いぬの日記
目次|前|次
世界妖怪会議に行くにはちょっとバイタリティの充電が足りてません。 行きたいけど忘れたいー・・・。 ていうか、普通に用事が入ったのでそっちに行きます。 後先考えずにとにかくチケット取ってればよかったのか・・・どうなんだろう・・・。
というわけで誕生日です。 ケーキは昨日食べました。 ついでにお部屋で友達数人にちょっと祝ってもらいました。 お祝いメールもいただきました。 皆さん優しすぎです。 本当にありがとうございます。 うれしいです。 今日は部屋で「ローマの休日」見て寝ようかと。
清水の舞台から飛び降りる度胸もなし。 機をうかがってしまう姑息な心と、防御過多の鈍いボディの持ち主。 ・・・さらっと流してください。
成田美名子にはまりました。 わーお。 茜さんの言葉どおり。
「花よりも花の如く」1巻(白泉社・花とゆめコミック) をついつい買ってしまってですね。 そしたら、西門さんがちょっと良くって。
私が好きなのは憲人さんなんですけどね。 舞台(能)に上がると美人だけど、普段は肝の太いマイペースなのび太。 好きそうですね。わかりやすいですね。
でも西門さんがちょっと良くって。 どこがいいって、かっこいい人っぽいのに何かブラコン気味に見えるところとか。 あと、家庭の事情が妙に複雑なのが気になって。 ちょっと買い始めたら何か面白くなってきて。
「NATURAL」全11巻(白泉社・花とゆめコミックス) 「ALEXANDRITE」全7巻(同) 「CIPHER」全12巻(同) を買ってしまいました。 はっはっは。 あー面白かったー。 すごい上質で深くてきちんとした少女漫画。 あと、実は「NATURAL」の7巻だけ古本屋で発見できずに買ってないのです。 これからブッカス行こうかなと思ってます。 あの、もちろん新書店で全部そろえたりしませんでしたよ。 無理です。
昔の少女漫画の良いところをきちんと持っている作者さんです。 舞台が広くても、つじつまが合わないとか散漫だとかってことがなくて、きちんと話が納まってる。 それを地味で片付けて読まないでいるのはもったいない。 と、今まで絵柄と雰囲気の地味さで敬遠していた秋田いぬは思いました。
最近思うんですが、枠組みがあったほうが、ある意味自由なのかなと。 何にもないところでさあ自由にやれ、と言われて本当に新しいものを作ることができるでしょうか。 そういう人も世の中に入るのかな。 でもきっと、すごく少ないんじゃないかと思います。 たいていの人は、枠組みの中の自由さえ満足に扱えません。 和歌とか良い例ですよね。 枠組みがどんどん進化していくぶんには全然構わないです。 でも、枠組み自体を馬鹿にするのは間抜けです。
まあそんな話はそれこそ戯言なんですが。 つまり、昔の少女漫画の枠組みってきちんとした印象で好きです。
今の漫画はいろいろな枠組みが出来て、細分化が進んでて一言ではいえません。 昔も今も、すごい面白い漫画も全く面白くない漫画もあるってことは同じなんでしょうけど。 面白い漫画ばかりが残っているせいなのかな。 昔の漫画、とくに昔の少女漫画を読むとすごく面白いなーと思います。
ちなみに、成田美名子さんは別に昔の人ってほどではないかも。
ついでに
「ショムニ」(講談社・安田弘之)の文庫版2・3巻を買いました。 これで完結。 ドラマのノリとは違いますが、破天荒で面白いです。 主人公・塚原の成長と・・・恋??? 脇を占めるキャラクターがみんな面白いのです。
|