まったりぐったり日記 | メモ 夏古 |
2003年10月31日(金) 国体から大道芸W杯へ |
あーいらーぶだいどーうげーい!! おっしゃー!ってことで来ましたよ、この季節が!! 大道芸W杯、今年は今日からみたいですねー。 あああ~今日は金曜日で平日だからものすっごい空いてるんだろうなあ。 うちは日曜日に行くことに決定いたしました。 次の日お休みだから、っていう理由なんですが、 みんなも同じこと考えてるような予感。 多分一番混む日ですよねー。 まあともかく楽しみ!! 朝っぱらからテンション高くてすみません(*´д`*) 今日も家からお送りしてます、夏古です☆(嫌な登場) ってことで国体が終わったと思ったら今度は大道芸W杯ですよー。一年て早いなあ。 私も本屋に行かなくちゃーと思ってもう3日経ってますよ(…) そして気づくと買っても読んでない本が多くなってて困る_| ̄|○ 置く場所がどんどん減ってくよー。もう十数冊はあるはず。 どーにかこーにかして読みたいなあ。 |
2003年10月30日(木) 私は、嘘をついた(byピュアラブ周作先生) |
昨日母校に行ってきました。 結局知り合いは私を誘ったひとだけで、あとはあんまり喋ったことない子でした。 しかもみんなこの辺で上から2番目に頭のいい高校だし_| ̄|○ 1人だけ私服だしデカいしで目立つじゃないか! まあそんなこんなで先生に会ってきました。 話題はもっぱらある国体選手のことだったんですけど。 実は中学のときの同級生が今回の国体で優勝したんですよー。 ニュースにも新聞にもでっかく載ってて、びっくりです。 これからも頑張ってほしいなあ。 ってことを話して家に帰ってきました。 結局、私の喋った言葉は「せんせーこんにちはー」「頑張ってますよー」「またねー」ぐらいでした。 だって一緒に話せる唯一の友達が他の子とずっと話してたし。 まあでもそんなこと親には言いづらいので、「うん、○○も○○も来てて結構盛り上がったよー。髪の毛も前より長くなってたし、ビックリビックリ」とかなんとか無いことばっかり言っておきました(笑) |
2003年10月29日(水) ああ~どうしよ~… |
昨日の夕方、友達に「明日の5時に中学(母校)にみんなで行くんだけど来ない?」と誘われました。 誰が来るの?と聞いたら「お楽しみ~★」って。 その時は、ふふふーん♪お楽しみかあと思ってたんだけど。だけど。 中3の時の仲間ならいいけど、中2の時のメンバーも入ってるなら嫌だ。 トラウマの原因も来るかもしれない…_| ̄|○ 会いたく無いなあ。向こうはOKでも私は嫌だ。 あああああ、また現実に引き戻されるのかよー…。 しかも高校生いっぱい通る通りだから私服だと浮くし_| ̄|○ 私服~私服ー…私服…しふくー… いいの持ってないしなあ。うーん。 |
2003年10月27日(月) 夢の話 |
最近夢を見ます。 例えば、吹奏楽部の部長として部員と一緒に大会に出てたり、友達と遊んでたり。 必ず実在の友達が出てくるんですよね。飢えてるんでしょうか? それにしても今日の夢はキツかった。 いきなり新幹線のチケット渡されるんですよ、友達(実在)に。 なんでチケットをもらったのかと言うと、私の好きな人(これまた実在人物。好きでもなんでもないっす、念のため)が遠くに行くとかでそれをおいかけに行け、とのこと。 結局会えないんだけど、途中で友達たちがわらわら出てきて協力してくれたりしてました。 わたし夢の中でずっと走ってたなあ。 うーん、さっぱり意味が分かんない。 最近寝付きが良くないっていうのが原因のひとつなんだろうなー、と思う。 昨日は夜中の2時3時ごろまでずーっとうとうとしてました。 うとうとしながら、明日は早起きは出来ないだろうなーとか、リアルな夢なら薄紅天女が見たいなーとか考えてました。 案の定朝起きたら目の下にくまがありました_| ̄|○ なんか妙に気になるんだよね、今日の夢。 そんなこんなで最近疲れ気味の夏古です。 駅前留学してきました。そしていまからピアノ行ってきます。 あー頭がスッキリしない。 …薄紅天女でも見て元気だそう…_| ̄|○ |
2003年10月26日(日) 今日は漫画と本話オンリー |
お気に入りの本屋に行ったら、 ゴーストハント(小野不由美)が全巻ありました! もう絶版なのに!しかも初版で。 見つけたとき驚いて声が出ませんでした…! ビックリしすぎてダレン・シャンの新刊しか買ってこられなかったよ…(お金がなかったとも言う) この前までは絶対無かったと思うんだけど、どこかから引っ張りだしてきたのかな?紙がものすごい黄色かった。 あの本屋さん、最近確実に十二国記を薦めてるから(コーナー作ったりしてる) 小野不由美関連に力入れてるのかも。 やっばい、ほんとマジで買ってくればよかったかもしれない。 あああ今度行くまでに誰かに買われてないといいけど。 そんなこんなででルンルン(死語)しながらコミックスを見に行ったら、 鋼の錬金術師6巻もドームチルドレン3巻も無い…! ちょっとちょっと22日発売の新刊じゃんよ。 小野不由美には力入れてるのに漫画がほったらかしですか? Mfbs(My favorite book shop=お気に入り本屋)に昇格出来たのは、その辺の本屋さんより漫画の数があり得ないぐらい多いからじゃないか…! 次に行った時には絶対ありますように。 そうだ、鋼の錬金術師のアニメやっとみました。 朴路美さんがエドの声だと聞いたとき合わねえなーと思ったけど、それなりに似合ってました。ちょっと意外。 んでもってアルの声が釘宮理恵さん(泰麒の声)なんだけど、かわいくってしょうがない。 ヒューズ中佐はいつ出てくるのかなー。 それにしても、最近確実に「月刊少年ガンガン」の知名度は上がっていると思う今日この頃。 アニメ化の嵐だしね(螺旋、東京UG、PAPUWA、ピスメ、ハガレン) まあピースメーカーはもう他の月刊誌に移ってるしアニメ化もあんまり関係ないけど、最初の6巻はエニックスだし。 にしてもドームチルドレンの打ち切りは痛い…(まだ言ってる) 昨日「毎晩薄紅天女読んでる」って言ったんですけど、 夜だけじゃなくて起き抜けにも読んでる事実。 つまり一日中読んでるってことか。 もう愛していると言ってもいいぐらい最近薄紅を読まずにいられません。 末期な病気だったらどうしよう(微妙に当たってる) 昨日買った小川未明もダークホルムも読まなきゃなのに。 あ、さっき買ったダレンの新刊も。 ってかさー毎回言ってるけど、ダレンはありきたりな話が多すぎる。 いまいち面白くないんだよねー。というか飽きる。 まだ9巻読み途中だけど、普通だったら絶対しないことをやりすぎる。 この調子で20巻まで書き続ける気なんだろうか…_| ̄|○ やっぱり薄紅天女のほうが素敵だなあ。 |
