ここ最近。
   ビールがおいしく感じない。  胃の上壁がしくしくすることもあるし。
   だけど、ついつい誘われるままにランチに行っちゃうんだな。  昨日は、スペイン料理。いつも行く近所のお花屋さんの裏にあった。  パエリアとシーザーサラダ。外れなくおいしかった。
   ドリンクは、パイナップルジュース。
   「最近キャサリンはいつもパイナップルジュースをオーダーするけれど、それを飲んだら、おっぱいが大きくなるの?」とお友達にきかれた。
   パイナップルとおっぱいとの語呂合わせにすぎないと思うけど。  でも、おっパイがナップル?
 
 
 
 本日のローカル紙の朝刊で。  経済面のオピニオンで、紙面の中央に大きな写真。
   縫製工場の作業場。  左手前の工員のミシンには、なじみのある会社のロゴがばっちりと。  ロゴカラーは水色じゃなかったけど。  むふふと朝から、頬が緩んでしまった。
   でも記事の内容は、そんな穏やかな表情で読めるものではなく、スリランカの主要輸出産業の縫製女工員と、中東へと出稼ぎに流れているメイドの労働条件の悪さをうたったもの。痛々しい。
   ・・・・・ 
   この国、毎日のように、何がしかの物価が値上がりしていると話題になっている。かといって収入は増えることはない。ローカルの人々は、本当に日々の生活に困っているようだ。
   脱脂粉乳は、この春から10月にかけて、値段が2倍になった。  ガスも急激に上がった。パンもガソリンも砂糖も。他にもいっぱい。
   先日は、LTTE反政府テロ組織によって、国防軍空軍基地が襲撃され、軍用機が8基も破損された。じきに、税金で数千万USドルのヘリや小型機など補填されることだろう。
   軍事費はおしみなくか。。。貧しい国なのに。  いつ暴動が起きてもおかしくないな、この国。ミャンマーみたいに。    
 
 
 
 本日、DD会ゴルフコンペ。11:30スタート。1組目。
   炎天下でラウンドしました。  途中で疲れてきて、スコアは伸びず。
   ・・・・・
   品川さんという人も来ていた。
   そういえば、運動会の打ち上げでちょこっとお話した。
   僕の名前は、駅の名前と同じ、「品川です」と自己紹介してくれた。
   私、酔ってたから、駅の名前というのは記憶にあったけど、どこの駅かは何度聞いても覚えられなかった。
   私、「新小岩さんでしたっけ?」とかって、聞き返したような。
   ふつう、品川と新小岩は間違えないぞ。  新小岩はそもそも、苗字っぽくないでしょうに。。。
   駅のアナウンスなんか、「ちんこいわぁ〜」とかっていってるし。。。
 
 
 
 朝一番のテニストレーニングが雨のためキャンセルに。  あーあ、力いっぱい打ち合いたかったのにな、残念。
   でも、その代わり打ちっぱなしに行ってきた。  前回のコンペで、ティーショットが全部右に飛んだので、ちょいと練習。  うーん。前途多難。
   ・・・・・
   こちらには、ゴルフの会がいくつかある。  大使はじめ年配の方が多い、DZ会。ダズン会というらしい。
   それに対抗するDD会。こちらは打倒ダズン会。  ゼネコンやメーカーの愉快なおじさんが多い。
   先月、夫婦二人でゲスト扱いでDD会に参加させてもらったら、そのまま会員に入会させられてしまった。ワタクシ、紅一点。
   一方、いつも一緒にゴルフをやっている女友達と、先日、レディースGG会なるものを結成したの。私が命名したんだけど。
   で。このGG会のGGって、何の略だと思う?
   なんとなんと、グラマーガールズ(=glamour girls)←ぶっ!  でもね、おっぱいが大きいグラマーではなく、英語本来の意味だよ。
   glamour= 魅惑的な、魅力的な、とかっていう意味。  まぁ、実際にみんなそれぞれにおっぱいは大きいんだけど。  おじさんたちのセクハラ的好奇心なんか一蹴しちゃいます。
   ・・・・・
   今週末は、DD会のほうのコンペに参加します。  私のハンディキャップ、今回から有効なのかな?
   プレーのあとは、前回のコンペのホールインワン賞と、イーグル賞のお祝いもあるはず。おじさんたち、うれしそうだったからなー。
     
