![]() |
10th Anniversary - 2005年12月03日(土) 今月は10th Anniversary イベントが2回あるのだ。 1つは20日の堅バー♪ 堅ちゃん10周年おめでとう♪♪ (歌バカ、バカ売れ おめでとう!) そしてもう1つは、おがわ屋さんの ワインの会。 今日は10回記念の特別メニューワインの会なの。 すごい・・・皆勤賞だよ、私。 こうなると、1年中半袖短パンで登校するという記録にこだわる、熱い小学生のように、 よし、どこまで皆勤できるかやってやる! という気になってくるぞ。 (・・・早めに日程を教えてください・笑) そして、おがわ屋さんの新店舗2周年パーティに参加できなかった私は、 今日のお料理も楽しみなの。 特別メニューは・・・ ![]() 福島千賀先生によるお料理。 ラズベリー風味の鯛の料理 アーモンドを詰めたサーモン葱包み焼き レモン風味手打ちパスタ イカのソース 七面鳥の栗詰 デザート2種 楽しみ・・・ まずはシャンパンで乾杯! ![]() ![]() ブラン・ド・ブラン なかなか手に入らないものだそうで。 すっごくおいしくて、 もう一度飲みたい!と思い、 通販している酒屋さんを いろいろ探してみるも、 どこもかしこもsold out! 次はいつ、お会いできるでしょうか・・・ 今回も、もちろんチーズあり。 ![]() 8月15日から翌年3月15日までの 期間限定製造のチーズ。 室温に戻して、少しやわらかくなると もっとおいしい。 「やめられない、やめられない」 と皆様。 本日の装い。 10th Anniversary だし、Xmas近いし、 皆様、それぞれholiday season を意識して。 まずは私。 ![]() ちょっと贅沢に、胴裏も同系色(薄)で染めてもらった。 いつも黒い帯を合わせるので、今回は違う色にしようと、芥子色系を合わせてみたり、 オフホワイトのシンデレラ半幅帯を合わせてみたり・・・ でもでも、やっぱり黒がかっこいいのよね。 ![]() それに、酉年ももう終わりだわ、と思ったら、 鳥籠帯はぴったりかも、と思って。 小物はsnow man の帯留め。 半衿は、私には珍しく白の麻の葉柄。 白い衿も新鮮だなぁ、と実感。 ![]() ![]() 今日は、羽が4枚で、上の2枚を小さめにした花文庫。 帯がリバーシブルなので、1枚は格子柄になる。 出掛けに、母が、ちょっとちょっと、 と羽をいじるから、なぁに?と聞いたら、 「裏返っているわよ」 となにやらひっくり返そうとしていた。 いや、これでいいのよ。こういうふうになるの。 麻の葉の形は、絞りの雰囲気に合わせてふっくら系。 holiday season 真っ直中な マダム ![]() 半衿は淡いピンク地に、ワインボトルとグラス柄。 帯は、ふなはし泰子氏による古布のパッチワーク。 キラキラ snow crystalのピンを帯び飾りにして、 帯揚げにはsnow man が顔を覗かせている。 帯揚げに膨らみをもたせるために、 ちょっとした技を使っている。 (振り袖の時に使う技だそうです) Xmas Partyの時には、私もまねっこしようかな。 ![]() この帯を締めて、自分がカードに変身して holiday greetings! な〜んてね♪ 柄も色も小物使いも、それぞれがXmas コーディネートだね。 しかし、マダムはこれだけでは終わらない!今日のびっくりは・・・ ![]() トランプ柄だよっ。 羽織裏も、 また袷の季節の楽しみのひとつ。 本日のワインの会は、カリフォルニアワインがゲスト且つ主役! カリフォルニアのワイナリーから買い付け(笑)した中から、 持ってきてくださって、私たちも貴重な体験♪ そのともこさんのお召しものは・・・ ![]() 帯締めは私のと色違いなの♪そして、写ってないけど、 彼女の半衿には、来年の干支、犬の刺繍が。しかし、ただの犬ではありません。 あの天才ビーグル犬、スヌーピーですからね〜。 ![]() 冬の深々とした印象と、 holiday seasonの華やかさのハーモニー。 ともこさんからのワインに関しては、 おがわ屋HP event report をご参照ください! 今日のまりこ嬢は・・・ ![]() 着物は薄いピンクの縞なのよ。 優しい雰囲気がまりこ嬢らしい。 帯がパッと華やかで、やっぱりワインの会10th Anniversary! そしてXmas も意識して。 ![]() だけど、multi color なの。 これは江戸小紋。 黒い羽織と帯が、粋な縞を しっとりとした古典的な印象にしているみたい。 縞の着物っていいなぁ。 さてさて、お料理も出てくる、出てくる・・・ 手打ちパスタ。 ![]() 太め手打ちパスタはしっかりと弾力があり、 とってもおいしかった。 そしてメインは、ターキーの栗詰。 ![]() ちょうどthanks givingの前に 帰国してしまったので、 NYではturkey partyに 参加できなかったけど、 思わぬところで、 ちょっと遅いthanks givingと ちょっと早いXmasのターキーを堪能。 まだまだ着物も出てくる、出てくる・・・ ![]() これは山本由季さんの縮緬の染め帯。 この前の由季さんの会の時に、 古典的な紫色と、力強く伸びる蓮の花の帯を見て、 いいな、いいな、いいなぁ〜 と思ったのだった。 薄いピンクの八丈織の着物は、作家さんのものだそう。 由季さんの迫力と、織りの力強さの競演、共演、そして饗宴かな。 お太鼓にすると、この花はどんなふうに出るのでしょう? 是非、拝見したい〜! 私たちの着物の先生方のお召しものも見たいよね(笑)。 ![]() 柄の大きさだけでなくて、 こうのとり のタッチも大きい! 酉年のグランドフィナーレ。 そして、酉じゃなくて、大「取」で登場。 ![]() なかなか簡単にはいかない、 帯揚げの処理なんだけど、 こんなふうにいつもしたい・・・。 満願寺唐辛子にはまって、 今日のキメはとうがらしの帯留め。 そしてもちろん、Xmasと言えば、とうがらし! happy な お料理とワインでお腹いっぱいになり、またまたおそーくまでお邪魔してしまった・・・。 17日のXmas partyはどんな装い? なんて情報収集したりして (でもみんな内緒なの・・・)次のお楽しみはもう始まっているみたい。 次のワインの会も、絶対に参加しますっ! -
|
![]() |
|