2003年10月25日(土) 大道芸ワールドカップが近いっすね。 |
国民体育大会秋季大会が始まりました。 今年は静岡がホスト県なので、まあまあ盛り上がってます。 うちの地元でも一種目やるそうで、その関係で7000人も来るらしいです。 だから町を綺麗にしましょう、と市長が放送で言ってました(笑) っていうかさ、静岡スタジアムのエコパってあるじゃん? あれってさ、袋井市にあるって本当なの? てっきり静岡市にあるものだとばっかりおもっ…!(殴) 静岡人なのに全然知りませんでした(非県民) 静岡市と言えば。 10/31から11/3までの四日間、大道芸ワールドカップがあります。 →大道芸ワールドカップ公式サイト 私は毎年家族で行ってるのですが、必ず見てくるパフォーマーの方が2人います。 だめじゃん小出さんと三雲いおりさんです。 三雲いおりさんは、本当にたまにですけどテレビにも出てます。 ジャグリングも素敵ですが、それ以上に彼のキャラクターが素晴らしく面白いです。見たら惚れます(笑) でも今年は岡山へ行かれるために静岡には来ないそうです。 寂しいぞー!・゚・(ノД`)・゚・。 だめじゃん小出さんは、数年前までは青空曲芸シアターという名前で参加していました。 アルプスの少女ハイジの「クララが初めて1人で立つ」というあの名場面を、1人でボケからツッコミまで全てやる人です。 あり得ない面白さに鼻血吹き出しそうです。 間違えても次にやることを忘れても全部ギャグで流します。 ごめん、そんな彼が大好きなんだ…!(笑) ってことで、静岡まで大道芸ワールドカップを見に来る方にお薦めでした。 小川未明の「小川未明童話集」とダイアナ・ウィン・ジョーンズの「ダークホルムの闇の君」を買ってきました。 小さい頃に小川未明の「赤いろうそくと人魚」を読んだことがあって、すごく印象に残った物語だったのを覚えてます。 「ダークホルムの闇の君」は、続編に「グリフィンの年」というのがあるんですが、そのグリフィンの年の解説を荻原規子先生がやってらっしゃるのでついでに見てみようかなあと思って。 ちなみにダイアナ・ウィン・ジョーンズさんは、来年ジブリで映画化される「ハウルの動く城」の作者です。 なんか本が読みたい病がちょっとずつ戻ってる感じがします。 毎晩「薄紅天女」読んでます。しかも同じ所を。 何回読んでも最後の阿高のセリフにノックアウトされるよ…(末期) そんでもって鈴が可愛すぎる…! あれじゃあ阿高が盗んでもしょうがないです。私もさらってます。 今日は小川未明とダークホルムと薄紅とどれ見ようかな。 |
2003年10月24日(金) 私とワルツを |
鬼束ちひろが好きです。 いつも思うけどTRICKのエンディングに鬼束の声は合ってると思う。 私の中で、鬼束=エンディングテーマっていう図式が出来てきました。 「私とワルツを」は発売したら是非買いたい。 こんにちは、夏古です。 昨日は阪神対ダイエーが接戦だったようですねー。 1時間40分も延長ですよ マンハッタン見るのに眠かった…。 それにしてもマンハッタン最後が気になってしょうがない。 女だったっていうオチだったらどうしよう…(どーしよーもない) なんかまんまとクドカンに乗せられてる気がする今日この頃。 ニュース23で筑紫さんの「今まで一番最悪なスタートです」が面白かった(笑) もう夜中の1時だったもんね、筑紫さん寝るの早そうだから頑張って起きてたんだろうなあ。 そう思うとなんだか可笑しいですね。 なんか何かを書きたくなってきました。 でもやっぱりネタが無いんだけどさ…_| ̄|○ うーん。もうちょっと固めないと。 そしてあらすじも手直しが多すぎていまだに出せません。 あーハロウィンもうちょっとだなあ。なんかやりたい。 |
2003年10月23日(木) 弟の机の上のプリントを捨ててしまいたい |
この前言っていたレベルアップテストは目出度く合格でした。 良かった良かった。 そんなこんなで今日の駅前留学はレベルアップ一日目です。 っつっても多分内容はそんなに変わらないはず(笑) 英和と和英の辞書を持っていくのをずっと忘れていたので、電子辞書を弟から(無断で)借りて持っていこうと思います。 弟の机の上のどこかにあるはずなんですけど。 はずなんだけど弟の机の上がコレ↓…… ![]() お姉ちゃん心の底から笑えそう…! 机の隣にある棚も似たようなもんです。 プリントがあちこちからはみ出してます。 っていうかいらない物は捨ててくれ… 見た目がとても良くないです。 |
2003年10月22日(水) 有言不実行と音域狭い事実 |
私は有言不実行の人だと思います。 今日も今日とて腹を決めませんでした。 もう自分でもこんな私が嫌なんだけど、嫌だ嫌だ言ってるだけだと前みたくなっちゃうから、出来るだけ考えないようにしてます。 「勉強しなくちゃ」も「音楽受けなくちゃ」も「学校行かなくちゃ」も全部考えない。 毎日毎日ネットして、鼻歌歌って、いたずら書きをして、テレビ見て、そうやって何も考えずに目の前にあるものだけを見ていれば辛くない。 でもそうやって何も考えずにいることにも疑問を抱くんだよね。無限ループ。 まあ実際は私が辛い現実と夢の中のどちらに生きるかって話だけど。 とにかくこの話は終わり! ちわっす。夏古です。 なんか風邪気味くさいです。喉がやばめです。 ネットしてるときは大体何かしら曲をかけてそのまま一緒に歌うんですが(近所迷惑)、今日は喉の調子が悪いので声が出にくいです。 っていうか毎日歌ってて気が付いたんですけど、私って音域狭い気がする…。 ちょっとやってみます(ドレミファソラシド~ってやつ) ピアノ使ってやってみました。 真ん中のドから上に始めると、すでにファの時点で裏声使ってる。 んで一つ目の高いドまでが裏声使っても限界。 試しに真ん中のドから下がってみたら、ファまで出ました。 え?2オクターブ分の声が出ない…? だから合唱のときにアルトもソプラノも合わなかったのかなぁ(関係ない?) うーん、声量もあるし声も潰れてるわけじゃあないんだけどな。 ちょっと気になる事発見です。 |
