あららのつぶやき
DiaryINDEX|past|will
2004年06月29日(火) |
ペッチャンコのケーブル線 |
CATVのモデムからルーターへのケーブル線をじゅうたんの下を這わせている。 後から後から電気器具やらPCやらを取り付けるからこんな事になる。 先日IP-Phoneを取り付けるのに 同じモデムから線を繋ぐので当然インターネット用のケーブル線と 同じ道中をたどることになった。
それで絨毯を巻くってもらったら 「ありゃ~ペッチャンコ」 IP-Phone用の線は初めから平たいから良いものの。
最近PCの立ち上がりが非常に遅い。 インターネット接続も遅い・・・って気にしていたのが、 もしかしたら此れが原因?
ウィルスバスターをインストールして遅くなったのを 割り引いても、遅いナ~。
ある講習で同じだった人に聞いたら (いくつも接続した経験があるって言うとったから) 「そりゃ良くないワ。そのうちパソコンにまで影響がでるかも」
神と崇めるOさん(ホンとは崇めていないカモよ)に聞いた 「関係ないと思うヨ」って。
まぁ直して見よう 10mの新しいケーブル線とガードを買って、 インターネット用とIP-Phone用を通した。 絨毯が少々盛り上がるけど、足に触る分注意する事になるしナ。
その結果・・・・・は・・ 変わりなし
「ケッケッケ、関係ないって言うたやろが」 って言われるワ~。 ウェ~ン。

ありえないもののたとえを「小豆のとうふ」などと申します。 これはお菓子の冷奴。 どうぞ冷たくしてお召し上がりください。
と、上野の桔梗屋の銘菓「小豆憧風」の パッケージの裏には書かれています。
上質の葛と甘さを控え気味の「あん」がよく調和がとれ、 水羊羹とは違う、葛饅頭とも違う 柔らかがなんともいえない程、舌に心地よい。 写真はちょっと黒っぱく見えているけれど、もっと白っぽい。
今年も6月最終土曜日。 某TNNの上野局のある部署の同窓会に出て来た Sさんの土産をもらって、ここ2・3日 この「小豆憧風」を堪能している。
Sさんが上野局へ行ったのは 民営化して、5年目の年。 その局のある部署を1年後に閉鎖 (他の局内へ統合する)するため、
要するに20人程の女性をリストラする為。 嫌われ役ですナ~~。 ある人には、別のスキルをつける為の講習会の設定、 遠くまで通ってでも仕事を続ける気のある人には、 その場所を選考し、仕事が続けられるよう、指導。
家庭の事情で地区から離れられない人とは、 トコトン話合い・・・。
いろいろあったと聞きましたネ。 でも最後のお別れパーティーをする時 「会場に流す蛍の光を録音して」って頼まれて 30分程度蛍の光を演奏、テープへ吹き込み 私も協力しましたワ。
その時の職員達が全員で 「同窓会をしたい、、課長さんも含めて」って。 その課を閉鎖した時期に合わせて6月最終土曜日に 毎年上野近辺で開かれている。
Sさんの言い分 「リストラした人を招いて同窓会をしようという。 ほれみぃ~自分は嫌われていなかったンや」 しょってるワ~~。
2004年06月27日(日) |
ラジオ放送「さし木」 |
カーラジオで、視聴者からの川柳を紹介しながらの おしゃべり&音楽提供って番組をしていた。
日常の出来事を川柳にするのっておもしろいね 「温泉」をテーマにしたもの 「梅雨」をテーマにしたものって紹介されていた
「あれもこれも挿し木してどんどん増えている。 梅雨時は、楽しいひと時なのです」ってな意味のコメント付き。
「そう考えれば梅雨も又楽しいのですね。 挿し木って難しいンでしょう?違うものをくっつけるのだから」 ってアナウンサーの言葉、これで切れて 後は音楽だった。
えっ?挿し木って茎を切って土にさして根が出るのを待つんでしょう? 「違うものをくっつける」って接木(つぎき)やないかなぁ~
あんまり変なことを言わない方が良いですヨ。 全国レベルで聞いているンやから・・ あっしも~た。 間違いに全国レベルも地方レベルも関係ないか!
