予防審美  
小林歯科クリニック  
 
〒150-0001  
東京都渋谷区神宮前4-7-1  
東京メトロ表参道駅
(銀座・半蔵門・千代田線)
A2出口から徒歩3分
 
とんかつまい泉の並び
Shiny Owl Cafe の2階
 
 
24時間 インターネット予約  
ご意見・お問い合わせ  
 03 5474 5884  
 発信者番号通知をお願いします  
 
トップ  
診療案内  
アクセス  
院長挨拶  
スタッフ紹介  
診療システム  
診療の流れ  
コラム  
ブログ  
リンク  
 
 
 
 
 
 
 
Copyright(C)
1994~ 小林歯科クリニック
All rights reserved.
 

 

 

★予防と審美専門★【小林歯科クリニック】

2007年08月30日(木) 防災週間

今日からから9月5日(水)は防災週間です。

84年前の大正12年に、関東大震災が発生した9月1日を中心とするこの防災週間には、全国的に防災に関する行事が開催され、皆さまのご家庭や職場など、ごく身近なところでも消防署が主催する防災訓練などが行われる・・・とのことです。
詳しくはコチラを。

家族で備え 地域で守る 強いまち
 ↑コレが今年の標語です

“お口の中の防災”も忘れずにネ!








2007年08月28日(火) 皆既月食が・・・

約6年7カ月ぶりの夏の終わりの天体ショー
月が地球の影に完全に入り、薄暗く見える皆既月食を見ようと楽しみにしていたのですが・・・

診療が終わった頃から、雷がピカピカ&ゴロゴロ、そして、土砂降り。
もちろん、23区には大雨洪水警報。
残念でしたぁ。

国立天文台によると、全国で皆既月食が起きるのは01年1月10日以来だそうで
次回は10年12月21日とのこと。
乞うご期待!



2007年08月27日(月) 工場見学-2

昨日の午後のことになりますが・・・
23日に続き、工場見学に行きました。
お邪魔したのは、雪印乳業横浜チーズ工場

構内は撮影禁止なので、レクチャー&試食させていただいた“チーズハウス”の外観をHPより→

まず、見学に先立ち、製造工程をビデオで予習。
それから、いよいよ工場見学(但し、ガラス越しに作業風景を見学するだけ・・・まあ食品工場ですから致し方無いですよね)。
でも、未だカットされていないスライスチーズが帯状になって5℃の水中を走る!?
姿は見ものです!

最後はお待ちかねのチーズの試食会~。
ナチュラルチーズを1種、そして色々な味のプロセスチーズ&カマンベール&クリームチーズ&スモークチーズ、さらにはチーズフォンデュまで、10種類以上のチーズを・・・



2007年08月26日(日) 熱気球に乗りました-2

昨日に引き続き、今日も熱気球に体験搭乗させていただきました。
あくまでも、“体験”なので、上って降りる・・・ただそれだけなのですが、でも、大げさに言うと、今後の物の見方が変わりそうです。
「鳥俯瞰」とはよく言ったものです。
今日も4機が上りました(昨日の日中とは1機変わりました)。
ちなみに、今日乗せていただいたのは、「さがえびす号」でした。
シェイプド・バルーンということで横風を受け易く、結構揺れましたぁ。

その後、バルーン教室と称して、熱気球についてのレクチャーのみならず、バーナー体験(さすがに轟音と高熱ですので近くで見学するだけでしたぁ)や畳んであるバルーンを皆で立ち上げたり、球皮内体験(大きな風船の中に入りましたよぉ!)もさせていただきましたぁ。













           ↑昨夜のラ・モンゴルフィエノクチューン(夜間係留)↑
      音楽やDJなどに合わせて同時にバーナーの火を炊いたり消したりします
日中の途中からダウンした「さがえびす号」に代わり、2機が登場、合計5機でした・・・と~っても幻想的!

