Seakの日記
日々感じたことを書き留めていこうと思っています。

2002年05月31日(金) 休講の時にすること

今日は、明日から学校祭が行われる関係で、
午後の講義がすべて休講だった。
念のために書いておくが、自主休講ではない。
僕はもう、五月病は克服したのだ。
今日だって、三時間しか寝ていないが、
ちゃんと一限から出席している。
…ただ、今は結構眠い。
そして、今寝たら、次に起きるのはいつだろうと考えると少し怖い。
まあ、学校最後の月曜日も一日休講だから、少しはゆっくりできるのだが。

それで、今日は午後からずっと暇だったので、
僕を含めて友人四人でカラオケをしに行った。
カラオケとは、世界に誇る日本の大発明、「空・オーケストラ」の略称である。
ちなみに、どこのどういう調査か知らないが、
とある雑誌か何かで著名な人間の世界ランキングを調べたところ、
日本人でそのランキングに入ったのは、そのカラオケの開発者と
トヨタの社長だけだったという。
…トヨタの方は、記憶が定かではない。会長だったかも知れないし、
完全に勘違いかも知れない。

カラオケの機種は、しばらく行かない間にずいぶん進歩していた。
音質が良くなったというのもあるのだが、
プロモーションビデオが流れるようになっていたり、
細かい機能が追加されていたり、
ユーザインタフェースがより見やすくなっていたりと、
細かい改善もなされていた。
嘘か本当か知らないが、改善というのは日本人の得意技で、
kaizenという英語も存在するらしい。
それ以外で驚いたのは、kukaku-seiriだろうか。

もはや説明は不要だが、一応解説すると、
合理的でない道路配置の区画を、計画的に整理し直す事業を区画整理という。
この区画整理は、複数存在する要素のうち、
大きなものに対してトレード・オフ関係が存在しないという
かなり希有であると考えられる手法である。
つまり、区画整理を行えば、
地価も上昇するし、使用できる土地面積も増加する。
さらに道路がまっすぐになることで道も分かりやすくなって、生活も便利になる、ということだ。

もちろん、これだって公共事業だから、
一般に公共事業に対して批判される要素は当然存在する。
たとえば、区画整理を拒否する住民を強制的に立ち退かせて
家を叩きつぶし、区画整理を実行する、というものである。
理論的に考えれば利益があるのは明らかなのだが、
安易な感情的思考が、その簡単な結論を否定するのだ。

なぜ区画整理の話になったのだろう…?
どうも僕は、話題をよそに飛ばすのが得意なようだ。

区画整理はともかくとして、カラオケは四時間もやっていた。
おかげで、終わった直後は少しのどが痛かった。
今は、高い声を出さなければ大丈夫だとは思うが。

カラオケのあとは、新宿でヨドバシカメラに行った。
パソコンを見て、液晶テレビを見て心をときめかした。
そして、ここの店員におもしろいことを教えてもらった。
CRTディスプレイにはちらつきが存在し、LCDにはちらつきが存在しないと言われているが、
それを簡単に確認する方法である。

五体満足の人間であれば一秒以内に確認できる方法だから、
是非とも試してみるべきだ。
それは、ディスプレイの前で指を振ることである。
ちらつきが存在すれば、指はストロボ写真のように離散的に見える。
それに対してちらつきが存在しない、もしくは極めてちらつきが微少であるならば、
指の動きは連続的に認識できるのだ。
売り場の店員さんはペンを振っていたが、指で十分だ。
ただ、血液が指先に集まってしまうようだが…。
ちなみに、ペンでなくても、細めのものであれば何を使っても確認できる。
多少太くても、高速で移動させれば問題ない。

まあ、それでとにかく、液晶は美しい。
PC用の液晶モニタもいいが、液晶テレビもいい。
見に行くと、欲しくなってしまう。

結局、買ったのはCD-Rだけだ。
まあ、世の中こうしたもんだ。

そう言えば、千代田区の歩きタバコ条例、
かなり厳しいものになるようだ。
これで日本も、少しはタバコが減るのだろうか。
タバコなどという毒物は、早く全廃して欲しいものだ。
まあ、税金を今までの2倍や3倍にするというのも手ではあると思うが。
そうすれば、日本の財政もわずかではあるが、安定するだろう。


 < 過去  目次  未来 >


Seak [MAIL]

My追加