![]() |
気合いを入れて Xmas Party - 2005年12月17日(土) 普段着物を着るときは、あ、そうだ、と思って着ることが多いから つい、長襦袢についている半襟に合わせてしまったり 箪笥の一番上に置いてあるものにしてしまったり、 便利帯だ、と言って、いつも同じ帯だったり・・・。 本当は、もっとゆっくりと余裕たっぷりの気持ちで楽しみたいんだけど、 なかなかそうも行かないのが現実なのである。 なので、Party と名が付くイベントの時ぐらい、 何を着ようかな、小物はどうしようかな、前の晩から半襟つけて 2時間ぐらい着付けに時間をかけたいな(そんなにかけてどうする・・・)、 1週間以上も前から気分は盛り上がるのだが、 そこはやっぱり着物を好きなわりに、ぐずぐずな私は、いつもギリギリになるのだ。 本日は、毎年恒例のおがわ屋さんのクリスマスパーティ。 一応コーディネートは秋口に決めてしまっていたから (というか、10月のワインの会の時に着なかった組み合わせにしただけ・・・) 当日は余裕&余裕だったはずが、結局、午前中に帯まわりを変更。 前日、帰宅が遅かったことと、partyが夜からなのを良いことに、 まりこ嬢から待ち合わせ確認のメールが届いたお昼過ぎに、 やっとチクチク半襟を付けている私・・・。 あぁ、今日もギリギリになるのか。 今年のparty会場は、夏にもお食事に行ったシャンソニエ。 与野公園近くの、ロマンチックな白いレストラン。 レストランを入ると、大きなXmas Tree がお出迎え。 Partyの装い ![]() スキャナーで取り込んだもの。 全体の着物の雰囲気が取れてるものが 私のデジカメになかったので、 スキャナーがちょっとダメダメだけど、 とりあえず・・・。 ![]() ゴールドとグリーンの兎が 波の上をぴょんぴょん跳ねている。 party用に仕立てたので、中振り袖。 2002年12月と2003年9月の日記に、 別の帯とのコーディネート写真あり。 どちらも黒い帯と合わせてあるので、 白いシンデレラ帯との組み合わせは 新鮮だったわ。 まりこ嬢との帯まわりshot! ![]() 水色の帯締めで。 パールの花の大きめの帯留めをして、 帯揚げは 淡いシャーベットオレンジに。 全体のトーンを 白銀のイメージにしてみた。 まりこ嬢が登場したので、彼女の装いを。 ![]() ![]() 色を染め替えるだけでなく、 一緒に柄も選ぶことができたそうで、 細い縞が入っている。 ここ最近、淡い色で優しい雰囲気の まりこ嬢だったけど 今日はシブカワイイ〜♪ 帯は、雪輪の中に更紗柄。 この帯に一目惚れをした瞬間を、 私は目撃している(笑)。 (真ん中にいらっしゃるマダムの装いは、後ほどたっぷりと・・・) お食事が始まるまでの間、皆様、それぞれにおしゃべり。 ![]() ![]() 今日はお食事をいただきながら、magic showを見ることになっている。 magic show を見るのは初めてだわ。 本日のmenu。 ![]() ![]() ![]() ![]() さてさて、今回のentertainment は タジマジック(Taji Magic)氏による magic show! 今、手品ってハヤリだったんですね・・・。 ![]() まず、stage show から。 袋の中からパズルのピースを1つ選んで取り出すと、 なんと、モナリザの完成に足りなかったピースなのだ。 ![]() magic を披露してくれる タジマジック氏。 この後、トランプを使ったマジックで 摩訶不思議〜にもちょろちょろっと 飛び出てくるカードを、 押し戻してしまったEさんに、 タジマジック氏は、初めての体験だ!と感無量な様子だった(笑)。 magicも終わり、気になるのは皆様の装い。 ![]() 本日はお嬢さまのKちゃんと一緒に参加。 朱赤の着物と文庫が、ほんとにかわいい。 ![]() お一緒に文庫結びで登場する 予定だったそうだけど、 Kちゃんの着付けで力を 使い果たしてしまったらしい(笑)。 お母様の方は、更紗柄のお着物に、 大胆な配色の縞の帯。 半襟とちらりと見える長襦袢は、 帯の一色と合わせたターコイズブルー。 山本由季さんの帯もみっけ♪ ![]() ![]() 由季さんチックな 大きな花柄だけど、 地色のblueと 薄いblueの水玉は、 なんだか海の中のbubbleみたい。 