浪奴社員の呟く
DiaryINDEX|past|will
終戦記念日やし、ちょとジジむさいコトでも呟くかな。
まず、ココんとこの8月15日に思うことわ、めっきり戦争話がなくなったコトですな。ワシがガキんころわそーゆー特別番組とかが必ずあった。小学校には戦争教育授業が夏休みに1日あって、ワシんトコやと8月6日が登校日やった。んで、午前中にそーゆー原爆とかのビデオ観るんですわ。で、感想文とか書かされるんですな。それが毎年のお決まりでしたな。当時は夏休みが損するからイヤやったんやけど、今になればそれも必要な時間やったと思うわけよ。
いつから無くなったんか、判らんねやけど、きっとそれ自体の経験者が先生の中におらんくなったからやろーな。「教える」、っちゅーても、先生自身戦争のこと知らんわけやさかい。。。やからかな、不思議と今の子らわ戦争の話を知りたがる気がすんねんよ。ワシが当時の教育で得た話と、大人んなって自分で学んだ話とで、表と裏の両面から太平洋戦争を語るとな、異様に真剣な眼差しで聞いてるんよな。しかし…コレでえぇんやろか。。。
こーゆー問題て、マクロな視野やと全否定でけへんねんよな、戦争そのものを。やけど、ミクロな世界でわ全否定すべきやで。それを理解させるには、正直語る人の理想とか哲学とかが大きく影響すんで。ワシみたいな極悪キャラが「戦争は決して全否定の産物でわないっ!」とか云うても「フン、この人やったら言いかねないな。。。」で済むわ。やけどな、360度善良な『先生』が語ったりしたら、きっと子供ら悩むわ。ミクロの悲惨なドラマを知らんさかい。。。
ドラマて、想像以上に人の文化に干渉してきやるよな。ちょっと話逸れるけど、昨日墓参りの電車の中で寺山修司の本、読んでたんよな。この人聞くところによると、『天才』的詩人らしーな。「あぁ、それでか…やけに2流な文章やん。。。手の内ミエミエや。。。そないな挑発に誰が乗るか!」て思ったりもしてたんやけどな。大筋彼の主張は『革命と競馬と性と虚構』にまとめられるんかな。1冊だけしか読んでないさかい、何とも云えんけどな。とりあえず先にホンネな処云うとな、ワシと被っててイヤやねん。この人。。。やさかい、目新しい視線とか特に感じなんだ。唯一ちゃうんが、『性』に関する概念やったかな。ぁ〜…ちゃうんやないな。ワシにわ無くて、彼には溢れてるんやな。
でな、その『性』に関してちょっと思うわけやん。10年以上になるか、鈴木保奈美が「か〜んちっ!セッ●スしよー!」とかテレビで吠えたんわ。。。あの辺からやな、急激にテレビでそーゆー話がノーマライズされたんわ。でな、寺山も溢れてるワケや、そーゆー概念。彼の言葉ならきっと「何が悪いんだよ。したいからするんじゃないの。君が思っているほど性交は悪徳じゃないよ。何だったら、いい女紹介しようか?」な〜んてなるんかもしれんけどな。ま、彼の言葉が強固なものか虚構なものかは別として、その時代なら起こり得たんやろーな。
現在の性と20年前の性に、微妙な誤差を感じたんよ。彼はきっと枯れた大地に宿る地下水脈に導いただけやねん。やけど、今はその水脈に人が殺到しやるさかい、すぐ元のように枯れてまうねん。集合体であることの脆弱さと、集合体であるがための安堵感との奇妙な矛盾やな。
もーちょっと具体的にいくとな、それぞれが望んで水脈へ向かうはずやってん。そこへは向かわずここでミイラんなるんも良し、な人も大勢おってん。やさかい、集合体は脆弱やってん。やけどな、集合体であるためには、創造者(例えばTVな)に先を争って従わなアカンねやな。つまりは、文化を干渉され始めたわけや。更に集合体の連帯感が、「間違えてない!」てな安堵感を与えることになっていったんやな。
人が疎らな水脈は永く潤うわ。人が押し合う水脈はやがて枯れるわ。その安堵感がいつしか危機感にとってかわるんわ、そない遠くない。せやのに、創造者わ自分で作り出した文化に自ら批判的やねん。そろそろ言い訳の時間帯なんやろーけど。。。
〜東京都の女子高生に聞きました〜 エッチの経験はありますか ― ハイ(45.4%)
とかで盛り上がってた。とりあえず昼間っから。「こーゆー話が昼間っから出来ること自体、時代が変わったんですね〜」アホなこと言ぃなや。。。するんもせんのもお前のココロ次第やないけ。やさかい、問題意識が明確になってなかった。。。専門家(らしー)のコメントも危ういな。ちゃうやん。病気とか、モラルとか、ましてや友達がいないから必要とされてる、と体感したいワケないやろ!そーゆーコトやないんやろ?その集団意識がクライシスやねんやろ?!このままやったら、ネズミの集団自殺んなってまうで。やけど創造者であるTVは限りなく『絶対』やさかい、その自己批判でさえ極めて計算されている気がした。
昨日、とある夜中のニュースで日航墜落の特集やってた。その特集の後、メインキャスターの女性が泣いてたんが印象的やった。17年経っても、こないあって欲しいな。。。
|