本日、今年最後のDD会ゴルフコンペ。打ち納め。
   立ち上がりはよかったのに、途中で池に落としまくり。  いったいぜんたい、なんなのよ〜。。。
   今日、あんまり水を飲まなかったの。汗びっしょりになってたのに。  そしたら、途中から頭痛が。がんがんがん。熱中症かな。  あわてて水分補給したけど、時すでに遅かれし。  熱中症対策には、始めっからちょっとずつ飲まないといけないみたい。
   一寝入りして、たっくさん水分補給したんだけど、頭部全体激痛。  おまけに胃腸も気持ち悪くなって、二日酔いに似た症状。
   夕方、会社の忘年会があって、会場に着くなり、路上で嘔吐。  摂取した水分全部出しちゃいました。ぐぅ〜。    二時間したら復活! 寄せ鍋、みんなの分まで食べちゃいました。
   その後は、お決まりのコース。我が家になだれ込んで、二次会カラオケ。  Eカラを持ち込んで、いつもと違う選曲で。
   曲の歌詞を見ながら、うわ〜、ひどい女〜、とか、エッチな曲だなぁ〜、こういうシチュエーション昔あった〜、とか。悲しい曲だよね〜、とか。しみじみと自分の過去の遍歴と照らし合わせたみんなのコメントが面白い。
   バカ話に花が咲いて、解散2時。  皆さんお疲れ様〜。明日、会社はお休みだからね。
   明日は、コロンボヒルトンに家族で宿泊予定。  アダルトにニューイヤーズイブのダンスパーティに行くの。
   午後早めにチェックインするので、今年の日記はこれでおしまい。  皆さん、いつも日記を読みにきてくださってありがとうございました。
   来年も、光り輝く島のとなかいをよろしくお願い致します。
   どうぞ皆さんもよいお年をお迎えくださいね。
     
 
 
 
 となかいの1年を振返って。
   初めの半年は、何もかもがうまくいかなかった。  体調も崩したし、スリランカへの異動を控えて、不安と寂しさいっぱいだったのと。何もかもに疲れてしまってたの。
   こちらに赴任したら、いきなり南国カルチャーショックに打ちのめされて、半ノイローゼ状態。典型的な海外不適応。テロ攻撃の恐ろしさも手伝って、生きた心地がしなかったこともあるし。
   一時帰国の南回りのフライトで、福岡上空に差し掛かったとき。  やっと日本にたどり着いたんだと思ったら、涙がぽろぽろこぼれてしまって、成田到着までひたすら号泣。←私、よっぽど無理して暮らしていたんだろうな。
   夏休みに日本でのんびりしてきたら、何かが吹っ切れたのか、テニスとゴルフを本格的に初めてアクティブに。このころから交友関係の輪も一気に広がりました。
   毎週ゴルフコンペに参加して、池に球を落として癇癪起こしつつ。  剥きになって翌週のコンペに向けて練習場に通って。そして今日に至る。
   ・・・・・
   となかいは、思い出の引き出しをたくさん持っていて、頭の中にインデックスがいっぱいあるの。あのお友達とのいついつの思い出とか、いろんなイベントの思い出とか。パーティをしたメンバーとの会話とか笑い声とかも。
   日記を書いているから、記憶に残っていることもあるんだけど、この日記に書いていない思い出もとても大切にしている。
   日記にはかけないから、なおさら記憶に刷り込むように、心に残しているのかも。家族で楽しかったね、と振返ってみることもあるし、わたしだけが胸に秘めていることもある。
   あの時はあんなことして楽しかったねぇ。。。と本人の前で思い出を語り合ってみたいけど。
   キャンドルをはさんで瞳をみつめあって。思いっきりロマンティックに。とっておきの上等の赤ワインを飲みながら。。。とか? 
   いや〜ん、そういうシチュエーション、あこがれちゃう〜〜〜。
   そのうちソファにふんぞり返って、両足テーブルの上になんか乗せちゃって。。。って、となかい、のみすぎだっちゅーの。  
 