花の色は海の中で見たことがある。 hard & soft coral ってこんな色だったよ。 そうそう、カリブの海の配色だ。 ![]() お袖を短くして、ずっと着られるようにしたそう。 とってもクラシックで、華やか。 私は洋服を着ていらっしゃる時に よくお目にかかるので、今日は全く違う印象だった。 この後のくじ引きでは、 欲しいなぁ、と思っていたバッグに大当たり! 素敵なクリスマスになったみたい。 ![]() 帯もふくら雀にして、お嬢様そのもの! 同じテーブルだったのだけど、 シャンパンでほんのり赤くなったところが めちゃくちゃcuteだった(笑)。 振り袖ガールズのふくら雀を見て、 まりこ嬢がぽつり・・・ 「やっぱり、結んでみたい」 前で結んで後ろに回す・・・できるでしょうか(笑)。 同じ工房のお着物なんだそうです。 ![]() ダイヤ柄の小紋。 ![]() 帯は猫が傘で ゆらゆらと空中遊泳中。 実は、私のシンデレラ帯と このアンブレラ猫帯を デザインした方は同じ! (このアンブレラ猫帯、 2004年12月の クリスマスパーティ日記に 詳しい写真ありです。) おがわ屋のけいこさんは、中振り袖に仁平幸春氏の帯で。 ![]() ここのところ大人気のリフォームの会。 もう着なくなってしまった着物や羽織を お洋服やバッグ、そしてもちろん帯にしてしまったり。 いつもsoftな雰囲気のえりこ嬢、羽織だったものを、 無地の帯揚げと合わせて、かわいい帯に創り替えてしまった。 かわいさはもちろんのこと、帯を締める時間が本当に短くなるとか。 クリスマスの楽しみ方はこんなところにもあるのだ。 ![]() ![]() この季節になると袖を通したくなる お着物だそう。 snow crystalのピンを半襟につけて、 木の枝先に光る diamond dustのイメージかしら。 (おがわ屋の女将さん、 聖子先生の装いでした) 切りビロードの帯には、 エンジェルの羽、ケーキ、 そしてシャンパンが。 Madame Camille とは・・・ ![]() 1年企画で、椿物語を完成させたそう。 まず、この帯があって、そこから椿物語が発展という。 produced by Seiko なのだ! (SEIKO ではありません・笑) ![]() 無地のように見えるお着物ですが・・・ 細かい市松柄なのだ。 白い椿の刺繍が表、そして裾回しには ちらりと見える赤い椿があるのだ。 着物とお揃いで、バッグにも椿。 ![]() ![]() 市松で揃えた半襟にも、 赤と白の椿が・・・ そしてそして、 無地の椿redの羽織で 完成・歓声! (最初に載せた、 私とまりこ嬢の間の マダムをご覧あれ) ・・・あ、お草履の鼻緒も、椿の枝葉だったような。 刺繍半襟はやっぱり人気。 ![]() ![]() VS 帯の更紗に合わせた襟もと (まりこ嬢再登場) ![]() ![]() diamond ring の刺繍(笑) 一発でここに出るように 縫うことができて、 大満足! 2006年は the Year of Doggie! ![]() グランドピアノが置いてあることをご存知で、 ショールでその雰囲気を楽しむ方も。 背中にかかる部分には、 ♪♪♪ が 飛んでてかわいかった。 今年はround table でのお食事だった。 それぞれのtableはどんな感じ? ![]() ![]() ![]() 私の座ったtableは・・・ ![]() ![]() デザート激写中。 ![]() お食事の後でも、あちらこちらで撮影会。 写真撮りきれない〜!! 恒例のくじ引きも当然あり! 今回は趣向を変えて、大当たりの方から順番に displayされているものから「好きなもの」を選べるのだった。 はっきり言ってくじ運悪い私は、まだまだだから・・・とデザートに夢中。 ・・・とそこへ私の番号。 皆様すでに大きなバッグ等を選んでいたから、 他にはなぁ〜に? と覗いてみると、古布を使ったバッグがあるじゃない。 そして私の前に番号を呼ばれた二人が、決めかねて悩んでいる(苦笑)。 「追い越しありですか?」 「ありです!」 ならば、と、他を見ることなしに、お持ち帰りしました。 来年はどんななのかなぁ〜♪ -
|
![]() |
|