こうと思って急いだところ、電車の接続がよく
何とか焼香に間に合うことが出来た。


棺を閉める時、叔母が「閉めないで」と泣いた声が忘れられない。



同じ年だっただけにどうしても自分のことに引き比べてしまう。

もし今自分が不治の病に冒されていると知ったらどうするだろう。
それよりも、自分の愛する人がもう助からないとわかったら・・・。


その時自分は耐えられるのだろうか。
考えられないし、考えたくもないけれど・・・。



K君、どうぞ安らかに・・・。



2004年02月11日(水) 通夜。

昨日は友引だったので今日が従兄弟の通夜。

私の家から会場まで約2時間。
すごく気が重くて1人で電車に乗っているのが辛かった。

でももちろん会場に入った後の方がずっと辛かった。

父よりも若いはずの叔父の一気に老けてしまった顔や
叔母の虚ろな眼。
父親を失ったことがわからずに人が集まっていることではしゃいでいる
従兄弟の子供の姿とか。
そして気丈に喪主を務める従兄弟の奥さんの姿。


どれもこれも切なくて見ていられない。


どうしてこんなことが起きてしまうんだろう。
人生って理不尽だ。



2004年02月10日(火) 訃報。

従兄弟が亡くなった。


彼が早生まれだから学年は違うけど私と同じ年。
そんな若さでこの世を去らなければならないなんて信じられない。
まだ小さい子供がいるって言うのに・・・。

奥さんやご両親の気持ちを思うと言葉もない。



2004年02月09日(月) 祖母の家から帰宅。

何だか疲れていたのか人の家にいるにもかかわらず11時まで寝てしまった。
祖母の家にいる親族は皆早起きなので、起きた後の皆の視線の冷たさったら・・・。
もっと早く起こしてくれればいいのに、と思っても後の祭り。


お土産用に黒豚や鶏肉、そして焼酎を買いに連れて行ってもらう。
どれもおいしそうなものばかり。
焼酎はすぐにでも味見したいけれど、つい最近一升瓶を開けたばかりなので
味わえるのはかなり先かも・・・。


空港まで叔母に送ってもらった後、売店で職場に持っていくお土産を選ぶ。
職場に持っていくお土産って毎回結構悩む。
自分があまりパサパサしたお菓子が好きじゃないので、しっとりしたお菓子を
選びたいんだけれど、そういうのって日持ちがしなかったり要冷蔵だったりして
お土産には適さないし・・・。
色々試食した結果、黒砂糖パイというのを買ってみた。
パサパサしてるというよりはパリっとしてるって感じだったので。


飛行機も、空港からの高速バスも座ったままだけれど、それでもやっぱり
かなり疲れた。
本当はもっと長い間滞在出来ればいいんだけど、仕事を休んでばかりも
いられないし・・・。
たった1泊2日だったけど少しは祖母孝行になったかな?



2004年02月08日(日) おいしい鶏肉団子鍋の作り方。

祖母に会うために一泊旅行。
出来るだけ現地での時間を長くしようと朝早い時間の飛行機にしたせいで
眠いの何のって・・・。


祖母の家に着くと、従姉妹が2歳の子供(女の子)を連れて遊びに来ていた。
その子供、おしゃべりですごくかわいいんだけど、すごくうるさい!
普段会わない人が来てるのに興奮したせいかおおはしゃぎで相手するのが大変。
それにいちいち対応している従姉妹を見ていると母親って偉大だなあと感心しきり。
何か子供をもつのがおそろしくなってしまった。


夜ご飯に叔母がすごくおいしい鶏肉団子鍋を作ってくれた。

作り方。

1 鶏挽肉にショウガとネギのみじん切りを山ほど入れる。
2 1に片栗粉と卵の白身を加え、塩こしょうをしてよく混ぜ合わせる。
  この時手ではなく、木べらなどで混ぜること(これは何故なのか不明)。
3 よく混ぜ合わせたら2をバットに平たく敷き詰め、その上から卵の黄身を
  刷毛で一面に塗っておく。
4 出汁、酒、塩、薄口醤油を土鍋で煮る。
5 4が煮立ったら、3を少しずつスプーンですくい、2本のスプーンを使って
  丸め、鍋に入れていく。
6 鶏肉団子が煮えて浮かんでくるようになったら、三つ葉・エリンギ・シメジ・
  白滝を鍋に入れて完成。

鶏肉からいい出汁が出るし、さっぱりとしてとてもおいしいのでお勧め。



2004年02月07日(土) 新居お披露目会。

N子とTちゃんが新居を見に来た。

2人とも各部屋の隅々まで見てくれるので、新居自慢したい私は大満足。
テーブルや観葉植物など、私的お勧めポイントを的確にチェックしては
ほめてくれるので(勿論お世辞も込みだろうけど)、かなりニコニコ顔でした。