     
   
 
 
 
 今日は満月の祝日。ポヤデーです。  仏教の宗教上、禁酒の日。  うーん、月に1回だけなんだけど、難儀だなぁ。  でも、今回は、パパが出張中なので、無理に飲まなくてもいいの。
   ・・・・・
   朝からテニス。  中3の男の子にちょろっとシングルの相手をしてもらった。  球は速いし重いしで、歯が立ちませんでした。  でも楽しかったー。
   お昼にイタリアンでランチ。  お酒は飲んではいけないので、パイナップルジュースで乾杯。  ボンゴレクリームスパゲティ、おいしかったよん。  メニューになかったけど作ってもらったの。
   夕方、子供たちのテニスのお当番。  なんだか今日は、1日中、お友達とお話してたような。  女同士はいくらでもしゃべることがあるのよ。
   ・・・・・
   今、お風呂あがり。  独りでほんわりほわほわ、いい気分。  ピンクのハートがいっぱい。  今夜はいい夢見れるかな。
         となかい@はぁと    
     
 
 
 
 これぞまさに読書の醍醐味を教えてくれた一冊。
   熊谷達也著「邂逅の森」直木賞・山本周五郎賞同時受賞作。
   お昼ごろから読み始めて、晩には読了。貪るように読みふけりました。
   またぎといわれる山の狩人のお話。  猛々しさの内に秘めた愛情がまた心を打たれる。
   気になるね、この作家。  他の作品も近日中に絶対に読まねばならぬ。
   
 
 
 
 宮部みゆき著「龍は眠る」あっという間に読破。
   超常能力者の男の子のお話。  彼は相手の記憶や感情をスキャンすることができるという。
   話の余談になるが、そういう男の子がお金で女性を買うと、相手の女性の心の内が読めてしまうものだから、うまくいかないそうだ。ふーん、それは困るかもしれないねぇ。。。
   最近、久しく本すら読んでいなかったんだけど、こうして一気読みしたらやっぱり読書は楽しい。
   今夜はもう一冊読もう。
   軽く吉田修一あたりか。  この著者は体の筋肉の表現にくわしい。上腕2等筋とか。思わず図鑑で調べてみた。
   かつて水泳部だったらしく、何かの小説で、東京湾で対岸まで泳ぐ話があった。
   ・・・・・
   となかいは、このままずっとぼんやり読書したり、独り家にこもって書き物したりしていたいなぁ。
   コンペもおわったからしばらく放心していたいのよ。
   ・・・・・
   子供たちが帰宅して、男の子が大勢遊びに来た。    おばちゃん、リビングにいるから、今日はゲームはできないよ。  ねぇ、君たち。今日は外で遊んできてね。
   ちびっ子の甲高い声は読書の妨げになるからさ。。。
      
 
 
 
 日本人会のゴルフコンペに初参加しました。  スコアは相変わらずだけど、コンペというほどよい緊張感が楽しかった。
   晩の表彰式も楽しかった。  今回は、ホールインワンがでたり、イーグルをとった人がいたり。珍プレーは、イグアナに命中させた人と、5パットもしたブービーメーカーさん。
   今回の成績で、私もハンディキャップをもらえるの。多分最高枠で。  次回のコンペは1月。それまでに腕を上げて、上位入賞を狙うの。
   ・・・・・
   今回、コースに本当にたくさん爬虫類がいた。  フェアウェイ上をのそのそ歩く黒いイグアナ。  立ち止まって赤い舌をぺろぺろ出す。
   ものすごい勢いで走り抜けていった、濃い緑のエリマキトカゲ。  あたまが三角のオオトカゲ。全長1メートル以上。トカゲ色。
   池からでてきた黄色と黒のまだら模様のワニみたいなトカゲ。
   今回は大雨の翌日だったせいか、いろんな生き物がわさわさいたのかも。
   初めて間近で見たときは悲鳴を上げてしまったけど、今はなにを見ても平気。野良犬を見ても何も感じないのと同じ。
   爬虫類と共存。南国だしね。
   