 
 
| 2007年12月27日(木) | 
いろんな思いで年越し | 
  
 昨日は能天気なのりで日記をかいてしまったけど。
   12月26日は、3年前のスマトラ沖地震でスリランカが大被害を受けた日。  新聞でも特集を組んでいました。
   まだ復興しきっていない貧しい村の様子や、被災した土地の学校で何とか教育を受けている子供たちの様子や。
   ゴールなど被害が少なかったのに知名度の高い町は全世界から支援金が集まったけど、被害が大きくても無名の村では、援助の額が少なく、いまだ復興度にかなりの差があるとか。
   うちのまわりでは、ここ数日、いつにも増してお経が声高らかに唱えられている。いつもは、朝っぱらからもう、うるさいなぁ。。。なんて思うんだけど、過去の惨事を思うと、自然にお坊さんのお経を唱える声に心を重ねてききいってしまう。
   パキスタンではプット元首相が暗殺され。  スリランカでは、首相がテレビ局に放送内容の苦情を申したてに押し入って、挑発に乗ったか乗せられたかで乱闘になって流血騒動。
   
 
 
 
 村上龍著 ラッフルズホテル  かつて、うちの本棚にもありました。
   当時映画化されたりして話題性があったから買ったんだけど、読破したんだったっけかな? 一読の価値アリとはお勧めできない本。
   でもよく市場に出回っているんだよね、この本。それだけ、当地のホテルにネームバリューがあるってことなんだろうな。
   で。パパと2人でいってきました。ラッフルズホテルのロングバー。  クリスマスイブの食後のちょっと早い時間帯だったんだけど。
   まわり中、欧州人ばかりで、イングリッシュパブみたいだった。  そんな中にぽつねんと私たち東洋人夫婦。  ドリンクはもちろん、シンガポールスリング。  自分たちが今、どこの国のどこにいるか、時空を超えて錯乱しちゃいそうな雰囲気だったかも。    シンガポールスリングは口当たりはいいけど、結構強いカクテルだった。  一杯飲めば十分。
   ぼんやりと。専用グラスのイラストを眺めてみたり。  通りかかったジャズバンドのサックス奏者に、ウィンクしてみたり。  むしゃむしゃ、卓上のピーナッツを食べ続けてみたり。  無愛想で平坦な顔のマレー人ウェイトレスのユニフォームの下の細くて固そうな体の線を想像してみたり。  カフェテーブル上のキャンドルライトが照らし出す空間をぼんやり捉えたり。
   パパとは、2人がけのソファに並んで、ほとんど会話を交わすことなく、ただ雰囲気を楽しんできただけなんだけど、結婚生活18年で、今までで最高に素敵なひとときだったかも。
   ・・・・・
   その数時間前のことだけど。  私、高島屋で、ちょっとしたお買い物。  ジャケット代わりにピンクの麻の開襟シャツを買いました。
   その間、子供たちはベンチで、紀伊国屋で買い込んだコミックを熟読。  買い物が終わって、オーチャードロードという繁華街を歩いて、ディナーの予約を入れていたホテルまで歩いたんだけど。
   うちのバカぼーずども、コミックを読みながら私の後ろをついてくる。  ものすごい人混みの中、真剣に読みながら歩いている。  クリスマスイブの夕刻だし。お祭り状態の人混み。  そんな中、ママの背中を視界の片隅に置きながらも、コミックから眼が離せない。
   ちょっとぉ! ま、ま、迷子になったらどうすんのよ!! ぶぁっかたれどもー!!! ←祐子ママ、信号待ちでぶち切れ。
   もう読むの止めなさい、と振り向きながら二回もいったのに〜!   いうこときかないから、人目を憚らず、金切り声でヒステリックに怒鳴り散らしてしまったよ。
   ま、ま、ママを怒らせるんじゃないよ、ったくぅ。。。
 
 
 
| 2007年12月25日(火) | 
アジアのコスモポリタン | 
  
 ただいま。
   シンガポールは小奇麗で近代的な街でした。  街は気にいったけど、人は好きになれなかった。
   理由。  アジア人は異常に無愛想。   英語力がとってもプア。←直接的過ぎて失礼なんだな。  人混みでも対向者をよけない。←通り過ぎるときに紙袋の角をぶつけても平気
   イルミネーションはディズニーランド的に華やかだったけど、クリスマス気分とは程遠く。
   まだスリランカのほうが、クリスチャンが多い分、キリスト教関連のデコレーションに気が利いているかも。
   私、体調が優れず。  おなかを壊して、深夜に悶絶。もう暴飲暴食はこりごりかも。
   ・・・・・
   帰宅して、プールサイドでビールを飲んでいたんだけど、知人たちを呼んでそのまま宴会モード突入。
   みんなで、メリークリスマス!  やっぱり見慣れた笑顔がいいね。
   シンガポールのお土産話もいっぱい。 
 