いつもATMで事が済むので、銀行の窓口へはあまり行かない。
住民税の支払いを3人分するのに対面窓口へ行った。 番号札を取って2人待つだけで直ぐに順番は回ってきたので 待合シートのそばに立って、事前の記入を指導している ベテラン?行員のお世話になるほどではなかった。
税金の支払いはわが家では各自自前で払うのを原則としている。 あったり前やナ~。
娘から預かった現金はお釣りがいる。 まず娘の納税通知書と現金を挟み込んで出す、 次に小銭もチキンと記入しておきたいので 私の通帳と出金票・・・・と始めると
「全部一緒に出してもらって良いですよ」って。 違うワ。 各人別にお金の出所をはっきりして置きたいから 別々に出しているんよ。 この時点で「新米だナ~」って感じた。 それはそれで良いワ。誰でも初めは新米やから
まぁそれは「各人の通帳から払いたいから・・」って 説明したら納得した。
別の自動支払いに使っている通帳が一杯になったので この際新しいのに継続書き換えして置こうと出した。
新しいのは出来てきたが その時、古い方の通帳を開いて 「このJAFの引き落としは4000円かかるでしょう。 カードのロードサービス付きのにすると2000円で 家族共に加入になりますよ」
えっ?通帳の中身って見るの? そりゃ~開いた最後のページやから見ることは出来るけど、 それって個人情報やで・・・
「中を見たんカ!」とも言えないので、(言うったって構わんけどナ) 「ところ、サービスはどこにあるの?JAFはかなりきめ細かく配置されてるから」って私。
「えっ~ちょっと待ってください。・・そこまで分かりません」 「調べて返事します・・」と言いながら説明のパンフレットを引っ込めた。
「JAFは1年分契約になったばかりやから、来年までに考えときます」って返事しておいた。
なんだか、その後もモゾモゾと 「こちらの方が安いから・・と思って勧めたんですけど」って言う。 ヘンだゾ・・ 若しかしたら、事前記入の指導をしている行員が 私の後ろから「静止」したカモ・・・ 後ろを振り返れば良かったな。
そして、「ここは通帳の中身をチェックするんカ? どこと契約しようがコッチの勝手ジャ~」言えば良かったナ。
JAFくらいやから良いけど、 もし、知られたくない病院や、会社名だったら どうしてくれるのサ、地元の銀行やから PTAで一緒だった人が丁度近くに居たんよ。
以前、郵便局で振込みをする時にも 知り合い(親しいって程でもない)がパートで来ていて、 「・・・へ申し込んでいるの」とか 「・・・へ勤めているの」とか言われて 暫くは離れた局へ行くことにしたン。
二人合わせて150歳 これってダンス(ソーシャルダンス)の先生夫妻の事。
①今月男性の方が誕生日、喜寿を迎える。 ②結婚50年つまり金婚式 ③二人合わせて150歳
これだけおめでたい事が揃ったので 本日の練習日に祝賀会をした。
1時間早く始めて、ダンスタイム その後1時間30分祝賀会 後30分ダンスタイムってことで祝ってきた。
期せずして先生からは紅白饅頭を出して頂いた。 (わたしゃ、ノリを作ろうとシャンペンを持参してしもた) 私たちのグループは13人なので、 こじんまりとしたものだが 1人ずつお祝いの言葉を言い、先生からは人生観を、 健康で幸せの言葉を頂いた。
特急電車の運転手と公務員のご夫妻が 退職してから始めたというダンス。 (ここまでに成るには趣味を通り越して随分お金もかけたみたい) 今は健康に感謝し、新しい出会いに感謝する毎日だそうだ。
「今までに苦しかったナ~、悲しかったナ、 腹も立った、って事も時にはあったけれど 振り返ってみると大した事ではなかった気がする」って。