 
 
 
 昨日ママさんゴルフ、炎天下5時間。  さすがの私も疲れました。
   だから、今日はオフ。
   文芸誌を読みながらうとうと。
   それにしても。眠気がぶっ飛ぶような小説を読んでみたい。
   ・・・・・
   私が在宅ということを聞きつけて、お友達がマンションに遊びに来た。    今日はすっぴんだったんだけど。
   ゴルフ焼けで顔が黒くなったら、ヨーロッパ的な雰囲気がなくなったとのこと。うん、私、生粋の日本人だからね。
   欧州に長く住んでいたというだけで、先入観で私をみていたんだよ、きっと。
   ・・・・・
   お友達に、田中宥久子の造顔マッサージのDVDを借りた。  今から観てみよう。
   外見的な面構えも確かに大切かもしれないけど、私はその人の心の内側しか興味がない。
   第一印象も大切だけど、造られた美しさはすぐに見破られるものだとおもう。
   DVDを観た後はまた別の感想を持つかもしれないけど。
   
 
 
 
 新しい鉢植えを買って、パソモニターの裏においているんだけど。
   パソデスク周りで、今日、女王アリを2匹、つぶしました。午後と晩に。  きっと新しい鉢に、新しいアリの巣を作ろうとしていたのでしょうね。
   ふふふ、そうは問屋がおろさないのよん。
   でもさ、女王アリって、羽にも模様があって、エレガントなんだよね。  最期の姿も、尾を巻き上げてどことなく気品と色気がありました。
   かわいそうだったけど、私のナワバリで巣をつくられても、祐子女王様、困るのよね。
   ・・・・・
   働きアリたちよ、明日のお米をとぐのは誰?  明日の朝食用のパンの材料をホームベーカリーにセットするのは誰?
   さっき帰宅したばっかりのパパのお弁当箱を洗うのは誰?
   ふん、女王様はいやよ。
   でもパンの仕込みは誰も知らないから、・・・・・・やっぱり女王様?  
       
 
   
   
 
 
 
 今日は日曜参観日の代休で、子供たちに留守番させてママさんゴルフ。
   でも、4ホールで雨脚が強くなって、一旦クラブハウスで待機したんだけど、やむ気配もなく、雷もなっていたので、今日は中止。    水曜日に仕切りなおし。  こちらも、今週末のコンペに向けて必死なのよ。
   ・・・・・
   昼前に帰宅して、おなかをすかせた子羊たちを連れて、インド料理やさんへ。    3家族があつまると、うるさいうるさい。低学年もいたし。  日ごろ、小さい子の声を聞きなれないので、私、神経が参ってしまった。
   インドカレーを食べ始めるとみんな無口に。←子供にはちょっと辛かった。  うんうん、そのままずっと黙っていなさいね。
   次回は、子抜きで再度この店にこよう。  なかなかおしゃれな内装だし。
   でも、お味はどこかスリランカ風? 
 