2003年10月21日(火) 駅前留学れべるあっぷ? |
駅前留学初めて3週間。 今まで一番下のクラスにいたのですが、一個上のクラスに行くことになりそうです。 昨日は2時間授業を受けて来たんですが、その2時間目の先生が一個上のレベルにしてみようか、ってことで推薦状をくれました。 とりあえず「イエス・ノーで答えられる」というレベルは超えた?ようです。 で、一個上のクラスに行くにはテストを受けなくちゃいけないので、ついでに受けてきました。 4択だったので、ここぞとばかりに勘が働きました(笑) 明日の午後にならないと結果が分からないそうなので、学校から電話をかけてみようと思います。 あ、そうそう、明日は学校なんですよー。 英語あるから出来るだけ行っておかないと。 12時間も出なくちゃならないんだよね、英語は。 今月は1日以外一回も学校行ってないし(殴) あーあ、いい加減腹を決めないといけません。 うちの家の目の前には高校がある(まあ正確にはグランドだから裏手なんだけどね)、と前にも言ったのですが、そうするとやっぱり制服を着た同級生やなんやらを見てしまうわけで。 制服を着ている学生を見ると自然に辛くなります。 羨ましいというよりも、もしかしたら私も制服を着ていたんだろうか、とか私の選んだ場所はあそこではない、っていう感じ。 なんだろ、近くて遠い?郷愁?愛惜?とかそんなんです。 十二国記でいうと(言うなよ)、十二国へ戻ってきても蓬莱を忘れられない時の泰麒の気持ちに似てるかも。 懐かしいのに戻れないっていう葛藤ですよ。 今の私って結構微妙な位置にあったりする。 横に動いたら、今心にあるちょっと苦しい気持ちが無くなって一瞬の幸せを手に出来る代わりに、前のように落ち込んで泣いて暮らす日々が戻ってきて、きっともう抜け出せない。 でもその逆に動けば動いたで、楽しくも面白くもなく感情をなくしてしまうような気もしてる。 いま丁度てっぺんにいるんだろうなあ。 だから、最近ちょっと頑張ってたりする。 どっちにも転ばないように余計なことは考えないで、過去も未来も一切見ないで只目の前だけを見る努力をしてる。 努力っていっても、他人から見たらただの甘えにしか見えないかもしれない。 けどそのことに関してだけは、私にとっては今までにないぐらい「頑張る」ってことをしていると思う。 私はもう二度とあんなに悲しい思いはしたくないから、頑張っててっぺんにいる。 高いところは大嫌いだし、たったひとりで寂しいけどね。 あ、いまわかった。 勉強とか学校へ行くのがいまいち乗り気じゃないのは、トラウマ的なものがあるからかも。 誰かと関わって友達になって、また悲しい思いをするのが嫌なのかもしれないや。 まあもうこれ以上どーとかこーとか言うのは寂しすぎるからこの辺にしとく。 全然すっきりしないんだけど、書くことで自分の思いを外に出せる気がするし。 |
2003年10月20日(月) リンク足りなかった…/MOON二日目 |
リンクし忘れてるサイトさんがいくつもあることを発見。 ほんっっっとすいません。 リニュして結構経ってるのに、いつまでも気が付かなくてすいませんでした。 Hさんすみません!メールのお返事もいつも遅れっぱなしでごめんなさい。 同盟に至っては普通に3個ぐらい忘れてました。 今日中には直しておきますので……! ---------------------- ってことで、リンク速攻直してきました!! 同盟に四件、リンクに一件追加です。 本当にすみませんでした。何か不都合がありましたら言ってください。 今日は駅前留学の日だけど先生は誰かなーと思ってる夏古です。 最近あることに気が付きました。 私、人の日記読むのが好きみたいです。 日参させてもらってるサイトさん、いま数えてみたら、23件ありました。 その23サイトさんは毎日必ずっていうほど通っています。 日記サイトじゃなくて、素材屋・ファンサイト・オリジ小説・イラストサイトさんが多かったりします。 私のアンテナと個人的ブックマーク部屋の中は、日記目当てで通わせてもらってる方々ばっかりです。 どのジャンルのサイトさんも、日記は管理人さんの日常を書いてあるじゃないですか。 そういうのが好きだったりするんですよねー。 もちろん、イラストや素材やファンアートや小説も見てますよ? メインが素敵だと、日記も興味深かったりします。 今日は駅前留学の日です。しかも2時間。 先週一回しか行けなかったから、その分今週は3回分受けるのです。 そして明日は祖父母孝行の日……と思ったら、おじいちゃんの具合が悪いようなので、お出かけは中止です。 具合が悪いといっても、入院とかそういうことじゃないんですけどね。 歳を取るにつれておじいちゃんも頑固じじいになってきてるんですよ…。 ■MOON日記二日目 「釣り」のやり方が10日目にしてやっと分かった_| ̄|○ ううう、MOONBBSの方々ありがとうございました。 ○クリアイベント:バーンと親友になった |
2003年10月19日(日) 向日葵畑の話/PSのMOON日記でも |
