毎日早いです。 昨日今日と仕事でイベント続きだったんですけど、 おもしろいくらいにうまくいって、すごく楽しい。 普通ならみんな嫌がるんだけど私は心から楽しくて思わず「楽しかったです!」って言ったらびっくりされた。
最近ブルから借りた本をちょっとずつ読んでいます。 「誰でも運のいい人になれる」系のやつを2冊。 これがすごく良い。 いや、多分読む人によって全然重みって違ってくるものだと思うけど、今の自分にとても良い。「そうそうそう!そうなんだよね。」ってことや、普段マイちゃんと話してることに限りなく近い内容で共感できる。 そしてどんどん幸せパワーがあふれてくるなぁってのを感じる。 なんでもうまくいきそうな気がするし、なんていうか、そのパワーというものは周りの人まで幸せにできてしまうみたいで、最近私の周りではみんな笑顔なんです。これがまた。 で、最近早いと書いたんですけど、そのいっちばん仕事が充実した日の帰り道、真っ直ぐ帰ったんだけど、その道のりは普段(たとえば朝)の何倍にも感じられました。
どんどん冬に近づいていきますね。 今日は朝起きて「どんな天気かな」とドアを開けたら真っ暗でびっくりした。 心にゆとりができた最近は、なんと朝からペティキュアなんて塗れちゃう。
何を書くか決めていないのに書き始めてしまいました。
こういうとこでもどこでも、日記書いてる人って、日々の生活の中でもいちいち感じたことを日記調に心の中に書いていませんか?私はしてるんですけど。気づくとしてるんですけど。 それで満足して日記を書かなかったりしています。
さっきちょっとソニキュ4のライブレポ作りました。 インタビューとかも読みたいですかね。全国の人々は。 WEBでアップしちゃうと、その日来てくれた人の特典にならないんじゃないかって今までアップしなかったんですけど、なかなか好評なので、気力があったらアップします。 パウンチのノーカット版とか、怖いもの見たさで読んでみたくないですか?
今日、私は「家政婦は見た」の気持ちを味わってしまいました。 見てしまいました。 思いっきり気づかない振る舞いをして、相手に「貸し」を作った気分でした。
今日言葉が通じませんでした。 「あまさる」って、これ方言ですね。 さっき辞書引いたら載ってませんでした。 静岡、、多分静岡では「わんぱく」という意味。
今日、夕方空を見上げたら、無償に心がきゅーんとしました。
この間、お父さんと10分も電話で話をした。 思い出しました。 お父さんはA型のくせにとにかく好奇心が旺盛な人だ。 子供の私をいつも山とか海とか川とか連れていってくれて、いろんな体験をさせてくれた。 とにかく人脈が広くて、変わった知り合いの家や、自分のテリトリーによく連れて行っては私を紹介してくれた。 いつもお姉ちゃんには声掛けないで、「じゃ、あき、行くぞ」と言っては、車でぶーんと。 ずっと嫌い嫌い言ってて、そういう思い出全部忘れてた。 未だに好奇心旺盛でいつも家にいないお父さんとの思い出なんてすっかり忘れていました。 だからなんだって話ですが。
昨日はうらんの企画へ行ってきました。 久しぶりのライブで、あーも濃いの満載で(笑) ずーっとニヤニヤしてました。だっておかしかった。 片山ブレイカーズに心を奪われた。かっこよかった・・・☆ 渋屋根はダンスクラブ(コウディー風)と化した。 またうらんと話をしたいなー。 ほとんどが地方のバンドだと、やっぱり雰囲気違うよなぁと思った。 うちもそうだし。
あーあと、入るときにもらえた出演者の写真がすっごく素敵でーーー もちろんうらんの撮ったやつ(だよね?)でー。 私はベーコンのをもらったんだけど、なんかもう、「ああ!これベーコン!」ていうようなすごく雰囲気のいい写真で。嬉しかった。 パックして壁に貼るよ?(笑)
今頭の中は 「アマイアマイアマイ」 「カライカライカライ」
リミエキが離れないよーーー(うらん、どーにかしてくれー)
なんとか抜けました。なんとか。 頑張ったなぁ。
なんと今は仕事が楽しいです。 朝早いのも夜遅いのもなんとなく許せる。 すごいなこれは。
先週すごいがんばった。 なんかすっごい遠く感じるけど。 毎日のように話し合って、意見言って、がんばった。 毎朝「ああ、今日は午後立ってられるかな、」ていうテンションで、 薬も飲んでボロボロでした。 よくそんなで大阪行ったなーってちょっと可笑しい。
