筋子をいただいたのでイクラにしてしょうゆ漬け作ったわよ。
筋子の処理って初めてやったわよ。
大変だったわ。 楽しかったけど。 時間ないと無理ね。
ていうかイクラが高いのがわかった気がしたわ。
筋子から卵だけを落として、 イクラにからんでいる皮っていうの?あれを全て取り除いて、 綺麗なイクラにするのって、すんごい手間よ。
だって、ぬるぬるのあの薄皮を取ったと思ったら、あーーた。 時々イクラの粒に殻みたいな白い皮がついてるのね。 初めて知ったわよ。
想像してみてよ。
イクラのつぶつぶを数十個手に取ると、時々白い殻がついているのよ。 で、それを一個ずつお箸ではがすようにとって、綺麗にするのよ。 殻が混ざらないように、 薄皮を混ぜないように、 イクラをつぶさないように・・・ 何百、何千粒あるイクラの一粒づつをそうやって点検してざるに移すのよ。
どうよ。
そんな目にあって、ああやって売り物にしてりゃぁさぁ、 お高いわよね。
そりゃぁぁ、業者は、何か装置を使っているのかもしれないけれど・・・
最初、数粒を綺麗にして、ざるに広げたペーパータオルに乗せたときには、 残りの筋子の量を見て、気が遠くなりそうだったけど、 だんだんたまっていくと、赤くて透き通ったイクラが光を放って、 そりゃぁぁもおビーズのような美しさ。
食べ物って感じじゃないのよね。 綺麗なのよ、ほんと。
それを見たら俄然やる気が出て、 ちまちまと白い皮を割り箸で取ってはイクラを落とし、 落としては皮を取りってのをやりましたわよ。 たぶん、ゆうに一時間はやっていたわね。 遅すぎ?
で、きらきらてらてらと光るイクラたちをしょうゆ漬けにして 今夜はイクラ丼ね。 うふふ
コレステロール値が上がりそうね。
忙しい気分だと無理だけど、 ちょっとはまりそうな作業ではあったわよ。
皆さんもいかが。
ていうか、今日はキャラが変よ。
|