日曜の昼からこんにちは。 え?なに?学校はどうしたって? ……いったいなんのことだかさっぱりですね。 実はいま愛の逃避行(現実逃避)している最中だから、余計なことで煩いたくないんだよね! 今日も変な始まりですけど、あんまり深い意味はありませんよ? 現実逃避はある意味当たってますけどねー(笑) ってことで、こんにちは。夏古です。 17日の日記でトヨタのCMに出てくる向日葵畑について語ったら、グーグルからこの日記を見に来た方が4人もいらっしゃっててビックリしてます。 やっぱりあのひまわり畑はすごいですよねー。一面ひまわりだし。 スペインのアンダルシアかあ、死ぬまでに一度は行ってみたい場所です。 昨日はクレしんの映画で10分も腹筋を使って笑い転げました。 途中ひろしの話で感動したりとなかなか面白かったです。 深く考えずに見れるからいいのかもなあと思ったり。 ■MOON このまえ買ったPSのゲームです。 せっかくゲーム買って自分だけでクリア出来そうだから、ゲーム日記でもつけてみようかと思います(もう半分クリアしてるけど…) 敵などがいないので全部イベントだけで話が進むのですが、どこにイベントがあるのかさっぱり分からなくて、攻略サイト見ずには先に進められません。 それでもやっと半分ぐらいは終わってます。 ラストが感動らしいのでクリアが楽しみです。 ○昨日クリアしたイベント:ベイカーさんの秘密、ヨシダのバリバリ島ツアー |
2003年10月18日(土) 不覚 |
不覚にもいまクレヨンしんちゃんで泣きそうになってます(笑) やべえ、今日は感動巨編って感じだ。 |
2003年10月17日(金) 金曜日 |
やっと週末が明日です。 別に私は平日も何もしてないけど、やっぱり休日はリラックス出来るんだよねー。 昨日母と木更津キャッツアイを見ていたら、女が男を「車持ってないから」と振っている場面で母が一言。 「やっぱ車が無い男はダメだよ。問題外」 ……はぁ、そういうものなんでしょうか? まあ車があったらドライブに行けるから、無いよりはあったほうがいいですけど。っていうか、そんなこと言ってる自分が車持ってない男と結婚したじゃん 思わず突っ込み入れそうになりました。入れたら確実に晩飯抜きでした。 あぶねぇよ、私。結婚話はある意味うちでは禁句です(笑) 歯医者行ってきましたー。次は半年後くらいでいいそうです。 奥歯とか鏡使って見せてくれたんですけど、虫歯の子供の多さになんだか泣きそう。 ああああああ、こんな酷い歯を先生に見せてたのかと思うと申し訳ないです。 ちゃんと歯磨こう……。 ■ひまわり畑 トヨタ(車)のWISHのCMに出てくる向日葵畑に行ってみたい。 スペインのアンダルシア地方だって。 私、いま行きたい国たくさんあるや。 イタリア行って本当のゴンドラ乗りたいし、スペインで向日葵畑見たいし、インドで海を泳ぐ象を見たいし。 ■TRICK トリック見ました。 上田と山田を見れて嬉しかったし、まさか例の2人が結婚してるとは思わなかったー。 東大出の刑事、やっぱり石原じゃないと矢部とは合わない気がする。 期待しすぎたせいか内容はいまいちだった…。 一番笑ったのが卵の色ってどーよ自分_| ̄|○ とりあえず来週も楽しみにしてみよう。 |
2003年10月16日(木) ああついにTRICK放送だよ |
あーついに今夜トリック放送です。すごい土器土器してます。 もーやっばいです。鼻血とか普通に出せそうです。 とりあえず9時までは死のうと思っても死にきれません(嫌な例え) しかもトリックのあとじゃマンハッタンやるし。 木曜日が好きになりそう(笑) ってことで、おっはー夏古です(微妙に古い) 最近気が付くと日記を書くのを忘れてます。 見てる方はそういないと思うのですが、ほんとすみません。 日記しか取り柄の無いサイトなのにその更新やめたら何が残るのかって話ですよ…。 明日からはもうちょっと頑張りますので! あああ、いま無性にお話を書きたいです。 書きたい!……んだけど、何にもアイディアが浮かんで来てないんだよねえ(笑) あらすじ第2弾でも載せたいんだけど、手直ししないとさっぱり話が掴めないだろうし。 うーん。 リニュもついでにしたいんだけど、デザインとかBBSのスキンどれにしようかとかで迷ってます。 この貧弱な頭をどうにかして皺いっぱいにしてほしい…。 今週中に話もリニュのデザインも一個ぐらい案を出したいな。 「読書日記」なるものをつけてみようかと密かに思ってたりします(公言してるし) 今日はこれを読んだーとか、これを買ってきたーとかね。 同じ本を何回読んでるか分かっちゃうな、きっと(笑) それと、システム手帳? だっけか用事が書けるやつ、あれが欲しい。 N○VAと他の用事と被っちゃうことがあるから。 まあ日記帳もシステム手帳も来年からの話になるんだけどね。 そろそろ年末だし売り出すんだろうなー。 あれってデザインがいろいろあるから迷う。 なんか最近ぼーっとしちゃってます。 「絶対やらなくちゃいけない」ってものがないからかもしれないなあ、ってふと思った。 確かにレポート出したり学校行ったり英会話したりピアノの練習あったりって、いろいろあるんだけど、どれも別に私がやめたいと思ったらやめることが出来るんだよね。 「自分がやめたいと思ってもやめられない」っていうものが今の私にはない。 頼られてるっていうか、「お前がいなくちゃダメなんだ」みたいなね。 去年は「部長」って肩書きがそれだったのかなーとふと思ったり。 あー、なんか考え過ぎちゃうような気がするのでこの辺でやめときます。 今日は月イチのカウンセリングの日だし。 でやっぱりいつもと同じようにやたらと長い日記だし。 |
2003年10月14日(火) 昔話/レトロロボット |