 
 
 明日から25日まで、3泊4日でシンガポールへ買い出しにいってきます。明治屋とか紀伊国屋とか。    荷造りしなきゃ。まだなんにもしてないの。  欧州のリゾートに行くときは、クリスマスディナーのことも考えて正装とかも持っていったりしたけど、シンガポールはどうなんだろうね。クリスマスイブに、焼肉とか、ラーメンとかがっついて食べてるだろうから、正装なんて必要ないか。
   せめてラッフルズホテルのロング・バーでシンガポール・スリングくらいは味わってこようか。
   ・・・・・
   今日は終業式だったので、子供たちものんびりモード。  入れ替わりたちかわり誰かがうちにやってきます。
   さっきは、わが子たちは留守なのに、よそのうちのちびっ子が2人頭を寄せあって、うちのリビングでゲームをしていました。ま、静かにDSに没頭しているからいいんだけど。
   
   
   
       
 
 
 
 清二のクラスメートがバレエを習っていて。くるみ割り人形で出場するというので、観にいってきた。幼いころから習っているらしくて、動きがきれいで見栄えがした。
   小さな子供たちも出演していて。幼稚園の学芸会的で微笑ましかった。  大きなお姉さんたちの踊りは圧巻。とにかく美しい。    クリスマス前にはやっぱりくるみ割り人形を観ないとね。
   ママも、あんな風にきれいな首筋と腕になりたい。。。といったら、清二に鼻で笑われてしまった。ぶはは。ちょっと無理があるね。    /////
   九時過ぎに帰宅したら、パパが一足先に帰ってて。
   むか〜しに買った、中島常幸のゴルフレッスンのビデオを真剣に見ていました。1人で抜駆け的に研究するつもりだな?
   バンカーショット編は、何度か巻き戻しして観てたよ。
   私もついつい一緒に見入ってしまった。  ふ〜ん、何であんなに軽く打てるのかな?
   ビデオ編集の関係で、股間がアップになってたりするんだよね。  いや〜ん、もう。。。何でそこばかり強調するのかしら。。。
   っていうか,グリップのアップだったのね。
 
 
 
 今日、私たちのドライバーさんにポケットマネーでボーナスとプレゼントをあげた。少ない額ではない。
   夕刻、ドライバーさんの奥さんからも、たどたどしい英語でお礼の電話が入った。私、なんだかすごく嬉しかった。
   私がこうして、この国に順応していけるようになったのは、この忠実なドライバーさんのおかげでもある。だから、ちっとも惜しくない額なのだ。
   年末年始は、お金も入用であろう。  スリランカ人は、年末に服を新調して、新年を迎えるそうだ。  そして、元旦には来客があってにぎやかにすごすらしい。
   来年度も、お互い気持ちのいい信頼関係を築いていきたい。
   ・・・・・
   クリスマスツリーを出しました。オーナメントもいっぱい。
   ここの人は、キリスト教徒じゃなくても、気分だけクリスマス。  って、日本人の私たちもか。。。
 
 
 
 昨日ゴルフの後、夕刻にスリランカ人のオーナーとの打ち合わせ。
   晩は、スリランカ人の知人の大邸宅に家族全員で御呼ばれ。
   スリランカ料理で、すごいおもてなしを受けてきた。  辛さはやや控えめだけど、フルコース。  お腹がはちきれそうになっちゃった。
   知人のママはじめ、彼の兄妹・義兄妹の心温まる接待が本当に嬉しかった。
   お庭になっているマンゴーもいただいたんだけど、お店で売っているどのマンゴーよりも甘くてカロチンいっぱいでおいしかった。
   私の知人は流暢に日本語を話すけど、年配のママはシンハラ語だけ。  言葉は通じないんだけど、ずっと私の隣で、私の腕に手を置いて、眼で語りかけてきた。初対面の私を娘のように思って接してくれているかのようだった。
   ・・・・・
   このウィークエンドは、スリランカ人と接する機会が多かった。  私も根っから社交的だから、片言英語でなんとかコミュニケーションをとってはいたんだけど、やっぱり、たどたどしい英語一辺倒でしゃべっている場合じゃないんだな。
   ローカルの言語のシンハラ語を片言単語でもいいから覚えなきゃ。  ちゃんとセンテンスなんかしゃべれなくてもいいんだよ。  シンハラの言葉になじんで、土地の言葉で生活をしているという姿勢が大切。今回、切に、切に実感しました。
   そろそろ滞在一年。こちらの生活にも慣れてきているし、今まで日本人社会から抜け切れずにいたけど、来年度は、社交の幅も言語のバリエーションの幅も増やしていかなきゃな、と思う。
   