でも結果オーライです。 園長に「今までいろいろあったけど、あなたみたいなのは初めてよ凸」って言われた。 何気に歴史長いここは、戦前からあるそうですが、私みたいなのは今までいなかったそうですよ。ま・あ・ね。と思った。 自分みたいなのがそこらにうじゃうじゃなんてちょっといや。 絶対自分みたいな面倒くさい人間とはこれから先も出会いたくないな。
それは置いといて、ええ、楽しく、仲良く、気持ちよくやってます。 我ながら現金だなぁと思うこともあったりで。 自分らしい日々を送っております。楽しいな。
自分の誕生日か1年の節目、どちらかがターニングポイントになっているそうですよ。みんな。 ていうか、そうだった。 私は晴れ女と言っておきながら、自分の誕生日を大雨にしてしまったのだ。 そして今回も、自分の参加するクラスの遠足の日だけを大雨にしてしまった。 過去にそんなことなかったのに・・・! 人生2回りしたところで、雨女にシフトチェンジしたのかしら。かなりいや。
お弁当の日、全員のお弁当チェックをしました。(上司からの命令) 全員が全員、本を見たようなお弁当でびっくり! サッカーボールのおにぎりとか、ゆで卵をカットしてヒヨコとか。 誰か一人でも日の丸・・まではいかなくても、ふりかけごはんにお惣菜とかいないかとヒヤヒヤしたけど、全員が立派なお弁当でした。安心した。 子供たちが自慢気に見せてくるのが楽しかった。 でもお料理苦手なお母さんとか大変だなぁ。 アキタソ先生は相変わらず子供から引っ張りダコで大変でした(爆) みんなが一番自慢のおかずを持ってきて「先生、食べていいよ(←ちょっとぶっきらぼうに)」ってひっきりなしに言ってきた。 こんな豪華な子たちに囲まれて自分のお弁当を広げるのがちょっと心配だったけど、お弁当を開けるとみんなが寄ってきて「うわぁー先生のうまそー」とか「食べたい」とか「これすごいね」とかなんか言ってきたので、なんとか面目を保ったかなと。 中には「先生プロみたいだね」っておーい。 雨で延期のため、来週もお弁当持ち・・・ またがんばるか。
ダブルオーのアルバム買って、結構聴いてます。 初めて聴く曲もあったけど、やっぱり植木くんのセンスは大好きだなぁと思った。 他にいないよね。 無限遊戯を聴くと、WESTワンマンの時を思い出す。 初披露してくれて、みんな「続けばコンティニュー」で「え?」って思ったみたいで、フミちゃんやりっちゃんと「同じ意味じゃん」と笑った記憶が。 あーおもしろい。 今回は植木くん以外のメンバーの曲も何曲か入ってるけど、やっぱり植木くんの詞と曲が好きだなぁ。 「僕は間違っちゃいない」っていうのがなんか引っ掛かる。アルバム全部にそういう想いが見える。・・とかいう勝手な見解するのはもう止めようかな。 でも他に話せる人がいないです。
毎日朝早かったり夜遅かったりなので、なかなか掃除も洗濯もできないです・・ もうすぐスムルのライブジャパンもリピート終わるっていうのに、未だにベランダにスカパーのアンテナは転がったまま・・ なんとか繋げなきゃ。 いろんなPVも見たい。 つばきとかランクとかアジカンとか。
忙しいはずなのに、なんでか毎日が清々しいです。 心の存在ってばなんて偉大なの。
がーん。 なんだか昨日の日記はやばい人みたいだ。 全然やばくない。 精神病とかじゃないっす。行ったのも精神科じゃない。 健康的。
とか言いつつ、やっぱ職場の人もかなり本格的に心配し出したので(私の前の人もドクターストップだったこともあり)、このまま精神病症候群を演じて、なんとか退職まで漕ぎ着けたいなと思っています。確信犯です。
ここのところ会議続きでいやになります。 明日のも、このまま精神病を偽れば逃げれそうだけど、アキタソがいないと成り立たない会議だから、行かなきゃです。 勉強、いいね。 駄目だったけど無駄じゃない。知識が今になって生きてます。 来年も受けようと思いました。 ここの衛生管理者は別の人だけど、私のが新しい情報をいろいろ知ってるんで、いろいろ口出ししてます。 さすがに今までのやり方を変えるのはみんなためらうんだけど、 「でも、HACCP(規約)ではこうですよ」の一言で、スンナリ。 何でもそうだけど、物事を説明するのに、裏付けって大きな役割を持っていますよね。 自分に自信を持つには、たくさん経験してたくさん悩んでたくさん学ぶことが必要だと思いました。
前 マイちゃんに「アキちゃんは今何が一番楽しみ?」って聞かれました。 本気で何も浮かびませんでした。 そりゃ楽しみはあるけれど、それに行くまでには、嫌なことを幾つも乗り越えなきゃいけなくて、その嫌な事の方が楽しみを上回っちゃってて、考えられない。追いつかない。 どうなんですか?みなさんは「今何が一番楽しみ?」って聞かれて答えられますか?