さて、部屋をじっくり観察してもらった後はお食事。

今回用意した料理は・・・。

・玄米のキッシュ
・里芋・ゴボウ入りビーフシチュー
・刺身湯葉
・サラダ(レタス・豆腐・トマト・タマネギ)
・深川飯

本当はアンキモ蒸しも出したかったのだが、売っていなかったので断念。

N子が発泡性日本酒(スパークリングワインみたいな珍しいお酒)、
Tちゃんが赤ワインとチーズをお土産に持ってきてくれたので
我が家に備え付けの焼酎の数々とあわせてテーブルに並べたら結構豪華になった。


仲のいい友達とおしゃべりしつつお酒を飲むのはとても楽しい。
2人とも強いし、私も自宅だからという安心感があってかなり飲んでしまった。


K氏が帰宅した10時半頃には皆完全にくつろいでて、私に明日出かける予定が
なければそのまま2人とも泊まっていったかも・・・。



2004年02月06日(金) 既に挫折気味。

「せめて月に2回はスポーツクラブに通う」という後ろ向きな目標を
今年初めに立てたのに、全然実現出来ていない。

1月初めにSと「先に予定入れておかないと絶対行けないから」と言って
毎週1回ずつ予定日を決めたのに、結局忙しさにかまけて行けなくなってしまうのだ。

今日も予定日だったのだけれど、仕事のノルマがおいつかず結局
クラブには行かないまま。
このままじゃ会費がもったいないんだけど、だからと言ってやめちゃうのも
負け犬のようで・・・。



2004年02月05日(木) 読書三昧・・・したいなあ。

ここのところはまってた「マリみて」シリーズは、既に全巻読み終わってしまい
現在新刊待ち。
仲間を作りたくて友人Sに1冊貸してみたけれどさてどうなることやら。


有栖川有栖の文庫が出たので買ってみた。
新潮文庫の「絶叫城殺人事件」。
短編集なので気軽に読めそう。収録された短編のうち1つはアンソロジーか
何かで既に読んだことがあったけど・・・。


今月は19日に恩田陸の新刊「黄昏の百合の骨」が発売予定。
これは「麦の海に沈む果実」の続編ということなのですごく楽しみ。

それから「小説すばる」で恩田陸の新連載が始まるのだが、これが「光の帝国」の
続編らしいのだ!
実は私が恩田陸にはまったのは「光の帝国」を読んだのがきっかけ。
その続編が出ると知ってもう待てない!って気持ち。

連載をリアルタイムで読むのって好きじゃない(いいところで終わるのが
イライラするし、毎月雑誌買うのもいやだから)けど、今回ばかりは
小説すばるを買わざるを得ないなあと思ってる。
恩田陸って、連載終わってから全面改稿することが多くていつ単行本が
発行されるかわからないから・・・。



2004年02月04日(水) 味噌煮込みうどん狂想曲。

父が名古屋で買って送ってくれた味噌煮込みうどんを食べた。

味噌煮込みうどんとは言わずとしれた名古屋名物。
その老舗の某店では店で食べる以外にもお土産用のうどんを販売してて
これがおいしいのだ。
昔から父が名古屋に出張するときにはこれをお土産にしてもらうのが
実家での定番だった。


独立してからはなかなか食べる機会がなかったけれど、今回父が
せっかくだからと言って、私の家宛に送ってくれた。


ところが、このうどん、我が家にやって来て食べられるようになるまでが
ちょっと大変だった。


日曜日。
父から「日曜指定で送ったぞ」とは言われていたけれど、仕事あるし、どうせ
宅配ボックスに入れてくれるだろうと思って出かけた。

ところが帰宅してみると宅配ボックスにうどんは入っておらず「持帰りました」の
クロネコヤマトのメモが残されているのみ。
仕方なく、ヤマトの24時間電話受付に「月曜夜8時」と指定の電話をかけておいた。


月曜日。
今夜のご飯はうどんだから楽ちんだな~と思っていたら、うどん屋から連絡があり
本日中のお届けは出来ませんとんこと。
何かと思えば、「生物ですから、お届けできなかった場合には
名古屋に戻すようにしてあります」だって。
「うちのうどんは必ずその日のうちに召し上がって頂かないと」ってことらしい。
おいおい、それじゃ必ず家にいて受けとれってこと?

結局「遅くなっても必ず帰るから宅配ボックスに入れてくれ」と念を押して
再送してもらうことに。

あー、食事はうどんにすればいいやと安心していた私の期待を返せ!