そうなれば良いナ~。 「先生ご夫妻は、私たちの人生のお手本です。 そして自慢の先生なのです。 二人合わせて160歳・170歳の祝賀会ができれば嬉しいです」
近所の高校生が「月曜日に台風来るかな~。学校が休みになるとエエな、 けど、火曜日やと嫌なんサ。チーズケーキを作る実習があるで・・・食べられへんようになる」
まぁ学生の時ってこれで普通の感覚だな。 それが「台風で学校休みになると、勉強できへんで嫌や」て いう子があったとすると、気持ち悪い 可愛くないヤツ! (いいや本当は実際にあった、と言おうか聞いた事はある)
?0年前の9月に大型台風が来た。 小学一年生の時だった。
どれ程大型だったか、記録として調べなおしていないので、 数字として表すことはできない。
家は海辺だったので台風で海が荒れ、高波が押し寄せるのは何時もの事。 しかし、その時の台風は少し違っていた。
どうも水嵩が多い。しかし横の川が切れる程ではないナ。 早いトコ夕飯を食べてしまおうって言うので、 早目の夕飯をしていると、 「川が切れたゾ~」って声
横の川ではなく、遠くの百々川(どどがわ)が切れて 水が押して来た。 あっという間もなく食事をしている所へ水が来て 下駄・靴がプカプカ浮いている。 (昔の家なので、玄関から裏まで土間が通っていて、 50cm程の高さの床に直接ドッコイショって上がる)
子供だった私は2階に上がって、 近所の人が何軒分か非難して来るのを 大して不安も感じずに不思議そうに見ていたナ。
床上まで浸水。2階への階段3段目まで来て止まった。 畳は、非難して来た近所の人の助けで 半分程は無事だったらしい。
しかし、鶏小屋の入り口を開けてやることまで 気が回らなかったので、3羽の鶏は小屋の中で溺れ死んでいたワ。 ナンマイダブ ナンマイダブ ナンマイダブツ。
それでですね。 小学校への通学路が決壊して 道が直るまで、40分位迂回する道を通った事。 初めての運動会は中止になり 「赤っかい帽子・白っろい帽子なっかよしさん い~つも通るよ・・・・・・」って一所懸命練習した ダンスは披露できなかった事は、妙に覚えている。
小さい家だけど、一応門扉がある。 いつも片方だけ開け閉めして、左側は閉めたままにしてある。 昨日、雑貨など比較的多く買った日だったので、 右側の扉を開けて先に食料品の袋を家へ入れて
残りの雑貨を取りに門の方を向くと 閉め切ってある門扉の上に緑っぽい細いもの 「あれッ、あんなトコにホースを置いたかな?」
「ぎゃ~へっへっへび~」 絶叫に近かったナ~ さっき通った時から居たのかしら?
そのうちに頭を上げて来た。 舌は出していないけど、クネクネとまるで平均台の上に居るみたいに動いている。 逃げていきそうにもない。
昔、育った家は古い家だったので、 たまに2階や台所の長押しに蛇が現れた事があった。 その時はものすご~く大きかった様に思う。 近所に「指がマムシ型をしている」って人がいて その人を呼びに行って、処理してもらっていたみたい。 本当か? 蛇のことをクチナワっても言っていたナ~ ここにはそんな人がいない(トホホホ)
兎に角長~い棒でチョイチョイと 脅かしてくれる人がいて、蛇は木の中へ入って行った。 おいオイ、これからどうしょう。
前に近所の人が 「お宅の杏の木に良く蛇がおるよ」って言ったことがある。 「だからどうだってンのよ」とは言い返さなかったけどね。 どうしろっていうのサ。 「蛇がいる」とは言って来ても 「セミが止まっている」とは誰も言ってこないワ。
冬にブロックを退かしたら下に蛇が丸くなっていた あの時もびっくりしたナ~ びっくりしたのは、蛇も一緒だろう。 その時は迷惑そうにヒョロヒョロとどこかへ消えていった。
「蛇は幸せの使いやから」って夫が言う。 えッ~?本当か?自分が巳年やからって エエ加減な事を言ってるンと違う?
