年末年始は札幌に居ました。
ある日単独行動で市営地下鉄に乗った夫がぷりぷりして帰ってきました。 「地下鉄で携帯電話開いてたら、(通話じゃないのに)見回りの車掌に注意されちゃったよ。別の開いてたお姉さんも注意されてごめんなさい、ってカバンに仕舞ってた。でもそんなのどこにも書いてない(ポスターや看板で掲示されてない)んだよ。いつも乗ってる奴らはそれでいいかもしれないけど、観光客には不親切だよ」 それで思い当たりました。 少し前のいつも聞いてるラジオ番組で、札幌に行ったリスナーさんの投稿で
関東では『優先席』が普通のあの車両の量端の席、あれが『専用席』になっていて、本当に健康な人は座ろうとしないんです。 (要旨)と言うのがあったんですね。 その時は凄いねぇ、と聞きましたが、その後私も地下鉄に乗ったら、本当に車掌さん見回ってました(°O° ;) 専用席もラジオで聞いたほど完璧ではありませんでしたが、腰掛ける人は少なかったです(もしかしたら目に見えない障害がある方だったかも)。 そして、耳を澄ましていたらアナウンスが流れました。 携帯使用不可なのはペースメーカー使用のお客様がいると機械に不都合があるので、 と言うことです。本当、そういうこと指示されているのは関東だったら優先席だけです。全車両まるごと不可、というのは本当に徹底されてますね。 しかも車掌さんの見回りつき。 関東でも本当はそうやってもいいんじゃないかなぁとは思うのですが、 すると携帯FM(機能)でラジオを聴いている私は一体f(^^;) でもね、やっぱり私もアピールだけは弱いと思いました。 ポスターや看板なども全く無しではないようなので、もうちょっと数が増えるといいかな。 がんばれ札幌市交通局
|