司馬遼太郎は好きである。 「竜馬がゆく」なんか10回くらい読んだ。
経済界のお偉いさんなんかも 愛読書にしている人が多い。
幕末から明治維新時代の無私な人間が 命を賭けて新しい時代を創っていく。 「男のロマン」みたいなものを 感じさせる。
だが、思うに、今の時代の生き方 には全くそぐわない、と思う。
「なせばなる。なさねばならぬなにごとも、 ならぬはひとのなさぬなりけり」
こんな言葉も嫌いである。
できないものは、できないのである。
人には向き不向きがあるし、 今みたいに、高成長右肩あがりでない時代は モチベーションの高さは、弊害を生む場合もある。
ある意味、豊かな時代であり、成熟した 文化もある。 いまは、何かを求めて走り続けるよりも 豊かさを味わう時代ではなかろうか?
自分の背丈に合った生き方、 無理しない生き方がトレンドである。 努力と情熱で多くの人が成功を手にした 時代ではない。ほんの一部分の優秀で 運の良い人だけが、努力の果実にありつける。
そんなに成功しなくても、十分いまある自分で 幸せである。
人間に、MUSTは無い。 しなければならない事など、何もないのだ。 人生、全て選択の連続であり、 嫌な事からは逃げても全然かまわない。
逃げて逃げて逃げまくれ! 自分に向かない事は避けろ! 無責任と言われ様が、臆病といわれようが 関係ない。おれにできない事は 誰かが代わりにやってくれる。 どうせサラリーマンなんて、 みんな一長一短でたいした違いはないのだ。
ただ、生きている奇跡に感謝し、 愛する家族に恵まれたことに感謝し、 その他のことは、全て2次的なもの。
最近、遠方に転勤になったら 会社をやめようかとも思っている。
人事異動希望欄に 職務優先か勤務地優先かを選択するところがある。 いままでは、勤務地優先なんて恥ずかしくて書けなかった が、家族のことを思うと今後は勤務地優先を選択しようかと 思う。
無事に、愛する人と平穏に暮らす。 実は、それだけで大事業なのです。 それができない人なんて、たくさんいるのです。
だから気楽に、「生」を楽しもうよ!
昨日をくよくよ考えない事。 未来は、神にまかせ憂えないこと。 現在を楽しむこと!
|