で、ちょっと経ってマイタソちゃんに送ったメール。 「ソウルズベリーのアルバムが楽しみ。」 早く12月3日にならないかな、って思った。
24歳の目標は、気持ちに素直になる。 我慢しないことです。 大人なんだから、我慢してるのはかっこ悪い。 という意見はどうでしょうか。 自分の意見もきちんと言えないのは大人としてかっこ悪いのではないでしょうか。 いいですね。 あーあと、好きな人に好かれたい。 100人に好かれたとしても、一人の人に好かれなきゃどうしようもない。
髪を切ると服が欲しくなります。 早速モヘアのベストとマフラーとニットを買いました。 ピンクのマフラーをぐるぐる巻いたら、ちょっと元気出た。 明日もがんばれそうです、いや、がんばらないことをがんばる。 ていうか、レス、すいません(汗)
2日間、いろんな人に祝ってもらいました。ありがとうございました。 のも束の間、もう身体がかなりやばめです。 ここ最近、週末以外は家と職場の往復に留めていたんですけど、それでも無理でした。
そうそう、12日、マイちゃんと会ったんですけど、2次会の目の前のライブハウスで、つばきがシークレットで出てたそうですよ。 ああつまり、下北のERAなんですけど。 うちらが下北といえばミスドとか東京きっちん、ファッキンなんですけど、この日はガレージへ寄ったためモスだったんですねぇ。ああ、あんな近くで、あんな小さなところでつばきが聞けたとは。(ちなみに当日券も1000円だったり) 残念ていうよりか、近くに来たこの偶然が嬉しい。
つばきの新譜聴いてます。 やばいですねぇ。 これ聴いて苦しくなる人いませんか? 1曲目:つらい。2曲目:かなりつらい。3曲目:ああ、ちょっとつらい。(てか切ない) つばきの曲は、前も書いたと思うけど、歌詞は全くと言っていいほど私には響かなくて(「よくない」とかいうんじゃなくて)、 それなのにこの曲たちはもう苦しくて。久しぶりに歌詞カード読んじゃいました。 一色くんが人を信用できなくなっていないことを祈るのみです。 「じゅーじっ は~ん」とかゆってる場合じゃない(笑)
数年前に、私よりも一回り年上の人とメールのやりとりをしていました。 その人は、誰々のあの曲は、あの人の暗い過去が背景にあるようで、吐き気がするくらいつらい、って言ってて。 そしたら、雑誌のインタビューで本当にその通りのことを本人が言っていてびっくりしました。 私は歌詞カードを何度も何度も読んでもぜんっぜんわからなくて、なんか不甲斐無いままだったんですけど。 そういう感じなのかも。と思って、その例の曲をね、聴いてみました。歌詞カードは見ずに。 そしたら、ほんとに苦しかった。言葉の奥の言葉が聞こえてきて、痛々しかった。
話は戻って、「月の夜にいつもの川」は、前のコンピの方がしんと透き通ったのに対して、重たく、リアルになってるように聴こえました。 とにかく「妄想列車」は苦しい。
ていうか、今日は座ってることもつらくて、早退してずーーっと寝てました。 風邪じゃないだろっていうことで、別の科へ行ってきて薬飲んで寝たらかなり良くなってました。 携帯の音にも全く気づかないくらい安心して寝てました。 全国のこういう人、あのー、さっさと病院行った方がラクになりますよ? 毎日栄養ドリンク飲んでてもその場しのぎにしかならないし。 ちゃんと治療できるのならば行った方がいいと思う。
ある人が、時々私の写真を現像してくれるんですけど、 私はその人の撮ってくれる自分の写真がとても好きです。 多分2年くらい前から何枚か貰ってるんだけど、どれも本当の顔な気がする。 すましてる顔も、疲れた顔も(笑)、笑った顔も。 最近の顔はあれですね。あのー自信にみなぎった顔(ていうか、そういう場面でいつも撮られるのよ!)ですね。 ちょっと引け目を感じます(笑) そんなにすごくない。 でもどれもすごく好き。ありがとう。