     
 
 
 
 DD会ゴルフコンペ。池ポチャ9個、OB1回。  前半絶不調、後半まぁまぁ。70、54のグロス124  後半取り戻したから罰金回避。ネット90以上は罰金なんだよ。  思ったほどすぐには上達せず。ぶ〜〜〜。
   昨日のバレーボールのあざは、氷でずっと冷やしていたので、青あざにはならなかった。ゴルフにも影響なし。でもいった〜い。
   昨日のスポーツデーで、なんてスリランカ人っぽいんだろうと思ったこと。  石ころだらけのグラウンドで、みんな裸足でバレーボールをしていました。  裸足もしくはビーチサンダル。  そして、ころんでも擦り傷が浅い。←日本人だったら絶対に破傷風になっちゃうだろうけど。
   それと。  バレーボールはみんなすごく上手で、コート内での動きは抜群。  なのにボールがいったんコートから出て、グランドの端まで転がっていっても、誰も走って取りにいこうとしない。ゆるゆると歩く。みんなもそれを待つ。
   今までの俊敏な動きは何だったの? ってな感じ。
   ほかにも。この日のために、搬入口の一角で、即席暴風バドミントンコートを作ったそうだ。一日であっという間に仕上がったらしい。
   スリランカ人は、すべてにおいてのんびりしているので、そういうことはちょっと珍しいらしい。
   仕事でも、その活気と俊敏さを発揮してほしいものだ。。。と頭の固いパパの感想。
   
 
 
 
 ランカ社工場敷地にて。  アヴィサベラ工場・コロンボオフィス合同スポーツデー。総勢250人+α
   私も若い女工員たちと円陣バレーボールをしたり、芝生の上で足を投げ出しておしゃべりしたり。バドミントンをしたり、人垣に混じってリレーを応援したり。日没まで、現場対抗バレーボール大会を真剣に応援したり。
   工場設立してまだ6〜7年なので、従業員もわっかい。  音楽がかかれば踊りだす坊やや、どのグループにも必ずいるお調子者や。どの競技にも必ず参加しているスポーツ万能選手とか。いつもグループを作って観戦に徹している女の子たちや。
   どの国、どのグループも。人種は違ってもみんなこんな感じかも。  私も誰に対してもこんな感じ。昔の社交性を取り戻しつつ。
   私、お遊びバレーボールに興じていたら、肘から先がボールの衝撃のせいか内出血でものすごいことになりました。あたたたた。いつもは、ビーチバレーボールかソフトバレーボールだったりするんだけど、今回は、本物のハードの皮のボールだったしな。
   両腕の血行が滞って、両腕を下におろせないんだな。あたたたた。  明日、DD会ゴルフコンペなんだけどな。グリップ握れるかな。  
 
 
 
 コロンボヒルトンで。明石康政府代表の講演会。  テーマはスリランカの和平について。
   世間では、反政府組織LTTEは、テロ組織として認識されているが、調停に立つ人間としては、常に中立的な立場と視点で双方を捉えているところに痛く感服した。
   講演会のあと、間近でお話しするチャンスがあったけど、そのまま帰ってきちゃった。
   今回、息子たちも後学のために良かれと思って連れて行ったんだけど。  のりひとは興味深くきいていたからすごく有意義だったろうけど。
   清二が出掛けにおかしなことでごねたので、ママ、雷ドカン!   その後、ずっとぐずぐず。講演会の間もずっとぐずぐず。  まったくもう。。。
 
 
 
 今年の夏休みに、某ビール会社の営業担当の方と銀座でご一緒させていただいたんだけど。
   是非スリランカにも進出してくださいね〜。
   とかって、冗談で言ってたら。  なんとなんと。4ヵ月後に本当に市場に出始めましたよ。  生黒ラベル。日本直輸入の缶ビール。
   ローカルのお店の人によると、12月初旬から、売り出したとのこと。
   お酒の席での私の何気ない一言、ちゃんとアクセプトしてくださったんだ。  唯一の海外からのお客だったから、言動が印象に残ったのかもしれないけど。    なんだか今日は、いい気分。がんがん飲んじゃおっと。
   ここで広告塔になって、いっちょみんなに宣伝しなきゃ。。。  
   
