milukuの日記

2002年06月04日(火) KJ法とゼミの先生

なんか、ゼミの先生はkj法を発明した、川北治郎(字あってるか、分かりません)の弟子(助手)だったらしい。そんな訳で、先生は大変ラベルを愛しています(意味不明ですいません!)

kj法とは、自分が疑問に思う事をラベル(シール)に20個くらい書いて、本質的に似てるのを、直感で組み合わせて、そこからその二つに共通するポイントを抽出して、文を作って、更にそれをラベルにかいて、組み合わせていく...という、作業をくりかえして、最終的にそのラベルが7つのまとまりになるくらい、あわせていくというものなんですが、これが結構おもしろいんです!!!その間のセンテンスが結構、物事の真理をつくような文ができるので、かなり面白いです!!ちょっとはまりぎみ。


ただし、うちのゼミ、一時半から(早くて5時)六時くらいやってるのでかなり肉体的にも精神的にもきついっす(課題もでるしよ!!)まあ、自分で選んだんですがね.

ああーなんか、なんにもしないでこんな時間になっちゃった。今日は、ワールドカップの初戦があったんですが、バイトでみれず。(家に帰ったら、親におもしろかったよといわれ、ちょっとむかつく)お客さんも全然いなかったです。

ゼミの先生にメールださなきゃならないんですが(いや、自分からかってにだすんですが)、疲れたから、明日にしようかな(うわっ!!)


 < 過去  INDEX  未来 >


miluku [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加