diary/column “mayuge の視点
INDEXpastnext

カナダワーホリ2002年参加要綱発表

 やっと出た。

 「2002年カナダ/日本ワーキングホリデー・プログラム」の参加要綱が「やっと」発表になった。

 在日本カナダ大使館のサイトをチェックし始めたのは春先のこと。そこには「夏頃または初秋に発表予定」というなんともアバウトな情報が載っていたため、8月頃からはそろそろ発表かとほぼ毎日のように確認する日が続く……。その後情報は「10月の第一週か第二週頃発表予定」に更新されたものの、またも思わせぶりな表現である。でもま、初秋っちゃあ初秋か、と一応納得、引続き放浪の旅を続ける。

 しかし、帰国後その「10月の第一週か第二週ごろ」になっても発表はなかった。今回より在日本カナダ大使館に代わり第三者の外部機関が申請書受理の手続きを代行することに変更になるとのことなので、その準備作業にでも手間取っているんだろうか。それともアメリカ同時多発テロの影響? 待たされる人はいろいろと考えてしまう。とかいって知らない間に実は更新されてて俺だけ古い情報見てるんちゃうの? 待たされる人はちょっと疑い深くもなったりする。念のためブラウザをリフレッシュしてみたりもしたが、表示される内容は変わらない。ま、焦っても何も始まらないか。ここは気持ち安らかに待つとしようぞ……、と座禅を組んでいた矢先、

 「来た!」

 今日、やっと発表になったのだ。それにしても結構じらされた感じ。結局、代行機関というのは「在日カナダ商工会議所」であり、リンクが張られたそちらのサイトを訪れてみるとそこに詳しい内容が記されていた。

 今回の参加要綱の最も大きな変更点は、「申請タイミング」。従来は前年中に応募者を募り(2001年参加者は2000年中に応募)、大使館査証部にて審査の上、定員分(2001年は5,000名)の参加者を選抜するという方法だったらしいのだが、今回(2002年分)からは参加者自らが決める「出発日」の約二ヶ月前に、それぞれのタイミングで応募するということになっている。早い話がほとんど先着順と同じというわけだ。マユゲの場合、一月早々の出発を前々から考えていたのでラッキーであったが、秋以降出発予定の人にとっては気が気ではないことだろう。ちょっと腑に落ちないシステム変更である。

 とはいえ自分の準備を始めねば。さっそくダウンロードした申請書のPDFファイルをプリントアウト、その他申請に必要なもののリストアップをする。これまで待ちぼうけだっただけに、やっと動き出した感じ。

 ある意味、今日がスタートやね。

2001年10月24日(水)

読んだら押して↓
エンピツユニオン

My追加
▲TOPINDEXpastnext