 |
 |
■■■
■■
■ ウォーターボーイズ(映画版)
見ました!? 見ましたか皆さん! いやー、正直DVDでも何回か見てるんで、もういっかなーとか思ってたんですけど、また見ちゃったんですよ。 そしたら!最後に!
その後のボーイズショートストーリー
ですってよ奥さん!(誰)
ずっとずっと、映画版の彼らはその後どうしているんだろう、と気になってたんですよ。特に玉木宏がドラマ版に出てきてましたから、他の面々はどうしたんだろうと。 で、ドラマ版の2の番宣を見て、金子が元・女子校の先生になったのはわかったんですけど、肝心の妻夫木はどうしたんだろうと。
やってくれました。説明してくれました!(嬉) しかも、映画版からドラマ版2に至るまでのきちんとしたつながりを持たせるストーリーをくっつけてくれました。
そうかー。鈴木(妻夫木)くんは東京の大学でシンクロ部設立かー。そしてその後、シンクロのショービジネスでも始めるのかなー。ドラマ版でシンクロの演技指導してた、水の道化師主宰の人みたいに。
玉木には振られちゃうんだね金子。でもちゃんと告白したんだね金子。 そしてその後、彼の元に送られてきたドラマ版ウォーターボーイズの公演ビデオがきっかけで2に至るんだね。
なんか、そのSSを見た途端、知らず知らずにつっかえていたものがスッと取れたみたいで、すごいすっきりしました。 あ゛〜。失敗したー。民放でカット入りまくりだし、どうせDVD買うからと思ってビデオ録画しておかなかったんだよなー。しておけばよかった。そのSS部分だけでも。
でも、ウォーターボーイズ2が始まると知って「もう妻夫木とかに高校生役は無理だよねー」なんて話で家族と盛り上がってたんですが、彼は今度69という映画で未だ高校生役やるんですね。……俳優恐るべし。
しかも、映画版「世界の中心で、愛をさけぶ」の主役を立松(森山未来)が、ドラマ版「世界の中心で、愛をさけぶ」の主役を勘九郎(山田孝之)がやるんだね。 ウォーターボーイズ、こんなところでも大活躍。みたいなつながりを見つけちゃうと嬉しくなるのはどうしてでしょうね(笑)
元々ドラマ版では、NHK連続ドラマ小説「ちゅらさん」に出ていた山田孝之が気になっていて、でもタイミングがあわなくて最終回ぐらいしか見られなかったので、森山未来のことはあまりよく知らなかったんですよねー。ジャニーズ?とか思ってたし。でも、あのドラマ以降あっちこっちで森山未来を見かけるようになって、今回の再放送では結構真剣に見てたりします。どっちも相変わらず高校生役やってるけど。まぁ、石垣もそうだからいっか(笑)
とにかく、2は録画して見ようと思います。主役、あの「陰陽師2」で「スサ」の役をやってた市原隼人だしねー。彼が普通の少年をやるところって見たことないしねー(笑) 楽しみです。
グランセイザー やっと12人全員1ショットというのを見ました。 ……なぜいつも12人揃えないのかわかりました。
画面がうざい。
いや、絵面が。 全員揃うと、わらわらしてて、鬱陶しいことこの上ない(笑) その上、12人全員に喋らせてたらいつまでたってもストーリー進まないよきっと^^; 最終決戦みたいな感じで全員が戦うとことかもやるとスケールでかくなりそうだけど、多分無理だろうなー。画面に映りきらないと思うし。 でも初めて見た12人そろい踏みは圧巻でした。
そういえば。 最近、戦隊ヒーローからイケメン輩出させるのはやめたのかとか書いた記憶があるんですが、間違いでした。仮面ライダーはイケメン揃いでした。 やめたのは戦隊ヒーローだけだったのね(酷) ライダーは相変わらずなんか暗いっすねー。今日初めてみたんで、イマイチ展開がつかめてないんですけど。相手の力をカードに封印して使う、というのはゲームには良くあるアイデアですね。ポケモンも基本的にバトルしてカプセルに閉じこめて〜、みたいな感じだし。そして「あー、これでライダー版カードデッキみたいなの売るんだろうなぁ」とか思ってみてました(笑)
さて、明日からまたお仕事です。先生の診断によると、私は軽いうつなんだそうで。日常的に軽いうつ、なんだそうです。初めて「うつ」というはっきりした診断が貰えたので、ちょっとラクになったような気がします。あとはこれが重くならないように気をつければいいんだもんね。よし。がんばらないぞ♪←それはどーかと。
2004年07月04日(日)
|
|
 |