何で今頃アニメ化なんだろう。 ていうか第一話をまんまと見逃して生きるのがつらいってほどじゃないけど悔やまれる。 だって富樫の漫画で、これが一番好きなんだもん!!!
王子って、蒼天孔明に似てるよね……似てるって言うか、同じニオイがする。最悪の事態の少し斜め上をいくところが。 がんばってこれから毎週見るぞー! ことによってはDVDを買ってもいい。それくらい好きだ。 そして単行本を持ってないことに今気づいた。 単行本がなくても好きなところが思い浮かぶほど好きだ。 でもこうやって最初のほうを見てみると、王子もまだおとなしかったんだなー。これからが楽しみです。
また漫画大賞の季節ですね。 乙嫁語りとドリフターズはなにか違うのではなかろうか……。 漫画大賞というからには、漫画でなければならない何かが必要だと思うんですが、乙嫁語りはよくできすぎていて、小説でもたぶん場面を思い浮かべることができる。ドリフターズは新井素子が書きそう。 両者が漫画として優れていないということではなく! むしろそれぞれ違う読ませ方で群を抜いてるんだけども。 与一かわいいし。
あー進撃の巨人を買ってみた。 へ っ た く そ だ な ! オラたまげたぞ! いやでもこれこそが、この下手っぷりと勢いこそ現代日本に欠けているものではなかろうか!
うそです言ってみただけです。
なんてすぐ予防線張るような生き方はもう嫌なんだよと思った人にはおすすめwでもとにかく下手だよな、男だか女だかおっさんだかおばちゃんだかわかりゃしねえ。デビュー当時の八木教広もたいがいだったが、サシで勝負できるレベルだ。
ここ数ヶ月に読んだ漫画の中では、未来日記が今頃面白くなってきた。たぶん次の巻で終わるんだけど。 みねねまさかの再登場で超嬉しかった!大好き!
ものすごくがっかりしたのはテレプシコーラですかね……。 えー……。山岸さんの漫画はわりと主人公特権が発動される率高いんだけど、それがもう遺憾なく発揮されて怒涛の萎えが襲ってきました。 あの一部のトゥオネラは泣けたのに……。
逢魔ヶ刻動物園は本誌で気になってコミック買っちゃった。 絵がいい。 こういうとき、大人になってよかったと思う。 子供の限られたお小遣いでは、思いつきで単行本を買ったりはできない。 2巻のラストはちょうど読み始めた回だった。 もうちょっと前のほうに来てくれると安心できるんだけどなー。 というわけでアンケハガキを書いている次男に圧力をかけて、タイトル書かせましたw 今週号はオーマガ、スケットダンス、読みきりのバンビだって。 そうかー小学2年生はそうなのかー。 彼はナルトやエニグマには興味がなく、こち亀といぬまるだしが好きです。 わかりやすっ。
おおおおおレベルEの1話が配信されてるうううう!!! じゃあ見てくるんで!
あ、HR6になった。強いのと戦いたくなくて村長クエやってみたり。
|