トリの罵詈雑言
DiaryINDEXpastwill


2004年03月29日(月) 世界を股にかけるとしたら、ドコとドコをつなぎますか?


*今日は、この「罵詈雑言」の過去のネタを整理してみようと思います。*
                             (順不動)

企画 ①今日気づいたコト

私は元来、まっすぐ前を見て歩きません。
・・・「歩けません」の方が正しいかもしれない(笑)。

それは、必ず周囲を見回しながら歩いているからです。
別に道が分からないわけじゃなく、とち狂って
いるわけではない。

ただ、周囲を見回しながら、気がついたことを、
そ~っと心のなかにしまっておくのです。
時には、電車の中吊り広告でさえも、私のネタになります。

「何か面白いコトねぇ~かなぁ~?」ってね☆。


企画 ②私ならこうします

所さんの「私ならこうします」を読んで、
「俺ならどーするだろう??」って考えだしたのがきっかけです。

具体的には
 ①誰もやらないんじゃないか、という手法
 ②誰にも思いつかないような、手法
 ③俺のオリジナリティーあふれる手法

         で

 駒大RSの企画や、新入生の勧誘について考えていましたね


企画 ③日めくりから一言

コレは、毎月15日は「お菓子の日」
      18日は「頭髪の日」
      19日は「トークの日」
      31日は「そばの日」
    2月22日は「猫の日」

        だなんて言ってたアレですよ、アレ♪。

企画 ④『サバイバー』について考える

TBS系列で放送していた『サバイバー』。
わたくし、いち早く反応しておりました。
だって、深夜本場アメリカのサバイバーをテレビで見ていたんですもの。

コレは ①ボーイスカウトが参加することについての考察
    ②番組中に放送されるゲームのスカウト活動での
     応用可能性を検討
    ③戦略と情報操作に関する人間の心理移動の探求調査

               が
    TV上でどのように表現されているのかを
    いじることが楽しみでしたね。


まだまだ、色々ありますが、比較するにはちょーどよいもの
4がつがそろいましたからこんなところで。

この4つの過去のカキコミ内容に共通しているのは、
『どれも身近な視点』ってことです。


ここで話を変えて、最近考えているコト。

それは、「地元」のこと。

群馬県では、「子供を育てるなら群馬県♪」
と騒いでおります。
特に教育委員会がね。

また、群馬県の特筆すべき(?)点を挙げますと、
①自民党大国・首相3人輩出
②(一応)多数の文化人・芸能人を輩出

では、群馬県民の人間性を考えたときに
政治・文化に対して積極的か?、と自問してみて、
答えは「No」であります。

では、教育に対してはいかほどか?。
こちらも「No」と言わせていただきたい。

正直に言って、県予算が足りないと騒いでいるだけで、
教育分野に対する投資が少なく、特区推進の際も、
大田市の中高一貫英語教育特区のみの採用です。

と、カナリでかい視点で「群馬県」を見ると、
一見、政治・文化・教育に対するビジョン・政策・実践が
とどこおりなく進んでいるようである反面、
実際は「金も、人材もないがために申し訳程度のアイディアしか実践
されていない」のが実情であるようであります。

ここ2~3ヶ月の桐生市のHPを見ておりますと、
どうやらベンチャービジネスコンテストをやったようですね。

市の試算では、10年以内に人口が7万人を割るとか、割らないとか。

やっと、市役所の連中も、市長あたりもコトの重大性に
気がついてきたようです。

確実に、桐生市はダメになります。
市じゃなくて、「桐生町」に格下げでもいいんじゃないでしょうか?。
個人的には何もやってこなかったアホな自治体と、
何も考えてこなかったボンクラ市民の自業自得だと考えます。

このような決定的な現実をやっと受け入れるようになっただけでも
相当エライと思います。
今まではただのジジイばかりでしたが、
ベンチャー企業育成など、他の自治体で既にやってるような
アイディアを真似事のように実施していくあたりなど、
やっと人並みに追いついた感があります。

ここで、上記の視点とからめますと、

①「今日気づいたコト」というか、日々の気づきは
 ビジネスチャンスなんだ
②「私ならこうします」というのは、人類が生んだ
 最強のオリジナリティーなんだ

              ということなんです。

では、ここまでキーボードを叩いてきて
結局なにが言いたいのか?。

それは・・・

『あたしゃ桐生に絶対帰って、会社を興します』
今後10年は勉強です。

いいですか?。

何度でも申し上げますが、
私の器は桐生のような田舎や群馬県、東京、
果ては『日本』でおさまるようなモノでは
ございません。

東京に来て色んな人に出会って、
イギリスに行ってきて、
この23年間色んなことに取り組んでみて
よくわかりました。

私は世界で通用する国際的広視野をもった日本人です。

だから、世界をまたにかける人間に成長してみせます。
んで、身につけたスキルを社会のため、
すたれた地元のため、何より自分の未来のために
生かしたい。


それだけです。


***今日で一応罵詈雑言は終了するつもりです。***
仕事の関係で毎日パソコンに向かうので、
ウチではパソコンなんかに触りたくありません。(笑)

それに、ここ数日でそーとー気合を入れて
書きましたので、その後の反応が
コワイし(爆)。

何より、ホームページ作成は現役に任せますので、
この罵詈雑言は削除されるでしょうしね。
**************************

ま、また書きたいことができたら、
てきとーなコト書きますので、
そのときはお楽しみに♪。


トリ@駒大RS |MAILHomePage

My追加