 
 
 本日、日曜参観日。1〜4時間目まで。     中2の理科の授業では、カエルの解剖をしていました。  中2はのりひとだけなので、マンツーマン授業。
   のりひと、カエル嫌いだから、はじめは大騒ぎ。でも、腹を開いてしまえば、即、理科モード。 
   エーテルで麻酔をかけて。  心臓が、解剖の間も、どくんどくんどくんって動いていて。
   両側に肺があって、赤い肝臓があって。  胃と小腸と大腸がつながっていて。  カエルってね、人間とまったく同じような体の作りしているんだよ。
   ウグイス色の胆嚢があって、黄色い腎臓と、白い精巣があって。
   途中、麻酔が切れて、カエルが口をパクパクさせたのでこわかった。
   再度、エーテル麻酔。
   ・・・・・
   古都キャンディに伝わる伝統民芸舞踏のキャンディアンダンスの披露も。
   男の子も女の子も揃いの黄色系統の民族衣装を着て、女の子は髪を結ったりお化粧したり。今日は特別の装いで華やかだった。
   手のひらを表にしたり裏にしたり。足踏みトントントトトン。  踊りも今までの練習の成果あり。
   小さい子も上手に踊っていて。  おばちゃん壁際でみてて、ちょびっと涙ぐんでしまった。
     
 
 
 
| 2007年10月13日(土) | 
my best score | 
  
 今日は、会社のワキタさんとパパと私の3人でゴルフに行ってきました。
   「よくそんな強気のパットでちゃんとカップインさせるよね・・・・・・」  「うわ、何も考えていないパット・・・・・・」  と二人から茶化されながらも、がんばって回りました。
   回を重ねるごとにスコアがあがってきています。    スコアカードを眺めて、ニマニマ。
   ・・・・・
   今日は、イスラムのラマダンの祝日ということで、ノーアルコールデー。  3人で、かわいらしく、パイナップルジュースを飲みました。
   ・・・・・
   ゴルフの後、買い物に出かけたりしたから、夕食時まで、体力が残っておらず。でも、子供たち、おなかすかせて待ってたから。
   母はキッチンでがしゃんがしゃんじゃぶじゃぶ。
   ・・・・・
   明日は、日曜参観日。  翌日はその振り替え休日。
   今度はママさんたちと一緒にゴルフ。
   となかい頑張ります!  早く100切れるようになりたいなぁ。。。
   
 
 
 
| 2007年10月11日(木) | 
キー、キー、キィ〜!! | 
  
 今日はスポーツデー。7時半に家を出ようと思ったのに、家の鍵がない。  いつもの場所にない! 家の中をうろうろすること、30分。    あ、あ、ありました。昨日はいていたショートパンツのポケットの中に。←早く思い出せよ、まったくもう。。。
   まずは、ダブルステニス。小雨の中で。  あまり気持ちのいい汗のかき方じゃなかったかも。
   体育館に移動して、ビーチバレーボール。  今日は参加者が多かったからか、珍プレー続出で笑い転げてしまった。
   終わった後に、日本ばしにて送別ランチ。  バレーボールの仲間お二人を囲んで。  もう、お孫さんがいらっしゃる年齢なんですって。  それにしてもお若い。外見も体力的にも。すごくかっこいい。  私もいくつになってもあんなふうに元気でいたいな、と思った。
   ・・・・・
   今日、顔のチャームポイントについての話題になった。  自分のチャームポイント言えるかな。
   私はどこだろ。  短い鼻の頭かな?   
 
 
 
 お友達の家に宝石商が来るということで、私も誘われてみにいってきた。
   スリランカの宝石原産地・ラトナプラという町の宝石商・シャンタさん。
   サファイヤ系と、アレキサンドライト系の貴石がいっぱい。  見ているだけで幸せ気分。
   アレキサンドライトって、光の具合によって、くるくる色が変わって見えるんだよ。紫かなと思ったら緑だったり。ピンク系かなと思ったら灰色だったり。
   日本だと、希少価値が高いということで、アレキサンドライトは値段を吊り上げても飛ぶようによく売れるんですって。数百万単位で。
   私は、ティファニー風の金&ダイヤのピアスと揃いのペンダントトップが気に入ったかな。別デザインだけど、指が長く見える指輪も。後でパパと相談。
   ・・・・・
   今日の午前中、打ちっぱなしに行くために、ドライバーさんにゴルフバックを車の後ろに積んでもらって、さぁ乗ろうと思ったら、なぜかしら自然にオートロックがかかってしまい、私たち、締め出されてしまった。エンジンかかったままで。
   いろいろあって、車のオートロックが解除されるまで、小一時間。
   ゴルフ場で、ダニエル君のレッスンがあったんだけど、遅れたので、ほんのわずかしか受けられず。それに、今回は、あまりたいした上達もなかった。
   ・・・・・
   
