浪奴社員の呟く
DiaryINDEXpastwill


2002年08月23日(金) 今年も無事に

夏の講習の講義が終わった。ぃゃ〜過酷やった、正直。とりあえず午前中とか結構あけてたんやけど、そこに中3の男どもが宿題しに来るさかい、休みが取れなんだんよな。んなモンで、今日なんぞ昼の講習が中3英語、平常が中1・2英語やさかい、どの学年で話した内容なんか、判らんよ〜なってたりしてな。。。まぁ、こ〜ゆ〜混乱もあるんよな。

しかしなんやね、なかなか宿題ってぇ〜モンわ、判っててもチャッチャカ終わらさへんね。。。いっつも盆までに終わらせとかな、後々プレッシャーや、て云うとるんやけどな。。。今年の中3男子わ未完成のヤツが出そうな気がする。。。

とわいえ、夏休みの宿題ってモンを、ワシ自身わ小2ん頃からやらんかったんよな…実際のとこ。。。だってよ、漢字のドリル5回とか計算ドリル3回とか、やっとれんやないの。。。ましてや絵の宿題なんぞ、画伯のワシにわ無用!!漢字わ試験受けて間違えたトコ覚えたらえぇやないけ!計算わ間違うハズが無いっ!!ま、そない思ってました。。。

んでも、学校始まって先生に怒られるコト思うとややグロッキーやったかな。しまいにわ夏休みの終わりごろに先生から家に電話されてな。。。んで全然やってへんかったさかい、オカンにボコボコブシューにされた思い出なんぞがあったりもする。。。

中高時代にわ宿題っちゅ〜モンがあったよ〜な無かったよ〜なでな。ん〜…中1ん時だけあったっけな。。。それともやってなかったさかい、記憶に無いんやろか。。。とりあえず怒られたり家に電話されたりせんかったさかい、良かったんやろーな。ん〜今思えばなんてスバラシイ学校だったんやろー。

ま、そ〜んなワシだけに、ど〜〜ぉしても宿題っちゅ〜モンをやらんとイカン!とわ思えないんよな。。。んでも、唯一の条件があってな。「絶対やったら出来るんやさかい、それに廻す労力わ他所に使います!」て場合のみO.Kやな。それ以外わやっぱし出来へんねやし、やらんとアカンわな。。。

そない思って朝出のヤツら面倒みとるんやけどな。な〜んでそないな話んなったんか忘れたんやけど、「一番上見たら、一番下見たくなるやろ?」てな話になってな。両面知るってコトわどこでも出来るんやけど、なかなかそないな気持ちて、なれへんモンやろか?


浪奴社員 |HomePage

My追加