こんにちは! 朝から雨ばかりで嫌になりますね。寒い寒い寒い! 午前中は歯医者、午後は駅前留学してきました。 「野庭さん」よりも「駅前留学」のほうがかっこいい(笑) 歯は異常はないそうです。歯の掃除をしてくれるとかでもう一度行って終わり。 駅前留学は、今回は前に教わった男の先生でした。 なかなか気さく~な感じの人で、分かりやすく図とかスペルとか書いてくれるので、こっちもやる気でます(笑) 今日は「There is~」「There are~」の授業でした。 カレーライスの材料を使って練習をすることになったんですが、先生がカレーライスに何を入れたらいいのか分からないとか言い出したので、ひとつひとついいました(笑) っつっても私もそういう事にはかなり怪しいので、肉とじゃがいもとカレー粉と人参と玉葱と牛乳ぐらいしか言いませんでしたが。 途中で先生が人参のことを「キャレッツ」って言ったんですが、最初キャロッツって思い浮ばなくて、キャベツかと思いました(…) まあそんなこんなで緊張も特になく楽しかったです。 ■学校 そういや明日は水曜日なので学校くさいです。 天気が良ければ多少は行く気にもなるのになあ。 2週間ぐらい行ってないので、そろそろ授業受けないと足りなくなるかも。 音楽の授業があったら嫌でも行かなくちゃな。 ■むかしばなし 今日のタイトルでもあるんですが、今ちょっと昔話考えてるんです。 日本とかのじゃなくて、いま作ってるお話の中に昔話を出したいなあと思って。 「泳ぐ象」をテーマにする予定のお話。影響受けまくりです。 あ、お話で思い出した。 この前言ってた、ちょっと設定とか考えた話を載せるってやつ。 すっかり忘れてたよ。ってことで載せて見ます。 下の方までスクロールプリーズ。 ----------------------------- えーお約束してた書きかけの産物。恥ずかしい。 あらすじというか冒頭部分っぽいです。 レトロロボット 初めまして。ボクは永井TS-2タイプ「フューチャー」。みんなにはフーって呼ばれてる。初めて「心」を持った家事をするロボットとして45年前に生まれたんだ。 ボクの右隣いる彼女は、藤田GU-0タイプ「マーム」。ボクが生まれて10年後に生まれた先輩ロボットだ。 ボクは彼女より先に生まれているんだけど、ロボットの世界は後から生まれたほうが性能がいいから先輩後輩が反対になる。つまり後から生まれたマームがボクの先輩だ。 マームはボクのように家事をするだけではなく、ベビーシッターも出来る。その差は家事をする主婦にとっては大きかったようで、彼女のコピーは飛ぶように売れた。マームの容姿はどこからみても家庭的で魅力があったから、主婦だけでなくて独身の男性にも「家事が出来る」という点でうけが良かった。それだから、一時は3世帯に1体はいたという伝説さえ残っている。 そしてボクの左隣にいる彼は、佐藤DR-14タイプ「サク」。 彼は警備専用として生まれた。もちろんボクとマームの先輩だ。警備専用であるために、口はあっても喋ることはない。犯罪者を見つけたら大声を出して敵の位置を知らせたりするのかもしれないけれど、大抵はそんなことをしなくても事はすんでしまうだろう。サクが喋っているところをボクは見たこともないし、もちろん声も聞いたことがない。おそらくマームもないはずだ。 ただ、彼は笑顔が印象的だった。 「警備専用」。そう聞いたら普通の人は強面を想像すると思う。だけどサクは強面って何? と聞きたくなるほどいつも笑っているし、怒らない。 それはこの「近代科学発達特別博物館」で警備をするためにいるわけではないからかもしれないし、マームが隣にいるからかもしれなかった。 ――マーム 彼女はボクが生まれて初めて出逢った女性だ。 性格にはボクが生まれて初めて見た女性は、ボクを作った永井博士の奥さん、メアリーだ。でもボクが生まれた頃はもうメアリーは70を越えていたし、72を迎えてすぐに亡くなった。永井博士もメアリーのあとを追うように亡くなった後、ボクは生まれて2年という短さで「近代化学発達特別博物館」へ引き取られ、そこで同じように親を亡くしたマームに会った。だから、マームがボクが生まれて初めて出逢った女性と言っても過言ではない。彼女はボクの特別な人だと思う。 でも最近、ボクはマームを嫌いになってしまったのかもしれない。 マームが笑いかけてくれると、人間で言う心臓にあたる核の部分が飛び跳ねるように動く気がするし、食事をしている最中に突然彼女を捕まえたくなったり、マームがサクに一生懸命話しかけているのをみると、猛烈に壁を叩きたくなる衝動に駆られ、どうしようもなくなってその場から逃げるように自分の部屋へ行ったりする。 そんな気持ちも、マームが「フーったらおかしな行動ばかりするんだから」と笑って言われるだけでどこかへ吹き飛んでしまう。 マームはボクにとって有害なものを含んでいるんだろうか? だからこんなにマームの前ではボクは変な風になってしまうのかな。 ああ、マーム。マームがいま笑いかけてくれたらいいのに。マーム、いま何してる? マーム、今日はどの色の洋服を着たい? マーム、博士がいなくて寂しい? マームマームマームマームマームマームマームマーム。 ああ、マーム。ボクは君を壊してしまいたい。 一体ボクはどうしちゃったんだろう。 ボクは、この気持ちの名前を知らない。 マームは知っている? ------------------------------ えー、レトロロボットです。初お目見えですね。 フーの知らない気持ちの名前は、皆さんもうおわかりだと思うので書きません。 最後、だいぶフーはその気持ちに振り回されちゃってますね。 ある意味ストーカーですよね。こわいこわい。 最終的な終わり方も途中の展開も大体は決めてあるので、そのうち書きたいです。 もう2・3個書きかけのがあるので、それを載っけたら書きかけ部屋でも作るつもり。 機会があれば続きも書きたいしねー。 |
2003年10月13日(月) 携帯電話からこんにちは |
今日は携帯電話から書いてます。 これって便利だなー。 別にパソコンが使えないわけじゃないんですけどね。 なんかパソコンの画面を見るのがめんどくさいので(笑) ■ピュアラブ 先週の次回予告で陽春さんと木里子がキスしてたので、ドキドキしながら今日のを見たんですが。 なんだありゃ。肩透かしもいいとこだ……(ガックリ) 100%楽しみにしてたのに…!! そして戸の山さんぐっじょぶ。 ■トリック(再) 100%当たる占い師見ちゃった。 見ると悲しくなるのに一番好きなエピソードなんだよなぁ。 あー人が死ぬって寂しい。 ……「今泉慎太郎」借りてこようかな。 うー、全部携帯は疲れるね。 明日は歯医者とN○VAだ。 なんちゅうハードスケジュール…(笑) |
2003年10月12日(日) 海を泳ぐ象 |