その人がメールくれて、「最近のあきは不満だらけの毎日の中、それでも生き生きしてる」って。 心外でした。 だって、前のとこより全然つらい。 でも、ちょっと考えてみたら、前とは明らかに心の持ち方が違っていて、 それは何もしてなかったほんの数ヶ月の間に、たくさん感性を養うことができたお陰なのかなぁって。 やっぱり心のゆとりは必要。
そうだ、その空白の時間に、私的人生の(といっても過言ではないだろう)分岐点がありまして! 私は選択Bを選んで今に至るわけなんですけれども。 ええ、もしAを選んでいたら、また違ったでしょうねぇ。ええ。 でもBを選んだ自分もとても好きです。いやむしろ、こっちのが好き。 私の直感も、たまには正しい。
そうそう、髪切りました。 5年以上同じ人だったんだけど、さすがに横浜通うのもめんどいなーってことで、同じ系列の新宿の方へ行ってきました。 いつもの人だったらちょっと、ほんのちょっと言うだけでいいんですよ。 そういうのがクセづいちゃってて、ちょっとミスっちゃいました凹 最初にバサッと。20cmくらいの毛束が落ちてきてですねぇ。固まってしまいましたよ。 ここ数年で一番短いです。 うっかりしていました。今はウルフよりもマッシュがハヤリなのね。 こう言えば自然とウルフにしてくれると思っていました。 んが、髪も結べるくらいなんですけど。あのプラスチックのゴムならば。 やたら髪さわってたら、お代はいらないですって言ってくれた。 カラーリングは良かった。 今まで絶対に、自分の思い通りの色にならなかったんですよ。 でもこんなもんかなーって思ってたんだけど。 そしたら、元の毛が赤いから思い通りにならないんだよって言われた。おわー。確かに。 地毛は赤いんですよ。遺伝。高校の風紀に引っかかって黒くしたこともあるです。 あと、目がかなり茶色いんですけど、これも遺伝。 会う人には必ずカラコン?って聞かれますねぇ。 色盲の人に「髪より目の方が茶色い」って言われたことも。 だから、目と同じ色にしてもらいました。 かなり満足。 目の色は、多分中学くらいから茶色くなってきました。昔は真っ黒だった。 UFOに連れて行かれた人が、それ以来目がだんだんグレーになるというので、もしかしたら私も知らないうちに・・・とか思ったこともありましたけど。 まぁ遺伝だよなということで。 うちの猫も、生まれて子猫のときは目がブルーで「かわいー!!」て思ってたら、ふてぶてしくなると共に黒い、かわいげのない色になってきまして。ああ、なんてだめね。ジジは世界一!
すごいだるだる(笑) ああ。 最近みかん食べてます。 愛媛の人々へ。 みかんの「生産量」の日本一は静岡です。
日曜の朝です。 早く寝ると言いつつも結局寝たのは3時なんですけど、 普通に7時に目が覚めてました! 無職のときは、一度布団に入って寝たら6時間は起きるの無理だったんだけど、 なんとか普通の身体に戻りました。
朝から洗濯2回転させて、掃除して、気分が良くて、 新しいエプロン卸して朝ご飯作って、食べました。 お母さんみたいだ。うちの。 カフェオレゴクゴク飲みながら、メールの返信したりして、 窓もあけちゃったりして。 めちゃめちゃ気持ちが良い。
というのも、昨日「脱力系」特集の記事を読みまして 気持ちが切り替わったのでございます。 一瞬だけかもしれないけど、その「気持ちの切り替え」が連休に当たってラッキーだ。 この連休は有意義に過ごせそうな予感。
「脱力系」 って知ってますかね。 まぁなんとなく言葉からも読み取れる通り、リラックスした考えの人たちのことです。 「癒し系」「天然系」ともちょっと違う、しなやかで芯のある「脱力系」が、今人気らしいですよ。
たくさんの記事の中で「そうなのか」と関心したことがあるのでちょっと書いておきます。
「『自分』という言葉は”自然の分身”の短縮形。自然とは予測不可能なもので、晴れていても突然風が吹いたり嵐が起きることもあります。その全てが自分の中でいつ起きても不思議ではない。それを否定せず楽しみながら生きたほうが人生は豊かになります」
「趣味のジャンルが変わってくることもあるかもしれないが、それはそれでいい。 若いうちは変化するのが当たり前。そのときどきに、自分が立っている足場を100%肯定していくと、新しく見えてくることもある」
