15's eyes
- 2002年12月06日(金) だるい…
昨日から、体がだるい…
風邪とかではないと思うのだけど、
調子悪いなー(涙)
友達から電話があった。
「ようやく夏休みがとれて、帰るよ。」って。
夏休みってあなた、もう冬だけど。
「年内に必ず休めって言われてさぁ…」
忙しかったんだね。
かわいそうに。
「それで、15にはゼンゼンあってないし、
会っておきたいんだけど、土曜日どう?」
「あー…私も会いたいなぁ。」
会っていろいろ話したい。
会いたいよ。
…っていいつつも。
多分、ムリだろうな。
気力がない
私とその男は高校からの友達で、
恋愛ぬきにして、
遠距離に住んでても
夜にああでもないこうでもないっていう話ができる
貴重な友達なんだけど。
会っておきたいんだけど。
会えば、楽しくてエネルギーもらえるのはわかっているのだけど。
会うまでの気力がない
あー
やだ。
どうしてこうなの?自分…
多分、女の人にはホルモンのバランスの調子で
めちゃめちゃ1日がポジティブに充実した日にできる時と、
やりたいことがあってもどうしようもなくネガティブになり、
何もできない日が交代交代に訪れてる気がする。
それは、
立派な病名もつくらしい。
なんだか年とともにそれを知ってしまったとたんに、
自分のバイオリズムがはっきりとわかって、
そのアップダウンが激しくなってる気がするんだけど…
私は仕事では努めて平静を装ってるけど、
このバイオリズムが急激ダウンしている日なんか、
ホントに平静を装うことが、つらくてつらくて仕方がない。
授業の合間なんかに吐きそうなくらい、嫌な気分になる。
よく女は気分がころころ変わるからってことで、
仕事に対してマイナスのイメージを持っちゃう
男の人もいるんだろうけれど、
きっとそういう女の人のバイオリズムを知らないか、
知ってても受け入れない人なんだろうな。
このバイオリズムを知ってて、女の人と上手につきあえる
男はとても良い男だと思うんだけど。
やぁ、給料もらってる以上甘える気はさらさらナイんですが。
幸いにも上司はそういうの知ってて、
どうやら娘さんとかもそうらしいので詳しくて、
私との面談の時には、
私がそういうことで最近苦労してるっていう話をしたら、
「その時期は、子どもにかける言葉だけは気をつけなさいね。」
とおっしゃった。
確かに。
自分の感情できぃーっとなって
つっぱしってしまったら、
即、教育委員会にでも取り上げられて、
クビとか減給だもんな。
気をつけよう…
あー
これから1週間くらい厳戒態勢週間だな…(笑)
自分の行動と言動に気をつけよう
気をつけよう
注意1秒
後悔一生