2004年06月11日(金) |
TCP/IPネットワーク |
LANシステム(パソコンLAN構築)の講習があったので、 受講している。全部で4日間(1日に6時間)のうちの2日間が終わった。
TCPだとかIPアドレス、プロトコルなんて言葉は 日商検定の常識問題で勉強した時に覚えただけで どんな時に使うのか全然分かっていなかったって言おうか まるで「宇宙語」に近い。
とある某NPOで、複数のパソコンをLAN接続した時(??) この時は、「ここでアドレスを入れてこぅして、あぁして・・」 って言われたまましただけで、多分自分一人ではできなかった。
リカバリしたノートパソコンを再びインターネット接続(4種類も)した時も、 初めから終わりまで自分でしたとはとても言えない。 やっとデバイスマネージャを一度に出せる様になった程度サ。
こういう事って、知識(これも今は無いに等しい)があっても ダメやな~。「場数を踏む」って昔から言われるけど、本当その通りだと思う。
「家庭内LANをするだけなら、ここまでで、これ以上は必要ありませんが 何かトラブルが出た時、プロバイダから割り当てられたアドレスが・・・・。覚えておいて損はありません」と先生の弁。
その通りだな。必要なだけぎりぎりの知識では対応できない事は多い。 トラブルがあった時、アプリケーションを使っている時でも あんなケース、こんなケースが考えられるナ~っていう人って すごいナ~。へェ~何でも知っているや~って感心してしまう。
話だけでは退屈するだろうってので、 テキストにない実習を取り入れてくれる。
パソコンを開いて「LANボード」の取り付けをした。 (おッ、自分の時は、CATVが来てしてくれたから初めて) 硬い!。。本当にここで良いの?って思った。 まさか折ってしまわへんやろカ。。 カチッとはまった時は、ヤレヤレって思ったわ。 こんどは、はずすのにそれ以上の力がいった。
一人でしていたら、「これは適合していないナ」って 簡単にあきらめそう。
10BASE-T結線作業は2回目。 前にした事あるので、大丈夫って思っていたら そうは問屋が下ろさなかった。
線のヨリがなかなか戻らない。 ええ加減なところで、手順通りに線を並べてコネクタに入れる そこで念のため調べてみると配線が狂っている 白・色・白・色とした筈が色・色(いろいろとシャレてる場合じゃない) に成っている。
多分コネクタへ入れる時ひっくり返るんやろ。 やり直し~。。。 コネクタを固定してしまってテストしてから 分かったのもあって、やり直し。 「やり直しは、追加料金いただきます~」(笑)
後で先生の言葉 「実はズルをしまして、、見本で見せたのは高いので すぐこのヨリがきれいになるンです。 皆さんのは安い方でヨリがなかなか戻らないんですわ。スミマセン」 まぁ若しかしたら、慰めかもしれないナ。
2進数と10進数の計算も久しぶりにした。 単純な計算は性に合っています。 「サブネットマスク・・・・を使用して・・・・をサブネット化する」 って宿題が出ているのを今、しているところ。
「こんなの机上で出来たって役にたたんゾ~」って 声が聞こえそうだけど、 エエのエエの「ふゥ~ん、こんな風に作るのか」って 頭の隅に残れば何かの役に立つサ。
来週また2日ある。 何を教えてもらえるんやろ~。。楽しみになって来た。
梅雨に入り、周りの蛙がケロケロ・ゲロゲロ。 はたまた、窓ガラスにいる虫を取りに、 子ガエルが白い腹を見せて動いている。
時々家の中をピョンピョン跳ねている小カエルもいて、 そんな時ひょいと手で囲むと 手の中でふにゃふにゃと動く。 あわてて窓を開けては、手を広げると、 シューと逃げて行くから 「もう入ってこないで・・・」っていうけど、
たまに玄関の扉にペッシャと「かんぴんたん」に成っているのを 見つけることもある。ドジ!!!
中学生の時、理科の時間の宿題で 「解剖のための蛙を取ってくること」があった。
グループで一匹だったか、一人が一匹だったか良く覚えていないが 兎に角蛙を捕まえる必要があった。
田舎の事なので周りにカエルはいっぱいいたけれど、 解剖用のカエルっていうと、かなり大きくないと 用を足さない。
そんな片手で取れるような代物じゃないワ。 イナゴを取ったり、シジミ(此れは動かないナ)を取ったりは できるけど、大きなカエルネェ~。
もし、いまどきそんな宿題を出したら 少々社会問題になるンじゃないかナ~ その頃はのんびりしたものダ。
え?結局その宿題を遂行したか?って? え~あの~その~ 近所の男の子に取って貰った。 その割りに解剖はしっかりしたヨ。。 どっちが残酷なんかナ~
2004年06月03日(木) |
リカバリ(無線LAN) |
NOTE型パソコンからネットに繋ごうと思うと やはり無線LANにしておかないと、不自由で仕様がない。
Air Stationは出来上がっているので、 そのルーターへ繋がれば良いって事やナ。
インストール用のCDと説明書を横へ置いてっと・・ ン??インストール画面が出ない。 ちゃんと説明書の順番にしているのに。 ユーティリティを先にインストールするのかナ?