今日も今日でなんだかな~な一日を送ってます。夏古です。 今日は学校は無いです。ラッキーです。 土曜は、前から欲しいと思っていたプレステのゲームを買ってきました。 「MOON」ってやつ。 基本的にはRPGなんですが、敵と戦わなければボスも出てきません。。 FFとかDQとかって敵がリアルなんですよねー。ファミコンとかゲームボーイぐらいのドット絵だったら倒せるんですが。 恐いというか、戦っても戦っても倒れてくれないじゃないっすか。 そんなこんなで私はアクションとか戦闘があるRPGが出来ないのですが、今回はなんとかクリア出来そうです。 乙一さんの「手を握る泥棒の話」がどうやら映像化らしく。 すっごい楽しみです。 それに伴ってか、「さみしさの周波数」も単行本になるそうです。 うわー嬉しい。書き下ろしもつくそうなので、ますます期待。 昨日の夜、NHKの「地球に乾杯」を見ました。 地球に乾杯は海外を取材した番組で、昨日は「インドの泳ぐ象」でした。 象ってもちろん動物園などにいるあのゾウなのですが。 海を象が泳ぐんですよ、あの大きな体で。 浮力の関係でゾウは浮けるし、鼻をシュノーケルみたいにして息を吸ったり吐いたりもするし、犬かきのように前足と後ろ足でかくと前に進むんです。 象使いの人を乗せたまま、隣の島まで一時間以上も泳ぎ続けるそうです。 あり得ないくらいすごい神秘的でした。 象が神様に見えるのも当然ですよ。そのへんの仏像よりよっぽど神秘的です。 見てない人にも一度見せてあげたい。 もう一度見てみたいなあ。 |
2003年10月10日(金) 虫歯無いって |
良かった…!!虫歯無いって!! でもまた来週来なさいってさ。 削られもしなかったし、えがったえがった。 先生に「今日学校は?」って聞かれたから 「無いんです。通信制なので」と言ったら 「あーそうなんだ。確かねえ、知り合いに同じ通信制から外国の大学に行った奴がいるよ。どこだったかな。アラスカかどっかあっちの方の大学受けてね。や、受けただけか通ったかは覚えてないんだけど。そいつのお母さんがすごい英語が上手でねえ」 と語られました。 その間わたしははあとかそうなんですかとしか言えませんでした。 先生がそんなにお喋りな人だったとは知らなかったですよ! 「っていうか治療しろよ」って心で思ってたのは私だけじゃないはずだ。隣にいた助手の人も困ってたのを目の隅っこで見ていたぞ(笑) まあ恐いこともなくて良かったー。 ってことで歯医者帰りの夏古です。こんちは。 マジで自分の体重に危機を感じました。 風呂場のすのことか畳とか沈むのが分かってきました。 ダイエットしなければならないと思います。mustですよmust。 ■ダイエット方法? 走るのはダメです。歩いた方が早いですから。ホントですよ。 私小学校の六年間マラソンでビリッけつでしたから。 自分の2倍体重あるやつより遅かったんです。 もー今となっては笑い話ですけどねー。 仕方がない、ウォーキングしかないですな。 ■宮藤勘九郎 マンハッタン・ラブストーリー見ました。 この前の情熱大陸にクドカンが出ていたときに、あと数日で本当に死ぬんじゃないかと思ったんですが、普通に放送されてるってことはまだ生きてますね。 安心安心(笑) 最初のタクシーの中で、田町さん(古田新太)とベッキーとマスター(佐藤隆太)が出てて叫びました。 上パンさん(及川光博)と馬場ちゃん(小泉今日子)もいるしさー。 アニ(塚本高史)かっこええ。 なんつーかクドカンが好きになりました…(*´д`*) やっぱノリが木更津キャッツアイくさいですね、当たり前だけども。 最後、松岡と一緒に私も「ええええー?!」と叫びました。 くそう!面白過ぎるぞ!消化不良っていうか栄養摂取し過ぎっていうか! あーいらーぶクードカーン(*´∀`*) 福耳見に行ってやる!泥棒ヘビ!(笑) |
2003年10月09日(木) トリック(10月9日) |
今日は記念すべきトリック記念日ですねー。 あと一週間で放送開始!いやー楽しみ楽しみ♪ ってことで今晩和、夏古です。 最近ただの報告日記になってる気がします。 っていうか日記って何を書く物なのかすら解らなくなってきた今日この頃――。 ううー(悩) なんか考え途中のお話を載せて見るとかどうだろ? 字数稼ぎって言われたらそれまでなんだけど。 こういうのって書かないとうまくならないんだよね、たぶん。 ってことで冒頭部分しか考えてないような話ならいくつかあるので、明日から載せてみたいと思います。 日記の下に置いておく予定ですのでー。 ■レポート 今日は朝からレポートを3枚もやりました。 …うん、解ってるよ。いつもそれぐらいちゃんとやってれば数学の単位を落とすこともなかったのに、ってね……(泣) えっへっへへ…。 ■今日の野庭さん家 今日の先生はおばあさんでした。 とっても聞き取りやすくて、ゆっくり話してくれたので解りやすかったー。 月曜日に一緒に授業受けた女の人と、今日も一緒でした。ちょっとうち解けた感じ。 っていうか自己紹介するたびに「大学生?」と聞かれるのですが、それは昼間から来てるからなのか老け顔だからなのかがすごく気になります。 後者だったら嫌だなあ。まだ16なんだけど。 ■映画 昨日の夜NHK-BS2でやっていた「ブラボー火星人2000」という映画を最後の30分だけ観ました。 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」でドク役をやっていたクリストファー・ロイドが火星人役で出ていたんですが、まあまあ面白かったです。 ノリが「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ぽかった。 |
2003年10月08日(水) 貧乏性 |
