![]() |
![]() |
ザ・ハリケーン - 2003年03月16日(日) 人種差別による冤罪事件で終身刑を宣告された天才ボクサー ルービン・“ハリケーン”・カーターが真実の勝利を勝ち取るまでを描いた映画だ。 デンゼル・ワシントンの演技が凄い。無実の罪で20年も服役させられるなんて。 これが実話だという事に驚かされる。 ボブ・ディランの歌う「ハリケーン」が要所要所に流れる。 一瞬当時のボブ・ディランが歌う映像が流れて感慨深かった。 CDで聴く「ハリケーン」もジプシーヴァイオリンの調べが素晴らしかったが 映画の中で聴くこの曲は尚一層迫力に満ちていた。 「自伝を書くこと」だけが生きる支えだった“ハリケーン”が自伝を出版し 支援運動も盛り上がるものの2度の再審も退けられ、すべてに絶望しきっていた時に、 古本で安く売られていたその本を手にした黒人少年との出会いで、 再び希望の光を見出していく、その過程に心を揺すぶられた。 デンゼル・ワシントン扮する”ハリケーン”が自分の境遇を呪ったり 自暴自棄になったりすること無く、誇りを保っている姿に胸を打たれた。 黒人少年を世話し、後にハリケーンを献身的に支援したカナダ人3人組の存在が 本当に嬉しかった。黒人というだけで彼を生涯苦しめ続けた警官とは違い、 暖かい配慮を示し続けた刑務所の責任者のように心ある白人もいるのに。 冤罪が起こったのは1960年代だけれど、この人種差別は現在も続いている。 本当に悲しい事だと思う。 肌の色、出自、貧富、宗教etc.様々な違いが差別を生む。 己の価値観に相容れない者を認めず排除しようとする。 人間の心に潜む驕り、蔑みが何らかの切っ掛けで噴出す。 けれど人間が一人一人心に想う愛や希望や願いは、誰にも侵す事の出来ない自由で あり宝物だ。私は全てはまず他者への理解から始まるのではないかと思う。 今、オノ・ヨーコさんが『ジョン・レノンに捧げるピース・イベント』を提唱してお られる。 旅する事が出来なくても、想像する事は出来る。 胸の鼓動を聴く事は出来る。 http://www.dreampower-jp.com/peace/ オノ・ヨーコさんと言えば、一昨年の第一回ドリームパワーライブを思い出す。 サテライトスクリーンに映るヨーコさんを真っ直ぐに見詰めながら話していた 吉井和哉はイエローモンキー活動休止以来初めて公の場に姿を現したのだった。 今年もドリームパワーライブの開催が決まったそうだ。平和を求める歌の力は強い。 あなたの歌うレノンの歌を聴きたい。
|
![]() |
INDEX past will
時の谷間 ![]() |