   
   
   
   
 
 
 
 なんて、懲りない女なんだろう、私って。。。
   打ち上げの後の三日酔いで床に伏しておりました。+筋肉痛。  まる二日パソにも向かえず。
   それにしても、スポーツの後の馬鹿酒は効きますね。  特にここ、南国だし。
   汗をかいた後だから、体の細胞の隅々まで、摂取したアルコールを吸収してしまったみたい。
   そういえば、ゴルフの後でも、ビールがぶ飲みする人いないかも。酒豪のおじさんでもスプライトで割っている人が多いもん。
   南国生活の知恵なのかも。
   ・・・・・
   打ち上げでは、サングリアをふるまいました。ピッチャー持参で。
   フルーツを細かく切ったのに、赤ワインとファンタオレンジを混ぜるだけ。  目の前で作って見せたら、みんな珍しがって、大好評でした。
   ワインが尽きたら、誰かが持ってきたカティーサークを代わりに入れたんだよね。それもすぐなくなって、ウォッカを入れた? 
   その辺から、もうわけわかんない。。。
   
   
 
 
 
 日本人会・日本人学校共催大運動会。ははは、楽しかったー。
   ノリヒトが、紅白リレーのアンカーで、白組のトップでゴールインしました。  ママ、初めてノリヒトが先頭を走っているのを見たよ。  ビデオとってるのに、両手で万歳。←空が映っているはず。  うち、足の遅い家系だからさ。うれしくって、ちょっと涙ぐんでしまった。    小1から中3まで、全校生徒の組み体操もぴしっとよかったよん。  先生のご指導の賜物と彼らの努力の成果。
   ママ、すっかり日焼けしちゃった。  なんだかんだとビデオ撮りで、炎天下にいたからさ。  腕がちょっとひりひり。
   今から中華料理店でうちあげ。  我がチームは負けちゃったけど、打ち上げの盛り上がり方は優勝並みだろうな。
 
 
 
 明日の運動会に向けて、サングリアの用意をしたり、ケーキを焼いたり。  って、その後の打ち上げ用だけど。
   のりひとが14歳のお誕生日だから、打ち上げでお友達が集まっているところでこっそりお祝いしてあげるの。いつもの赤ワインチョコケーキとバナナケーキで。
   ・・・・・
   にゃはは。そして、ワインケーキに使った赤ワインの残りを独りでのんでいます。酔っちゃいそ。
   ・・・・・
   こうして気持ちよく独りで酔っぱらったら、となかい、大好きだった人の目尻のまつげを思い出した。めがねの奥の優しいまつげ。
   まぶたに焼き付けたまま眠りにつけるかな。。。
   
   
 
 
 
 10時〜 学校で保護者会。和やかに終了。    その後、勢いでお友達と打ちっぱなしへ。150球。    シンガポール料理でランチ。少なめに海老のスープ。  支払い時に財布を開くと、キャッシュカードがない。
   記憶をたどれば、昨日ランチした韓国レストランに忘れてきたらしい。  子供たちのお迎えぎりぎりだったけど、速攻で取りに行った。←ちゃんと保管してあった。おバカな日本人客だ。
   5時から、テニスのトレーニング。もう体力残っていません。
     
 
 