下の方は、似たようなことをよくマイタソちゃんも言ってくれます。 「今が正しい」 って。 だから、昨日あれだけ熱弁してたことが、一晩寝ただけで逆転してたとしても、マイちゃんは「ほぉ~」って、頷いてくれる。 本当じゃない自分を見せるってことは、マイちゃんにはしたくないから。 また、変わったままの考えを、そのままにしておきたくないなと思う。
「脱力系カップル」の関係を読んでいて、これ正にアキタソとマイタソじゃん!と思いました(笑)。だから今日はマイタソちゃんとデートです。 待ち合わせ場所は、決めてない(笑)いつもこんな。 どこにしようかな。
実は昨日は本当にへこんでへこんでへこんで。疲れて。 朝から嫌な気分になって、誰もいない1階の廊下で寝転んだりと、遂にアキタソおかしくなっちゃったんですけど(笑)子供に救われました。
藤くん似のあの子が一人で給食室を覗きにきて(いつもは来ないのに) 「先生今日は一人なの?」って話してきました。 「うん、今日は土曜日でみんなも少ないから一人だよ。」って言ったら、 「僕も延長(保育)いつも一人だよ。」って言ってきた。 この子は毎日夜7時まで残っているんだけど、さすがに土曜日は一人で、 なんかそれを、子供らしい口調で言っていたので、心が切なかった。 「今日の先生は誰かなぁ?誰せんせいが好き?」って聞いたら 「○○先生さぁ、お腹大きいよ」って言ってきて、 「ほんと?何か入ってるのかもね。じゃあ今度お腹の中に何が入ってるか聞いてみてよ。」 「うん!赤ちゃんかもね!」 っていうような会話をして、嬉しそうにクラスへ帰って行きました。 赤ちゃんなんて入ってないっつうの!(鬼) 朝からその先生にいやなこと言われたばかりで、その子のその悪意のない発言に救われました(笑)
調理をしていたら、どこかからか私の名前を呼ぶ声が聞こえて、 見渡してもどこにもいなくて。 そしたらカウンターのところに頭のてっぺんが見え隠れしていて、 覗いたらなんと2歳の子が一生懸命背伸びしていました。 ちょうど園内散歩に来たところでした。 ていうか、2歳なんていったらやっと「いやだ」「おかわり」等の欲求の言葉を自分の意志で発するくらいなんだけど、その子は私の名前を呼んでいました!びっくり!!! 私そんなにクラスに入っていないのに!私の方がその子の名前をうろ覚えなのに! 「どうしたの!?」って行ったらなんか意味不明なこと言ってたな。 「秋になったら、先生は来てくれますか?」とかそんな感じの。 感動したー。うれしくて一生懸命聞いてあげたかったけど、忙しくてちょっとできなかった。
他にも日々いろんな子たちが話しに来てくれて、すごく幸せです。 子供たちの素朴な疑問に真剣に答えるのがすごく好きで、時間がある限りイチからきちんと答えてる。 質問して、答えて、で、1対1の関係をきちんと作ってあげることは、自分の考えと言葉を結びつける練習にもなると思う。 私自身の心の整理にもなってる。質問して答えてもらったり、質問に答えたり、すごく楽しい。落ち着く。 子供は素直だよー。そしていじらしい。 私は絶対に怒ったり嫌な顔をしちゃいけないと思ってる。
掃除をしていてふと思い出したんだけど、 短大の実習で小学校へ行ったとき、5年生の男の子にコクられて、 そのとき私は20歳、その子は11とかかな?「いや~10年くらい早いんじゃないかなぁ」と答えた気がします。 前の園で4歳の子に廊下でコクられたことがあって、そのとき私は23歳、「多分20年くらい早いかな」と答えたんですよ。 今この2歳の子に「先生とけっこんしたい」とか言われたら「25年早いよ」って言うのかな。 10月前半って、知ってる人の誕生日が続いていてワクワクする。 リレーみたい。
今日はちゃんとメイクして、かわいくして行こう。 場所はあそこかな。あの、ゆったりスペースの(笑)
14時間石のように固まって寝てました。 肉体的にかなりの年寄りな気がする。最近。 もうどーーしようか。ねぇ。