まあなんで水曜の真っ昼間からネットしてるかと言われれば。 頭痛という名の仮病を使ったわけで。 たった2時間だけの授業に何千円もお金かけなくても…とか思っちゃった。 あ~貧乏性がまた出てきたよ…。キリがないっつーの。 ま、別にいーんだけどね。レポートは葉書で出せばいいし、授業数も足りてるし。 でもなーんだかなあ。 つい最近まで、地元にすごい噂が流れてました。 キムタク夫妻がこの町にマンションを買った、と。 隣の市の学校に心美ちゃんを入れるためで、中居のお兄さんが近所に住んでるので紹介したとか。 ものすごい勢いで広まっていて、新聞にも載ったりしたらしいです。 で、結局市議会でそのマンションの売り主に聞いたところ、「そんなことはない」んだそうで。 警備会社とかその噂の学校にも問い合わせが殺到したらしく、いろいろすごいことになってたみたいです。 ……つかそんなこと市議会で話題にするなよ…… まあつまりデマだったみたいだけどね。 誰だよ、最初にそんなあほくさいことを言ったのは。 個人的にはそっちのほうが気になる(笑) あれー?書きたいこといっぱいあるのに全部忘れちゃうなー。 やっばい、ほんと物忘れひどくなってるや。 あ、そうだ。ピースメーカー見忘れた話だ。 Gコードで予約しておいたのになんで録れてないんだよー。もーやだなー。 一回目だったのに悔しいなあ。 そしてヤプースさんのメモ酷い有様になってます。うう。 トリック再放送見てた。千里眼の男の回。 最後がなんとも言えないんだ、この回は。なんだか泣いちゃったよ。 やりきれねー! |
2003年10月07日(火) いくつになっても恐いもんは恐い |
うああああああああああ! ……恐ろしい事態になってしまいますた…。 上の両奥歯が虫歯の可能性高いです_| ̄|○ もう9時過ぎてるのに恐くて歯医者に電話出来ねー!!(泣) 幸いまだまだ痛くないので、神経が削られることは避けられると思いたいです。 ちゃんとこれから歯磨きするから許してくれよ、虫歯の神様!。・゚・。(つД`)。・゚・。 なんで歯医者ってあんなに恐いんだろー…。 …じゃあ気を取り直して、と。 昨日は野庭さんち行ってきました。 初めて女性の先生で、生徒が私以外にもいるのも初めてでした。 今回の授業は「気持ち」と「反対」。 気持ちは、怒るとか幸せとか緊張とか困るとか恥ずかしいとか。反対は、寒い→暑い、薄い→厚い、満腹→空腹などなど。 先生は風邪をひいていて頭がクラクラしていたのと、お腹が空いてグーグーなっていたのとで結構疲れてました(笑) 終わったら3時だったのにな、ご飯ちゃんと食べたかな。 なかなか面白かったです。 そうそう、一昨日クッキーを作りました。型抜き専門でしたけど。 そして力作↓もったいなくて食べられない事実。 ![]() |
2003年10月05日(日) 800円 |
ブックオフで「ぼくら」シリーズ全37冊と、ハリーの原書(UK版)一冊を売ってきました。 全部で38冊、値段は800円でした。 ……やすすぎー ぼくらシリーズなんて一冊600円もするんだぞ! ううう、本棚が広くなって喜ぶべきなのか、800円が安すぎると泣くべきなのか…。 野庭さんからもらった3万円の旅行券、あと1年以内に使わないといけないそうです。 しかも7万円以上のプランで私が。 で、なんだかお金貯めたいなーと思ったのでバイト探したいです。 バイクも買いたいし。 近くのスーパーに2時間だけだけど時給800円と募集があったので、やってみたいなー。 一日2時間で1600円。×週5日で8000円。×4週で32000円! すっごい大金…。 …まじで稼ぎたいです(笑) ■そういえば。 たまたまだったのですが、昨日の朝、実写版セーラームーン見ました。 後半10分ぐらいだけだったんですけど、もう笑うしかねえ、ってほど面白かったです(笑) まずルナ(主人公と一緒にいる猫)。 ぬいぐるみでした。 ええ、どっからどうみても普通のそこら辺にあるぬいぐるみでした。 あとCGでも何回か出てました。 そしてタキシード仮面。 ……ノーコメントにしたいです。おかんは「夢が壊れた…」と嘆きました。 で、まあ主人公のセーラームーンなのですが。 えーっと、コメント出来ません。面白すぎて(笑) アクションは基本的に無いらしく、敵から逃げたあとになんか杖出してすぐやっつけてました。 一度見た方がいいかもしれませんし、見ない方がいいかも知れません(笑) んもーやっばいぐらい突っ込み所満載。 ■金色のガッシュベル(アニメ) 暇だったので見てみました。 最初から最後まで見たのは初めてだったんですけども、やべえ、面白い。 なんだこの展開…! 来週からはきちんとビデオに録って学校に行きたいと思います(笑) ■16歳 私は16歳なのですが、どうも人にそれを言うときに14歳と言ってしまいそうになります。 その度に思うのですが、どうやら私は14歳のまま結構止まってる感があるらしい。 うーん。 ということで、私は来年からちゃんと日記をつけようと思います。 ネットじゃなくてね。 三日坊主だからとりあえず最初の一週間は欠かさずに書けたらたいした進歩だなあ(笑) 早く来年にならないかなー。 |
2003年10月04日(土) リニューアル |
リニュ、ですが。 私はタブブラウザ愛用なので、もしかしたら同じ800*600ユーザーにも見づらいかもしれない…です。 今まで何も考えずに作っていたので(最低)、今回ちゃんとIE立ち上げて確認してみました。 タブブラウザってすごい便利なので、IE使えなくなっちゃうんですよね…。 はい。ってことでリニュの話だ、リニュの話。 もういつの間にか10月らしく、9月のリニュもなんだか 電車って好きです。 大して広くもない空間に、何人も人が乗っているのに静かでしょ? 静かなのに、自分一人きりじゃなくてみんながいるの。 私にとってすっごく理想的な空間です。 ラッシュの人混みは大嫌いですけどね。 私鉄も、JRみたいに人数多くないし田舎っぽくて好きですねー。 ほんとまったりって感じがする。一日中でも乗ってたい。 ■小説 オンライン小説ブーム来訪。 行くとこ行くとこのサイトさんの文章が素敵すぎて目眩がします。 すっごいなあ。 私もなんか書けたらいいのに。 …案の定この前言ってた小説は途中で投げ出してしまったり。 なんでもかんでも根性がないんだな、うん。 楽天家というべきかあほうと言うべきか…悩むところですなあ。 |
2003年10月03日(金) 女って恐いな… |