 
 3時間半の時差を考えて。  となかい、遠い空の下に思いを馳せる。
   今日も元気かな。。。  気候はどんな感じ?  今はどこだろう。  何してる時間帯だろう・・・・・・って。
   となかいのテレパシー、通じないかな。。。
 
    
 
 
 
 ターメリック(うこん)には、美白効果があるらしい。    今日、炎天下でのゴルフで顔も手もかなり焼けてしまったので、ターメリックパックでもしてみようかと思い立った。
   材料は、蜂蜜、ライム、小麦粉、ターメリック各適宜。
   材料を全部混ぜ合わせて、どろっとしたものを、浴槽につかりながら、手の甲と、顔と首に塗り、しばらく放置。
   で、効果のほどはいかに!
   一応お肌はしっとりしました。でも、白くなったというより黄色くなった。ターメリックの色。
   ははは、黄色だよ! うんこ色。いやいや、うこん色だってば。
   でも、本当に美白効果なんてあるんだろうか、あんな黄色い粉末に。  スリランカ人が塗ったら、黄色く見えて、多少は美白みたいに感じるかも。
   日焼け後の乾燥対策に、一応クリームをふんだんに塗ることにしよう。
   ・・・・・
   日本人会のゴルフコンペが、日にち変更になって、28日から21日にくりあがりました。今回、ワタクシ初エントリーするの。
   その前に、がんばって練習しなければ。
   
 
 
 
 週明けから、新しいお手伝いさんが来ている。  しかも、子供たちと入れ違いに。  私、朝、独りでぼんやりする暇もない。  まだ互いに慣れないので、こちらもちょっと疲れてしまう。  でも、お掃除は、今まで使ったことのある人の中で一番上手かも。
   そんなこんなで、朝から心が休まらず。  昨日の肉体的疲労も残っているし。  でも、午前中にどうしても済ませないといけない所用があって外出。  ヘロヘロ状態で帰宅。ベッド直行。
   2時に、豪人ダニエル君のゴルフレッスン。  女3人でグループレッスン。  アイアンの指導。ほうきで掃くように軽〜く打てるようになりました。  今まで、いつも手がしびれるくらいに力が入っていたのに。
   明日は、ママさん4人でラウンド。8時半スタート。
   亭主元気で留守がいい。 
 
 
 
| 2007年10月01日(月) | 
マクドのチキンクリスピー | 
  
 昨日、子供らにせがまれて、ゴルフ帰りにマクドのテイクアウト。    チキンクリスピー、ころもに油がぺーーーっとり。きもちわるー。  でもビールがぶ飲みの勢いでぺろりとたべちゃった。
   数時間後。ものすごい胃もたれ。  はじめて、キャベジンAコーワをのみました。  プアール茶もポットに入れてベッドサイドに。
   消化不良を起こしたら、胆のうに負担がかかるようで。  昨夜は、ちょびっと胆石っぽく、背中が痛かった。
   今年、1月に病院で薬を処方してもらって、胆石は溶かしたはずなんだけど、また再発かな。今後、脂っこいものは避けよう。暴飲暴食も。
   ・・・・・
   一夜明けて。  今日はお友達と、昨日の反省を兼ねて(?)打ちっぱなし。  昨日のラウンド内容、全然、納得がいかなかったそうだ。  みんな、負けず嫌いなんだよな、ここのお友達。
   みんな月末のコンペの商品にかけてるらしいけど。  私は無欲すぎるから、上達が遅いんだろうな。執念深さもないし。
   でもドライバーショットのフォームを変えたから、ひそかに練習。  グリップぎりぎりに持って、直立状態。縦に大きな弧を描く。  ヘッドスピードも上がって、ちょっと飛ぶようになったかな。
   ピキィーーン、って。私のツアーステージのドライバー、いい音するの。
   ・・・・・
   その後、テニスのレッスン。今日もむっちゃハード。  ははは、さすがにばてました。10分おきに休憩。
   今週は、スポーツ週間だな。体力の続く限り。。。
   
 
 
 |