火曜日。
うどん到着。
しかしおつきあいのため家で食事出来なくて食べられず。


水曜日。
やっとこさ、うどんが私の食卓に。


・・・苦労しただけあって、そりゃあおいしかったですとも!


ところでとても疑問なのは、日曜日に名古屋に戻ってしまったうどんの行方。
あんなに「その日のうちに召し上がって下さい!」と言ってたんだから
まさか同じうどんを火曜日に送ってきたってことはないよね・・・?



2004年02月03日(火) 太巻きなど食べる暇もない。

異臭騒ぎ(昨日の日記参照)やら何やらいろいろあって疲れてたせいで
昨日は早く寝てしまった。

その結果6時に起きて仕事するはめになり、眠い眼をこすりながら頑張ったのに
その仕事は結局無駄になってしまった。
予定外の客が立て続けに来て昼ご飯も食べられず、夜は夜でつきあいのせいで
やりたい仕事が出来ず。


まだ火曜日とは思えないほどぐったりだよ。


でも家に帰ってみたら日曜に買ってきた時はつぼみだった桜がきれいに
花開いていたのでちょっと和んだ。

こういうきれいなものばかり見てやさしい気持ちで生きて行けたら
どんなにいいだろう。



2004年02月02日(月) 鼻が曲がってしまったらどうしてくれよう。

どんなに貧乏でもどんなに苦しくても、お風呂だけは入った方がいいと思うのです。


いや、1人でいる分にはいくらお風呂に入らなくても構わない。
それはその人の自由だから。



でも、でも、他人に会いに行くときはお風呂に入ってくるのが礼儀だと思う。




今日会った人(男女2名)、ちょっとありえないくらい異臭を放ってて
狭い部屋で打ち合わせするのが苦痛でたまらなかった。
ホームレスの人が電車に乗ってくるとすぐにわかるけれど、あそこまでとは
行かないまでも、通常生活してる人がこんなにおいを放つとはありえない感じ。


あまりに臭いのでさりげなく距離を置こうとすると、身を乗り出してくるし。

ま・じ・で!気が狂いそうになったよ!



その人たちが退出した後も部屋の中のにおいが消えず・・・。
次に入ってきた人に私が臭いのだと思われていたらいやだなあ。


もっとさわやかな仕事につきたいよ・・・。



2004年02月01日(日) 表参道でお買い物。

金曜に人間ドックに行ったため、日曜なのに出勤。


仕事の後、K氏の運転で表参道へ。
前から買い物に行きたい雑貨屋さん(ここ)があって、その店の閉店が午後7時。
自宅を出たのが5時半だったので間に合うかちょっと微妙な感じ。
高速が渋滞してたりして、すごく閉店時間ギリギリになってしまったので
表参道まで来たところで赤信号で私だけ離脱。
K氏が駐車場を探す間に1人でお店にダッシュ!
そのかいあって何とか閉店前に店に入ることができた。


今回入手したのは、水を入れて窓際にかけておくと虹が見えるというクリスタル、
コーヒーメーカー、ステンレスのオイルポット、そしてスリッパ。

クリスタルはずっと前から欲しくて欲しくてでも飾る場所がないしと諦めてたもの。
引越後いつかはこの店に行って買おうと思いつつ、行く機会がなかった。
ところが、最近読んだ雑貨の本に「すごくおいしいコーヒーが入れられるコーヒーメーカー」の
紹介があり、それが売っているのがあのクリスタルを売ってる店と同じだと判明。
それを知ったらいてもたってもいられなくなってしまい、「行きたい行きたい」
騒いでいたらK氏が車を出してくれたというわけ。


欲しかったものを手に入れてほくほく顔で店の外に出たら、閉店時間は7時の
はずなのに、6時50分の時点で既に「閉店」の札がかかっていた。
K氏を待ちながら店の前にいたら、「え~、もう閉まってる!」とショックを
受けて引き返していったお客さんが2組もいた。
私も途中で車を降りていなかったら店に入れなかったのかも。


K氏と合流後、和食のお店で夜ご飯。
初めて入った店だったけど、すごくおいしくかったので心の中のお気に入り店リストに
しっかりと登録した。


駐車場に向かう途中に、閉店間際の花屋さんで桜を売っているのを見つけた。
しかもセール中らしく30%オフ!
早速買ってちょうどいい大きさに切り分けてもらう。


いろいろ素敵なものが手に入ってかなりご機嫌な1日でした。


 < 過去  INDEX  未来 >


ニキ [HOMEPAGE]

My追加