毎日誰かどうかに「今日も死にそうでした」ってメールなり口頭なりで伝えているから、まだ頑張れる。 くらーいメールで犠牲になってる方々、ごめんなさい。 「死ぬ」とかねー、もう一番嫌いな言葉だけど、どうしても使わなきゃいられないっていうか、その言葉がしっくりくるからしょうがない。
今日はものすごく最悪な日でした。 最悪で終わらせたくないから、帰り(夜11時ごろ)に駅前のスーパーでバターやら小麦粉やら買って、クッキー焼きました。 作りながらなんか幸せで、やっと落ち着いた。 今焼いてるんですけど、おいしく焼けたらもっと幸せだ。 おいしいって言ってもらえたらもーっと幸せなんだろうな。
そうそうスワンがなんだか下北あたりで(笑)人気が出ていて驚きでした。 いつの間に・・。 来月こそは見に行きたいです。 CD3枚買ったけど、1週間聴いてないままでした。 いらなかったのか・・・?と思いました。 あと髪が伸び放題で、うっとうしいです。 来週こそは切りに行きたいです。 来週・・・北海道行きたい!北海道!! 小樽だ小樽!(笑) 小樽ビールにジンギスカン!ガラス細工にラベンター。 ゆっくり流れるあの時間に触れて、何もかも忘れて笑いたいです。 世の中疲れる。
1週間すごく長かった。 いろいろあった。 泣いて、泣かせて、また泣いて。 ずっと声が変だった。 あー
世の中いろんな人がいます。だからおもしろい。 ものすごい鈍感な人と敏感な人がいて、 どちらもそれなりに良いところ悪いところがあります。 鈍感な人は、言い方を変えると・・なんだろ。おおらかとか? あまり深く考え込まない良いところがあるけど(多分)、逆に言うとデリカシーに欠けるというか。 敏感な人は、言い換えると繊細とかかなぁ。 考えなくてもいいことまでいちいち考えて、いちいち凹んだり傷ついたり。
私は、いちいち考えていちいち傷つく、敏感な人になりたいな。 ほんと、些細な言葉ひとつに心臓ザクザク切られるようだけど、 それでもこっちの方がいい。 第六感みたく、人よりもたくさんのことを感じられる気がして得だ。
最近コナンの弟子入りしました。 仕事をするまで、「天然」ってずっと言われてたんですよ。 確かにそうだったかもしれない。 天然だし、鈍感だし、 あまり考えてなかった。何も。 というか、考える方法を知らなかった。
目の前にいる人がきっとこう感じているんだろうなーってことは空気でわかっていても、それについて突き詰めたり、自分はそれに対してどう関わっていこうか考えようとしなかった。 だから国語とか弱かったのかなー。 現国とか最悪でした。 この主人公の考えてることなんてわかるか!って思っていました。
人の心と行動は実は論理的で、不規則な中にも芯はしっかりある場合が多くて。 無口な人ほど心の中ではおしゃべりだっていうこと、よくわかる。 みんなから接し方が難しいと言われている人ほど、私はよくわかる気がする。 単にそういう人にしか興味が湧かないだけなのかもしれないけど。
いつだか忘れたけど、新宿駅で習字を書いてる人がいました。 結構人だかりができてたし、「のりやすか?」と思ったらまぁ全然違う人だったんだけど。 ちょっと立ち止まって見てました。 いい言葉がたくさんあった。 中でも、「辛い もう一息で 幸せ」っていうのがあって。 「辛」に「一」を足すと、「幸」になるんですよねー。 すごい発見。 いろいろ感動した言葉はあったけど、ピンとくるものはすぐに覚えられちゃうから、特に買おうとはならないんですよ。ちょっと前の私だったら。 でも、マイタソと出会って、ちょっと気持ちが変わって、 1枚色紙を買いました。(500円) なんていうか、意味というか。 そのときその場に自分がいて、その人もいて、その人がいいことばと絵を書いてて、みんなが笑顔であったかくて、っていう、その形跡というか。 意味があることだと思った。
物をあげたり、言葉をあげたり。 反応があってもなくても、意味のあることをしていきたい。
明日は運動会です。 私は園で留守番組だけど。 ていうか、打ち上げとか打ち上げとかがすんごくおっくうだなぁ・・
|