 
 
 
 今週末は、DD会ゴルフコンペなので、朝一番にゴルフ場へ。  9:20までに練習150球。タイムリミット45分。  限られた時間で150球は多すぎました。途中からやけくそ打ち。    9:30〜ゴルフウェアのまま、ちょっとした打ち合わせ。すぐに済むと思っていたのに、長引いてしまって、あっというまに1時間経過。
   がび〜ん、10:00から、PTAでも打ち合わせがあったのに。  大幅に遅刻。みんなごめんなさい。。。
   お昼に、先日のミュージックフェアで録画したビデオをみんなで観て。
   2:50から学校で個人面談だから、身支度しなきゃ。。。と思いつつ、ちょっとベッドに横になったら、そのまま爆睡。気づいたら、すでに2:50!!! 私、初日の面談のトップバッターだったのよ、遅れるわけにはいかないの!!!
   もう、着替える時間的余裕もなくかっとばしてそのまま学校へ。  慌てぶりをみんなに笑われてしまった。  手短に面談。2人ともほとんど問題なし。 
   夕方。最近、子供たちのテニス同好会の会計をしているんだけど。  私の計算ミスにより、残金があわず。←大パニック!!!
   最終的には、OKだったんだけど、お金のことだから、冷や汗だらだら。
   なーんか今日はへんな一日。すっごい疲れた。
   外はサーチライトくるくる。何か危険の予兆でもあるのかな。。。  空爆なんてないでしょうねぇ。。。
   そういえば。スリランカの大統領はニッポンから戻ってきたのかな?  
   
 
 
 
 朝一番にサングラムのテニス。睡眠不足で体が回らない。
   お昼は、お友達4人とランチ。ヒルトンの芳せんで。  隣のお座敷には日本人男性3人組。
   こちらは白昼、怪しげな話題で盛り上がっていたんだけど、こちらが盛り上がるたび、隣が聞き耳を立てていたのがわかっておかしかった。  誰だったんだろう、いったい。。。
   夜は、郊外のホテルでビュッフェを楽しみながらジャズコンサート。  女三人で。亭主元気で留守がいい軍団。     帰路に時間がかかるから、22時過ぎにはホテルを出たんだけど、コンサートの盛り上がり方からして、これからが山場だったんだろうな。残念。
   明日は胃腸を休めよう。
 
 
 
 コロンボ日本人会忘年会であるミュージックフェア
   今年は、9組の出し物があり、歌とダンス系がメイン  それぞれ、練習に時間をかけていましたね。素晴らしかった。
   私たちも、元気いっぱいに踊りました。  おじさんダンシングチームと一緒に。
   私、がたいがでかいから舞台上ですごく目立っていたみたい。わはは。
   途中でみんな酔っ払ってきて。  ノリノリに盛り上がってきました。    大使夫妻が、スリランカ大統領訪日に同伴のため欠席。  全体的にやや羽目外し気味。
   私も率先してはしゃいでしまいました。  むっちゃ楽しかったー。    今年も、去年と同じ黒のドレスでおっぱいの谷間をドドンと出していったんだけど、お友達のご主人が、おっぱいさわりたいさわりたいと、大はしゃぎしてました。ははは。かわゆいのう。。。
   
 
 
 
 親父の会による、学校お泊り会。  夕食は、カレーとバーベキュー。
   私は、下準備のヘルプをして、そのまま出来上がったものをご相伴に預かって、独りで帰宅。
   明日のミュージックフェアに向けて、準備と休養。  マニュキア塗ったり、すみずみからだのお手入れ。
   なんだか忙しい週末。  今週はゴルフはお休み。  ツワモノおじさんたちは早朝ラウンドしているみたいだけど。
 
 
 