何故、モンゴルフィエ・・・というかというと
1783年、フランス・リヨンにほど近い町に住むモンゴルフィエ兄弟が人類初、熱気球有人飛行を成功させた彼らの功績に敬意を表してこの名前を使っているとのこと。
※詳しくは、こちら「熱気球の歴史」をどうぞ。



2007年08月25日(土) 熱気球に乗りました-1

バルーンフェスタin代々木というイベントで、熱気球に乗りました。
私@小林が乗せていただいたのは「長野・佐久号」でした。
“係留”といって、重し代わりの自動車にロープで固定され、乗馬で言えば“引き馬”のような状態でしたが、出勤前のほんのひと時、つかの間の空中散歩・・・優雅な気持ちを味わうことができました。
でも、本当は蒸し暑かったかな!?

4機のバルーンが上がっていましたが、その内、代々木初登場の「さがえびす号」が途中から横風で係留中止になってしまいました。

                           左脇に“鯛”を抱えた「さがえびす号」↓



 上空から見た「ホンダ・アシモ号」(右手を振ってくれています)↑ 



2007年08月23日(木) 工場見学-1

午前中、工場見学に行きました。
お邪魔したのは株式会社サカモトの鉛筆工場。
目の前で作業工程を見せていただき、感動!
モノ作りって、良いですよねぇ。

      ↓板に溝を刻み、芯を置き、もう一枚の板を張り合わせている所
         (左側の白いボトルが板を張り合わせる接着剤)













                    1枚の板から9本の鉛筆に切り分けている所↑
         (中央やや右側の“逆三角形”の所に塗装直前の鉛筆が溜まって行きます)

タイトルに“-1”とあるからには・・・



2007年08月20日(月) <喫煙>男女とも歯学部生が高率

毎日新聞によると・・・

将来医療、保健の専門家を目指す学生の喫煙率を調べたところ、歯学部生は男性62%、女性35%で最も高く、患者の喫煙に関しても比較的寛容であることが、厚生労働省研究班の調査で分かったという。
ちなみに、05年度の国民健康・栄養調査によると、20代の喫煙率は男性49%、女性19%。

喫煙は歯周病を発症、悪化させる危険因子としても知られる。
主任研究者のH国立保健医療科学院次長は「将来患者を指導する立場として、学生のうちから喫煙の影響についてしっかり学ぶ必要がある」としている。

恥ずかしい事実というか、情けない結果といいますか・・・
とにかく、自覚が足りませんねぇ。
このままの割合がずっと続くとは思いませんが、喫煙者のドクターに治療してもらうなんてことは、マッピラゴメン!なのは皆さまと全く同感です。



2007年08月18日(土) たまがわ花火大会

河川改修工事により3年間休止されていたたまがわ花火大会に行きました。
今日の花火、「世田谷区たまがわ花火大会」と「川崎市制記念多摩川花火大会」との同時開催で成り立っています。
そうですね、「江戸川区花火大会」と「市川市民納涼花火大会」と同じ関係でしょうか。
それとも、川の上流&下流に分かれているところは、隅田川花火の第一&第二会場に似ていますでしょうかねぇ。



実は、川崎・・・の方は、河川敷が狭く住宅地に近接しているため、世田谷・・・よりも玉(号数)が小さいんですよぉ。
という訳で、私@小林は、世田谷・・・の方を、対岸の川崎側から鑑賞したのでしたぁ。
“75”という数字や、いろいろな形を表現するワザにちょっと感動。



2007年08月17日(金) 熱中症にご注意を!

