|
|
|
|
FILL since 2002.4.26 ME All
rights reserved. This site is link free.
|
|
|
|
|
MIND過去ログへ
|MINDの前のページへ |MINDの次ページへ
|
|
|
|
$loop
2002年09月09日(月) ■時候記:母の納骨■ |
昨日、母の納骨を終えました。 親族というものに始めてまともに触れ、思いに胸が詰まります。
父にも母にも沢山の兄弟がおり。子供の頃、正月には祖母や叔母の家に出掛け、集まる親戚の多さにお年玉の数を喜んだものです。
大人になって、そんな集まりにも顔を出さなくなって、今ではほとんど慶弔時にしか会わなくなった人たち。
胸が切なくなりました。
皆一様に年をとって、老けた叔父や叔母。昔の記憶がよみがえり涙腺はゆるむ。 当たり前のように出掛けて、当たり前のように小遣いをもらい、当たり前のように優しかった人たち。 母が倒れてからこの数年、本当によくしてくれて。いつも足早に駆けつけてくれました。
血に受け継ぐものって何だろう。
都会に暮らし、一人で生活をし、好きに毎日を過ごしてる自分。 今後、いつ子供を生むかもわからない。生まないかもしれない。
そんな自分がとてつもない無責任に思えて、苦しくなった。
私にはもう、あんな大家族で集まるお正月を過ごすことはないかもしれません。これからどこに嫁ぐかも知れず、この血筋で繋がっていく同じ関わりは、もう二度とくり返さない。
涙がこぼれ落ちる。
理不尽とさえ思うのに。継承にむせび胸は痛む。
あと何年、側で笑っていられるのだろうか。刻む時がリアルに迫る。手を合わせて拝む父の姿。
受けた恩恵を、伝えていかなければならない。伝えたいと願う。 それが、血というものなのだと、思えた。
ただ、ただ、当たり前に生きていたい。 蝉の泣く森を仰いで、墓地の丘に祈りを捧げて。
残暑に蒸せる暑い初秋。思い深く。感傷が痛かった。
|
|
|
|
|
MIND過去ログへ
|MINDの前のページへ |MINDの次ページへ
|
フィル/ フロム・ジ・イノセント・ラブレター
|
|
since 2002.4.26 ME All
rights reserved. This site is link free.
|
|
|