って、ふと昔の自分を思い出してそう思った。 まあ何があったかは……言えませんが(笑) 保健のテスト返ってきました。 いーよっしゃ!61点だって! や、低いんだけどね。35点ギリギリぐらいを想像してたのでちょっとドッキリ。 あ~良かった。 次は社会の2回目のテストか…。 ■ピュアラブ 甘すぎて見てられない(笑) 戸の山さん最高だわ。 ■野庭さん家 2回目の駅前留学してきましたよ! 男の先生だったけど、この前とは別の方でした。 最初の自己紹介で、先生が白紙に自分の名前書いて、横にカタカナでルビふってくれたのでちょっと感激しました(笑) ええ人や…。 読書が好きだと答えたら、どんな本が好きかと聞かれたので「カラフル」だと答えました。 ええ、3秒後に思いました。 ……やっちゃったよ……!そんな日本限定な本でなくても良かったのに、私! 内容の説明を求められて慌てました。 始終笑っている先生で、日本語も少し分かるようなのでだいぶ分かってくれたようなのですが。 まあそんなこんなで今日の授業は「How much~」でした。 気づくとHow manyを連呼していて自分で驚きました。素で言ってた…。 |
2003年10月02日(木) あ~嬉しい/どーでもいいこといっぱい |
なんだか胸がいっぱいです。 誰かが戻ってきてくれるだけでこんなに嬉しくなるなんてなあ。 ともかく、ナナつん復活おめでとう! -------------- 話のネタがないないと言いながら、いっぱい書き忘れがあるので、思い出したものから書きます。 ■ピンク兎さん家 まあ言わずと知れた♪いっぱい聞けて、いっぱい喋れる♪な英会話学校の話ですね。 月曜日に初めて駅前留学してきました。 先生は(おそらく)ポールさんという20代後半な感じの男の方でした。 出身地はイギリスの、えーと、なんとかフィールドという所だそうです(忘れた) イギリスの真ん中あたりで、ベッカムのいたマンチェスターの隣らしいです。 自分のノートに地図を書いて説明してくれました。いい人だ。 授業の方はというとですね…。 I'm from~から始めたんですけども、まず私が先生の英語を聞き取れないので、さっき言ってた先生の出身地やなんかが全然分かりませんでした。 Pardon?とSorry.を何回も言うはめになってしまって、その度に笑って「いいよ」みたいな仕草をしてくれる先生に申し訳ないなーとか思ったり。 …相手も仕事だし、こっちもお金払ってるんですけどねー。 まあそれはおいといて。 それからお仕事(job)の話になりました。 カルタぐらいの大きさのカードに、消防士やら看護師やら肉屋やら整備士なんかの職業の絵が書いてあって、これは何というか、という風にまず単語から教えてもらったあと、そこからその人の名前と年齢を決めて私が先生に紹介をする、という授業です。 例えば、消防士さんはfire officerで名前はベン歳は27、と決めます。 そして私が先生に「彼はベンです。27歳です」というと、先生は「彼は何の仕事してるの?」と聞くから「消防士です」と。 ここで一番驚いたのは、消防士がfire officerってとこ。fire manだと思ってたので、頭の中での切り替えが大変ですた。 やってることはすっごく簡単だと私も思うんですが、目の前にネイティブがいると思うと、DoとIsとHowのどれから始めればいいのか全然分かんないんです。 こーゆーとき日本人体質が嫌ですねえ。 そして、私が英語がさっぱりなように、先生も日本語があまり出来ないようでした…。 これが分かったとき(日本語で問いかけたら、笑顔だけで返事が返ってこなかった)まじでこれからやっていけるのか不安になりました…! まーでも相手が日本語出来ないと分かったら、なんとかして英語覚える気になりますからねえ。 …もしかしてN○VAの作戦にはまってますか? まーそんなこんなでもう結構忘れてたりしますが、明日また行ってきます。 週2って意外と多いよなあ。 ■昨日は学校でした。 行ってきましたよー静岡まで。 とりあえず1時間目は保健のテスト受けました。36点ぐらいは取れてるはずだ、うん。 そのあと日本史の授業受けて、いつの間にか江戸時代に入っててびっくり。 まだレポートは鎌倉時代だよ…(やばいっすよ) 午後からは理科の授業を2時間やってきました。 お昼食べたあとだし、しかもビデオ観賞だったので眠気と戦いました。 勝ちましたよ、ちゃんと。 「水の働き」ってテーマのビデオだったんですが、河原に行ったレポーターのおっちゃんのやる気の無さに、危うく負けるところでした。 覚えてるのは大陸棚と海底谷だけですよ…。 国語も受けてこようと思ったんですが、また渋滞に巻き込まれるのは嫌だなぁと思ったので帰ってきました。 帰りの電車の中でずっと空を眺めていたんですが、富士山の辺りに雲が集まっていて、そこからうろこ雲とか横に伸びたものが四方八方から出ていたので、これが巷で人気の地震雲かと思いました。 ■DVDロード・オブ・ザ・リング 2つの塔 9月のね30日に、熱帯雨林さんで頼んだんですよ。そしたらね、10月1日に届いたんですよ、すごいよねえ(はぐらかし) えーっとですね、つまり買っちゃいました。 えーへーへー★ わたし、1より2のほうが好きなんだよね。で、こっちだけ買ってみた。 でね、中開けたらさ、アルウェンのカードが入ってやんの。 鼻血出すかと思ったよ、思わずレゴラスかアラゴルンかフロドが良かったのにって言っちゃったよ、 もう昨日一回見たんだけどさ、いやーいいね!! どこが好きってもちろんあのシーンですよ!(どこだよ) だって敵に突っ込んでいくんだよ?あのご老体が先頭で、後光まで味方につけながらさ。 あとはあれあれ。ギムリとレゴラス。 ギムリが可愛いと思ったら最後だと思いました(笑) あと最後のフロドとサムの会話も大好きだ。 泣けるっつーか笑えるっつーか、フロドの笑顔にクラクラするっつーか。 ■ガブリンゴとQOO洋梨味 うまいよ、どっちも。 ----------------------------- まーそんなこんなでどうでもいいことをばーっと書いてみました。 私は構成力というものを持たずに生まれてきたので、めっちゃくちゃですね。 なんとかしたいと思うのですが、これってどうすればいいんでしょうね。 今日の教訓:勢いって大事 ってこと。 |
未来 / 目次 / 過去 |
Powered by NINJA TOOLS
|
![]() |