デバイスマネージャの中のネットワークアダプタに 「BUFFALO・・・Wireless Lan Adapter」って入っている。
またしても、電話サポートのお世話になります。スミマセン!! 「ネットワークアダプタの?!が着いているのを削除」 ?!が着いていないけど、削除した。 プログラムにMELCO INCに入っているか調べても入っている。 クライアントマネージャには何も入っていない。 「手動で・・」は灰色で、選択できない状態。
一度は匙を投げられてしまった 「buffaloのホームページから新しいバージョンを 2つダウンロードしてもう一度やってみて」って。
①ドライバ Wdrv_3.92 ②クライアント Clmg4.60
先にプログラムのクライアントマネージャをアンインストールしておいて、
①のSetupをダブルクリックでインストール 次に②も同じようにインストール。 クライアントマネージャにやっと「Card名・・・」が表示され、 開く→・・パスの入力??分からないゾ えらいこっちゃ、、、
説明書の片隅に 名前のアルファベットとその中に○が着いている部分 アルファベット5文字・・これヤ~
暗号って場所では、「アルファベット5文字」を選んで、 実際に入力するのは、その下のテキストボックスだった。 紛らわしい。
③ケータイ電話からダイヤルアップ これだけは、やっと自力で繋いだ。 最後にインターネットプロパティ→「ネットワーク接続が 存在しないときは、ダイヤルする」 にして完了。
メモ・メモってしていたけど、 途中から頭の中が途切れ途切れになり これだけの事を思い出すのにやっとこサットコ。 情けない!! これでも違っているところが多いだろうナ~ それに、別のパソコンに行けば又症状も違うだろうし。
古いパソコン(Note型 Windows98)の時計表示が狂い、 頻繁に「不正な操作をしたのでこのアプリケーションを閉じる」が 出るようになったので、修理に出した。 その前に「一度リカバリーをしてから様子を見る」って事で 初めての事で心配、だけど「リカバリーしたよ」って周りの人が簡単に言うので、やってみた。
そうさネ、リカバリーって買った時と同じ状態(工場出荷時の状態)に 戻るって事、分かってはいたけどこんな大変な事とは・・ オロオロ・・の連続。
随分いろんな物が入っていたって事だ。 消すに消せないでいたものはすっきりした。 アプリケーションソフトの追加はまぁまぁボツボツ行けば良い。
Win98の品物なので、解凍・CD作成などの WinXPでは標準でついていて何の疑問も持たずに 使っているものもインストールしないとダメ。
ファイル移動に使っている「USBメモリ」「USB使用のHDD」 のドライブをインストールした。 Easy CD Creater は、インストール後、レジストリの設定を2つ する必要があった。
ダイヤルアップ回線の設定は出来た。 問題はネットワークのLANカードの設定だった。
①PCMCIA LANCard 説明書の通りにしてもドライブを読み込まない。 インストール画面に行かない。 考えられるエラーを読んでみると ●装着されていない ●Cardが壊れている ●バージョンが古い可能性がある
メーカーの電話サポートに頼るしかないナ(いつもの手だけど) Cardの読み込みは出来ている。 ファイル名を指定して・・・「Winipcfg」で、 IP設定のところへ行くと「PPPadapter」だけで 他のものが入っていない。これはダイヤルアップの時のドライブ。 Cardは読み込まれていなかった。
Card+ケーブルは繋いだまま マイコンピュータ(右クリック)→プロパティ→デバイスマネージャ のネットワークアダプタの中の「PCMCIAーカード名」をダブルクリック→ドライバの更新
インストール画面が出た。 インストールを進めて場所を指定する時、 参照から入らなかったのがダメだったみたい。 参照→FDD→Win98を指定してインストール完了
その後、メール設定も何度してもダメ。 前にあるアカウント(LAN)を削除→ファイル→プロバイダの追加 で、新しくしたら完了。
失敗した時は、削除してから新しく設定するのが基本やった。 ガックリ。
②無線LANの設定・・これも又苦労した。
|