・・・こんなタイトルだったっけ?
そんなことはどうでもいい。タイトルなんてどうでも良い。
何?アレ。
え・・・?
別に、原作どおりに進まないから・・ってわけじゃなくて。別にマンガ原作のアニメなんてたいていオリジナルストーリ&展開だから別にその辺はどうでもいい。
でも、アレは何?
なんなの?え・・・?
なんでこんなに過去話が序盤から続くの?あの列車のエピソードに入ったから戻るのかと・・と思えば、ロイはまだ中佐だし。それに伴ってまだエドは「鋼」じゃないし。
何よりも、エドが格好悪すぎ。なんだあれ?アレは、あのエピソードは、エドがヒトリで(アルもがんばるけど)いろいろ考えて解決する・・っていうのポインツじゃないの?なのにあんなに軍人が乗ってて。めっちゃ手助け受けているし。
そして、格好良すぎ。なに?あの子供にあんな笑顔振り撒いて。そんなキャラだった?なんだか原作とアニメのキャラ設定が違う気がするのよね・・・。
何よりも「風圧・・・風圧っ!」ってシーンが無い(そこかよ)。
そしてなんでいまだに練成陣を描いている?ねぇ?「鋼」になっていないから?それとも師匠が登場してないから?でもあの手練成の理由ってソコじゃないんでしょ?・・まだ6巻読んでないから詳しくは知らんが。でも、エドが練成陣無しで練成できる・・って師匠は知らなかったんだから「師匠の存在」は関係ないのよね?・・むむ!やっぱり6巻読みたい!速く探して買おう・・。
とにかく!このエピソードは、ロイが「大佐」でエドが「鋼」であることが一番重症だと思う!
ロイが絡んでいることを知らずにエドが手助けしてからこそあのセリフでしょ?「大佐の管轄だって知ってたら・・・・」って!・・・案の定無かったし。あれがあってこその「エドロイ」でしょ!(違う)
あのセリフでロイとエドの関係をいち早く妄想しなければならんのに!あの展開は・・・どうよ?完璧「ロイエド」じゃん!(そこかよ)
なんだ?あのロイは。ショタか?ストーカーか?あぁあ!?
それに軍人たちがエドとの初対面シーンがまだ「鋼」じゃないってのがどうよ?ってカンジ。あの辺のエピソードも無し?
なんだかなぁ・・。別に嫌いじゃないよ?ハガレンだし。声も画もいいし。
でもあの展開は・・・ストリーリ構成は・・どうよ?
絶対、色々と「鋼」としてのエピソードがあって・・あって・・・の最後に過去話(「鋼」になるまでの話)に入ったほうが感情移入しやすいと思うんだけど。「鋼」としての苦悩とか葛藤とかがわからないのにいきなり過去話されても意味不明じゃん?泣けないじゃん?