冬晴れ。

スロー。 +
2005年11月29日(火)

今日頑張って早くから学校行って、居残りまで、した。
奇跡みたいだ。今日のあたしは妙にやる気に溢れてた。
とりあえず明日から黄土・水干に入れる。
先生があたしの知らんところで、
水干は今月いっぱいで終わってくれたら良いんだけど…。
みたいな事を言っていたようで(あたしだけでなく皆のだけど)チョット焦ってる。

今日は骨描き前の段階を先生が(先生から)手伝ってくれたのですが、
どうやら先生は酷くあたしの絵の進みが亀ペースな事が気掛かりなようで。
そんなわけで今日は釣られて焦ってみたっていうか。そんな感じだった。
明日も適度に頑張ります。いや、半分くらいは水干終わらせたいなー。
日本画は墨の間が一番楽しい(つまり今日はとても楽しかった)。

少し前にある有名な日本画家は薄墨をうまく使って描いていた、と知って、
今回はしつこいくらいに薄墨に凝ってみた。
(そして偶に来る彫刻の爺ちゃん先生に良いねって言われた。)
これで少しでもうまい事行ったら良いよ。

それにしてもホント先生怖い。皆が来んかったり遅刻したりが多いことが
とても気に障っているのか心配なんか判らんけど、とにかく怖いよ。
なのに朝は苦手だしどうにもならん。。。



昨日は凄く本を買ったり、本が届いたりした。
読んでないのが実は結構あるんだけど、贅沢ななぁと思う。
今読んでるのは最初微妙だったけど中盤から面白さが判ってきた感じ。

-------

↑ 読み終えました。
最初は句読点の多さに辟易してたけど、
やっぱり半ばから話にスピードが出てくるっていうか。
爽やかに纏まって終わる具合が丁度良い配分って感じがした。
これは必要なの? って思う部分はあるんだけど、
出て来た事が不思議な程でもないし。そう思わん事が不思議。

講談社の女流作家フェアの、決して高くない小説です。
今日読み終えたのは夏の方。明日か今夜から火星の方を読み始める。



どうでも良いけど月曜の夜八時は http://www.nhk.or.jp/daishizen/ コレ。
大好きです。ときめき。
昨日のはどうしてもあたしチョコボしか思い出せんかったんだけど、
何かすっごい可愛いのに逞しくて旅人な感じがたまらんかった。
月曜の楽しみです。火曜はブラックホスピタル。

そういえば今日の新聞でファー(生の方)についての投書があったんだけど、
あたしも全く同感。元々興味無いけど一層こわくなった。
 http://homepage1.nifty.com/96iruka/hoka/animal_fur.htm

流行に注目してる人はそれに関する事も知るべきだと思う。
でも知って、買わなくなったとして、殺されなくなるものなんかな。
その辺はどうなんだろう。こわい。
生死は動物の話になると知らなくても何だか凄く怖くなる。



それにしても今日は風が強くて吃驚。
もうすぐ12月にしてはそこまで日々寒くない感じなんだけど、
それは制服とかじゃないからそう感じてるだけなのかしら。

うわ、今(夕方)出たら随分外は冷えてた。あっちゅー間に室温下がっとるし。



撫子。