2005年01月21日(金) |
純文学 目線を変えると 不純だらけ。 |
以上字余り。
お昼前そこそこの雪が降ったので 「積るかな?積ると思う??」 とドキドキしながら友人に尋ねると 「本気で行ってるの?」 と冷たい視線を浴びました。いいもん、どうせ南国育ちだし・・・ちなみに彼女はバリバリの北生まれです。正月に送られてきた写メは見たことのない銀世界だった。うらやまし〜!
こんばんは、藤峰です。 あの正月ウィルス事件から数週間。よ〜やくカレーを食べれるまでに回復した我が胃袋。とりあえず「昼うどん、夜おかゆ」の生活からは脱出しました〜 でも、大好きな珈琲が飲めた事が一番幸せかな(^^;) マックのコーヒーとかめちゃくちゃ美味く感じたんですけど(まぁもとから美味しかったけどね) これでスタバとか飲んだらどうなるの、私。きっと美味しすぎて泣けちゃうわっ!(安い女です)
ここ数日夏目漱石の「こころ」とじっくりと向き合ってました。 あれってさぁ、一応「好きな女性を巡った男性二人の生み出す、人間の善悪と裏切り」がメインとして描かれてますよね。まぁそれはそう思うんだけど。 でも自分的にはとんでもない「BL小説」ではなかろうかと! 特に「先生と私」には師弟愛以上のものを感じて、なりません。たまりません。 そして「先生とK」とでも描かれてます。昔の男出現、俄然「私」は嫉妬した事でしょう。先生大好きッ子だから。もう先生の血潮を被っちゃってるから。 奥さんの存在なんて、二人がであった瞬間に吹き飛んでるかのように思えた。 とんでもない作品を発見。純文学って不純文学の宝庫だと思います。 まぁ、どんな角度から読むなんて人の好き好きだから、教室の机で数十人が一斉に同じ「読み方」を押しつけられる必要性はないんだよね。読書にはその人なりの読み方があるんだから。 純文学、恐るべし・・・!
|