今日まで連続17日間の真夏日でした。
ちなみに、昨夜の最低気温は29.4℃

熱中症の予防に向け、環境省は、国立環境研究所のホームぺージに全国各地の危険性を示す「暑さ指数」を掲載しているそうです。

日本気象協会による熱中症予防情報はコチラ

日本体育協会によるスポーツ活動中の熱中症予防ガイドブックはコチラ

どうぞ、ご参照くださいね。



2007年08月16日(木) 神宮外苑花火大会

いやぁ、毎日暑いですねぇ。
気象庁によると、岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市で今日、国内の観測史上で最高気温となる40.9℃を観測したそうで。
1933年(昭和8年)7月25日に山形市で40.8℃を記録して以来、74年ぶりの記録更新だとか。
皆さま、くれぐれも熱中症にはご注意を。



ところで、今夜は神宮外苑花火大会でしたぁ。
有料の会場には・・・たくさんの有名人がゲストに来るというので有名な花火大会ですが、
私@小林は、都会の片隅でひっそり(でも、ゆったり)と10,070発の花火を眺めていました。



2007年08月15日(水) 夏休み日記-6

        ↓東京へはいつまで来てくれるのでしょうか?(撮影は岡山駅にて)



最新鋭N700系が先月登場したことにより、風前の灯といわれている500系に乗りました。
高速化を追求した円筒形状車両のため特に窓際の席の居住空間がやや狭くなっているため、実用本位のビジネス利用客の中には指定席予約時に避けるリクエストをする例もあるそうですが(ちなみに私@小林は全く気になりません・・・)、一方で、見た目を裏切らないその優れた速度性能と相まって絶大な人気を誇っているともいわれています。

300km/h走行時には車内表示板に「ただいまの速度は300km/hです。We are now travelling at 300km/h.」の表示が流れます。
「1座席あたりのCO2排出量は航空機の10分の1」といった旨の表示も見かけました。



2007年08月14日(火) 夏休み日記-5

メイシーちゃんとの握手&撮影会に行きました。
メイシーちゃんとは、イギリス生まれのポスト・ピーターラビットとも言うべきネズミの女の子で、とってもおしゃれなのだとか。
彼女は、「おせじにもかわいいとは言えないけれど、なんとなく安らぎをおぼえるような顔」と紹介されていました。














2007年08月13日(月) 夏休み日記-4

             ↓サメ除けネットが見えますでしょうか?


海水浴に行きました。
水質はAAとお墨付きです。



2007年08月12日(日) 夏休み日記-3

 ↓くるりんに乗ってしばし空中散歩   ↓くるりんから見た松山城



“動物教室”なるイベントに参加しました。
ウサギのの心音(ヒトの約4倍のスピードなんですよ)をを聞いたり・・・
カラスヘビなるもの→を持たせてもらったり・・・

その後、「ニューカレドニアと南の島の水族館」という催しを鑑賞しました。



2007年08月11日(土) 夏休み日記-2

“夜の動物園”に行きました。
普段は入れないようなキリンの運動場へ入れてもらったり・・・
エミューのエメラルドグリーンの卵を持たせてもらったり・・・
結構凶暴なドールに餌やりをさせてもらったり・・・




















     ↑白くまピースも元気でした    コンドルの幼鳥(5月1日生まれの「ドンダケ」君)と↑



2007年08月10日(金) 夏休み日記-1

犬&猿&雉 (&鳩7羽も!) を連れた桃太郎に見送られて
内外装共にド派手なカラーリングのトロッコ列車に乗って瀬戸大橋を渡りました。
床が部分的にシースルーで、真下に瀬戸内海が見えました。















讃岐入りしてからは、うどん店をハシゴです。



2007年08月09日(木) 15日まで休診します

明日10日(金)から15日(水)まで夏期休暇のため休診させていただきます。

私たち@小林歯科クリニックは・・・私たち自身が受けたい診療を、また、私たちの家族や
大切な方々にして差し上げたい診療を“カタチ”にすることを大前提にしたクリニックです。

16日(木)からまた、決して“安かろう悪かろうといった従来型の歯科医院”ではなく、
健康な生活を最優先し、人類と地球が共栄共存できる持続可能なライフスタイル
=LOHAS(Lifestyles Of Health And Sustainability)な歯科クリニックとして再開できますよう、スタッフそれぞれに6日間充電して参ります。

8月に入り、今日まで9日間連続で真夏日です。
また、予報でもまだまだ暑い毎日が続きそうです。
皆さま、どうぞ、ご自愛くださいませ。



2007年08月08日(水) 立秋

今日は「立秋」。
暦の上ではもう秋なのだそうですが、どうも実感湧きませんよねぇ?

