愚痴愚痴しすぎ、自分。 |
本日の更新物。 なし。
今日は授業が2時間でしたが、 部活の関係で友達の家にもぐりこんで部活。 ぶっちゃけ漫画甲子園の下書きとか。 その人の家がウチの祖父母の家と近くて驚き。 そしてなんとかその人の家からウチまでたどり着けました。 ひたすら「真直ぐ、真直ぐ」と繰り返しながら(笑) 真直ぐ行ったら家につけましたわ〜。 よかった。あんなところで迷ったらまず間違いなく今この日記かいてません。
それと、やっと名探偵コナンの映画見てきました。 ツッコミどころ満載で面白かったっすね〜。 なんか途中妙に突っ込みたくなって必死にこらえたり、 こらえきれなくて突っ込んでみたり(をぃ) ネタバレるんでご覧になりたい方は反転プリーズ。 いやーだってさ、あの100年前のロンドンに行く目標は 『切り裂きジャックを捕まえる』ことなんでしょ? 趣旨かわっとるやん(笑)捕まえてないからゲームオーバーにはならないのでしょうか? 蘭も蘭とてバンジー好きだなー・・。 しかもまだ怪我してない空中でゲームオーバーになってるし。 それだけは言いたかった。
短っっ!! まぁそういうことです(笑)
そんでもって今日は友人関係についてずーっと愚痴ってました。 自分も相当溜まってるんだな、と。 で、書きます。愚痴ります。高山はこんなことで悩んでます。 えぇ、見たい方は反転してドウゾ。あんまりいい気分にはなれないと思います。 てゆーかなれません。それを覚悟しといてね。
長年友達づきあいをやってると、どうにも相手の悪い所の方が 目立って見えます。もちろん良い所だってたくさんあるのですが、 どうにも悪い所が目立つ・・。
そもそも友達って言うのは相手の良い所も悪い所も認め合って、 悪い所はこうした方がいいよ、だとかそういうことを言い合える関係だと思います。少なくとも私はそういう関係でありたいです。 そりゃ悪い所を指摘されて悪い気持ちになるのは当たり前だと思います。 でもそこをグッとこらえて「そうか、じゃあこうしよう。」と思う事が大切。 しかしその友人はこうした方が良いんじゃないか、と指摘すると いかにも私は被害者です、傷つけられました、という態度をしてきます。 そうじゃないだろ!!! その人にとっては要らぬお節介かも知れないけど友達だと思ってるからこそこっちだって言ってるんだよ。 全く赤の他人です、関係無いです、何て思ってる人にはそんな事言わないから。
責任転嫁すんなぁっ!! 古典の先生は生徒に質問をして答えられなかったら立たせる先生です。 その友人は生徒を当てて立たせる先生だから嫌いだと言います。 「どうして嫌いなの?」と訊くと、「判らないから。」と答えます。 自分が質問されて判らないのは判ろうとしないあなた自身の所為でしょうが。 質問に答えられたら立たなくていいんだから。 それなのに先生が嫌いだっていうのはお門違いってもんだろう!
好き嫌い多すぎ!! 嫌いな人はとことん嫌いになって口も利かない。 確かに嫌いな人とは口を利きたくないのは判る。 でもそれを表に出しすぎんなぁ!! 自分にプラスかマイナスかだけで人を判断するなぁ! 将来働いたとして上司になんか理由があって嫌いになったらそれを表にだしちゃうの?
成績に1がついてもいい、なんて簡単に言うな!! そう言ってる友人と接してる私だってやる気なくしちゃうんだよ。 そんなに簡単に物事諦めてどうするの!! 部活の部長だってあんなにやりたいって言ってたのに 部員とちょっと対立したからって部長の座譲って部活にこないってさ。 結局部長になって何がしたかったか判らないままじゃない。 部活を善くしていきたい、って言ったのが嘘になるじゃない。 そんなに簡単に物事投げ捨ててどうすんの!! 自分から進める道どんどん潰してどうすんの!!
自分じゃ自分の欠点は見つけづらい。 欠点を指摘されてそれを受け付けないのはいけないと思う。 傷つきたくない気持ちは分かるけど傷つかなきゃ前には進めない。 それを判って欲しい。
面と向かって言った方がいいのかな、とは思います。 でも多分友情に大きなヒビが入るんだと思う。 私は今のただヘラヘラ笑いあってる関係は嫌です。
本当はもっといっぱい愚痴ってました。 愚痴った友達も同じような事を考えていたようで。 はっきりいってこんなにウジウジした自分は嫌いです。 これじゃぁ自分が嫌いな女の友情じゃん(ドロドロした友情) 私が目指すのは男同士のサッパリスッキリな友情。 ・・でも難しいよなぁ・・・・・・今の状況。
オフラインの友人方、頼むからこの愚痴はあなたの心の中にしまっておいてください。
それと、私は別にこの友人が嫌い、というわけではないです。 むしろ好きなほうですから。 ただ友達として心配で放って置けないんです。 人間は壁に立ち向かっていかないと成長しません。
今はアドバイスが欲しいです。 こういう時どうすればいいのでしょうか。
|
2002年05月30日(木)
|
|