 テニスコートで、コーチのサングラムに  「グッモーニン!」って、挨拶をするんだけど、  インド人のサングラムが、とーってもいい笑顔を返してくれるんだな。  この笑顔見たさに、テニスコートに通っているのかもしれないな、私。
   でもトレーニングは、とってもハード。集中力を必要とする。  今日は動体視力が追いつかなくて、球がとても速く感じて振り遅ればかり。  コートでバウンドしたら、すばしっこい生き物みたいに跳ね返ってくる。  力強く打ち返さないといけない。
   強烈な朝日と赤土埃と汗。  赴任当初は、この国のこの炎天下で、こんなにもテニスをエンジョイできるとは思わなかったよ。サングラムに感謝だな。    /////
   インターナショナルクリスマスバザーに行ってきました。  ポーランドのIWGバザーと同じ雰囲気だったかも。大使館員夫人の皆さん、おつかれさまー。。。ってなかんじ。
   ワタクシ、イタリアとフランスで、ワインを7本購入。←すぐになくなっちゃうだろうけど。
   ドイツで、Ritter Schokoladeと、フランスで石鹸とラベンダーのサシェ。  北南米アメリカおよびアジアングッズには興味なし。
   /////
   同じ会社の奥さんと一緒に出かけんだけど、ついでに夕食も外で。  小汚いけどおいしい中華料理店で。
   くふふ、なんとなんと。先客としてワキタさんが店にいらっしゃいました。  お互い、ワッハハ的照れ笑い。
   「亭主元気で留守がいい軍団」と思われちゃったかな?
   
   
 
 
 
| 2007年12月04日(火) | 
お金の増える引き出し | 
  
 深夜フライトでパパ出張で。
   出がけに、US$紙幣を探していて。  ワタクシ、子供たちの修学旅行に入用で、金庫から出したけど、しまった場所を記憶しておらず。
   出発の時間が迫っているのに、みつからず。    で、パパが汗だくになりながらも、見つけました。  書類がぐじゃぐじゃに入っている引き出しにありました。
   でもね、不思議なことに、100$の枚数が微妙に(?)増えている。  そして、日本円の封筒もあったらしいんだけど、10万円以上入っていたんだな。何だろ、このお金。いつの間に増えたんだろ。パパも知らないと言う。
   ひと晩明けたら、木の葉になっていた。。。ってことはないと思うけど。  あの引き出し、お金の増える引き出しかもしれない。うほほ!
   などと、ノー天気に笑ってなどいられない。
   鍵もかけていない引き出しに大金を放り込んでいたので、  「無用心だろ! お金はきちんと管理しておけーっ!!」  って、パパに思いっきり怒鳴られてしまった。
   滅多に私には声を荒げない人なんだけど、出掛けに時間がなくなってあせって気が立ってたんだろうな。
   あわてて、貴重品関係をしまいこみました。
   デモさ、お金の増える引き出しって、・・・・・・おいしいよね。  誰かうちにお金預けに来ない?
     
 
 
 
 本日、DD会ゴルフコンペ。
   1Hのしょっぱなから、ドライバーちょろりと池ポチャ。  あとはぼろぼろ。後半少し取り戻して、大波賞。  ここ二ヶ月間、毎週のようにコンペに参加しているけど、ゴルフって思ったとおりにぐぐんと上達するものではないんだね。じわりじわりと。
   夕食、どうすんのー? と家族に攻められて。  毎週、毎週夫婦でゴルフにいって、夕食まで仕出し弁当なんかどっさり頼んだら、いくらなんでも家計に響くでしょう。。。などと殊勝なことを考え、今夜はママの手料理。残り物と冷凍物がほとんどだったけど。
   なべやフライパンをたくさん使ったので、食後の後片付けが大変だった。翌日の準備もしないといけなかったし。も〜つかれちゃったー。 
   まだ9時前なんだけど。今から撃沈。。。おやすみーー。。。
   
 
 
 
 来週末に、ミュージックフェアという、日本人会忘年会がある。
   そこで、ゴルフ仲間の奥さん方で出し物をすることになった。  ビリーズブートキャンプ筋トレエアロビの真似事をする。
   そのメンバーに、奥さん方+パパさん+親交のあるおじさんで、合同練習。おじさんたちは、バックダンサー。
   おじさんたち、友情出演を打診したときは、頑なに首を縦に振らなかったんだけど、踊り始めたら、一番楽しそうに、嬉しそうにやってましたね。
   夕食から飲み始めて、踊って、また飲んで。  今夜も長居して、深酒をするんだろうな。
   私は、付き合いきれないから、中座してきました。
   あすは、DD会ゴルフがあるからね。前夜は無理したくないのよ。    
 
 
 |