そういえば、人気のエクササイズDVD「ビリーズブートキャンプ」の販売総数が、既に100万セットを突破したのだとか。
100万ユーザーの中で、わずか7日間で効果をあげた人ってどのくらいいるのでしょうねぇ?
私@小林は、診療の合間なんぞにチョビチョビやっていたのですが、ソレすらココのところ挫折気味で~す!
 ↑自慢にもなりませんねぇ。



2007年08月05日(日) 海水浴に行きました-2

7月16日以来、今年2度目の海水浴に行きました。
何処に行こうかなぁと思案???

訪れたのが、前回、磯遊びが気に入った“和田・長浜海岸”。
でも、台風5号の余波でしょうか、風&波が強く、早々に撤収と相成りました。

移動して、今度は“三戸海岸”に。
風はそこそこ強かったのですが、前回と同じくココはベタ凪!
同じ日の、同じ三浦半島エリアとはとても思えない静かな波に大満足!!

昨夜に続き、今夜も“300発だけの花火”・・・見ちゃいました。



2007年08月04日(土) プレ!?神宮外苑花火大会

神宮球場のプロ野球ナイトゲームの5回裏終了時に300発の花火が上がりました。
“本番”の神宮外苑花火大会を予感させてくれました。
明日の夜も見ようかなぁと思っています。
でも、300発ってイイトコ30数秒で終わっちゃうんですよね。



2007年08月03日(金) 全面禁煙タクシー、ようやく東京も

全国的な禁煙タクシーの普及を受け、東京乗用旅客自動車協会は今日、加盟する389社(約3万4000台)の全面禁煙化を決めたという。
都道府県レベルでは既に大分、長野、神奈川の3県が踏み切っており、同協会は来年1月7日から実施する方針とのこと。
これで、個人(約1万8000台)を除いた都内の法人タクシーでは、約9割で喫煙ができなくなるそう。

全国乗用自動車連合会によると、3月末現在、全国のタクシーは計25万2760台。
そのうち禁煙車は1万9543台(7.7%)で5年前(2431台)の約8倍にもなったとのこと。
法人タクシーを巡っては、すでに神奈川県、長野県、大分県で全面禁煙となり、静岡県、札幌市、千葉県などでも禁煙化の方向で検討が進んでいるそう。
都内を走る個人タクシー(約1万8000台)の業界団体にも協力を呼びかける方針とのこと。

早く全国展開して欲しいものですね。



2007年08月01日(水) 関東・甲信やっと梅雨明け

気象庁は今日、関東甲信越地方が“梅雨明けしたとみられる”と発表した。
平年(昭和46年から30年間の観測値の平均)の7月20日より12日遅く、過去5番目の遅さだった昨年より2日遅い梅雨明けで、気象庁が昭和26年に統計を取り始めて以後、過去4番目の遅さなのだそう。

でも、これで「夏本番!」という訳ですね。
さて、今年の夏の目標ですが・・・
実は、入隊しようかと思っているんですよ。
何にって、“ビリーズブートキャンプ”っていうのですが、皆さまご存知でしょうか?
全米でヨガ、ピラティスと並ぶ3大エクササイズのひとつで、ハリウッドスターやセレブ御用達の短期集中プログラムです。
いやぁ、この手のことってツイツイ3日坊主になりがちな私@小林なので、恥ずかしながら
勇気を出して、このブログに書いちゃった次第です。
皆さま、「やってる?」とか「効果どう?」とかetc.
どうぞ温かく刺激を与えてくださいね。


 < 過去  INDEX  未来 >


[MAIL] [HOMEPAGE]