昨日、祖母の5年祭。神式の法事みたいなもの。
   私は、祖母の神葬祭には参列できなかったので、祖母のゆかりのある親族に会えたのは本当に久しぶり。おじさんおばさんたち、懐かしい顔ぶれに対面できてうれしかった。祖母の懐かしい話も出来たし。
   5年祭の神事で、祝詞をあげながら神官の父が涙した。
   私は祖母の名前を読み上げたのを聞いただけで涙したけど。  私、おばあちゃん子だったから。
   ・・・・・
   神式の礼拝は、二礼二拍手一礼。
   息子達もちゃんと二礼二拍手一礼は理解しているはずだけど、厳粛な玉串奉天では緊張したのか、のりひとが二拍手二礼。あれ、ちょっと違ったぞ、と思って見守っていたんだけど、それに続いた清二、兄ちゃんに習って、二拍手二礼、そして最後に一拍。2・2・1という数字だけは頭に入っていたらしい。
   最後の最後に一本締めみたいな感じで響いてしまって、笑いをこらえるのに必死でした。
   ・・・・・
   それからホテルに場所を変えて、親族の宴席。
   息子達が始めて懐石料理をすべて平らげました。  それだけ味覚が大人になったのか、お料理がおいしかったのか。
   ひさびさに顔を見たおじちゃん達のお話がおもしろかった。  わたしよりもすりらんかのことを詳しく知ってたり。
 
 
 
 春の雪……などという小説のタイトルじゃありません。
   本当に降ってます。空から雪が。  どんどん降ってちょっと積もりました。  春になったんじゃなかったのかい?  晴れ間には、三月下旬の強い春の日差しを感じるけど、はるか上空に寒波がいるんだろうな。寒くて腰が砕けそうだよ。
   スリランカでは、有閑マダムしてるんだけど、一旦実家に戻ってしまえば、ただの帰省中の娘。アカギレいっぱい作りながら、炊事洗濯しています。今日はレレレのおじさんみたいに庭を掃きました。←どうりで腰が痛いと思ったよ。
   明日、祖母の5年祭(神式の法事)  私、着物を着るんだよ。  結婚するとき、母が作ってくれたもの。  実家のたんすに20年間眠っていました。  きれいなサーモン色。和装姿も似合うといいな。
   私たちが寝泊りしている離れにコタツを作ったんだけど、父が母屋が寒いからといって、枕持参でお昼寝に来ます。
   息子達がティッシューをこよりにして、おじいちゃんの鼻の穴をこちょこちょしたら、もう二度とこない! と逃げ帰りました。わっはっは。
 
 
 
 むふふ。  帰省すると、義姉がいろいろ遊びに誘ってくれる。  義姉は、主人のお兄さんの奥さん。私は三男の嫁。  お嫁さん同士の結束力が強い。  二人とも、お酒が強くて、血液型O型。    ・・・・・
   近所の居酒屋で、近況報告会。
   日本は寒いから、ビール飲んだら胃腸が冷えて身体によくないかもなー。とかっていいつつ、がぶがぶお義姉さんよりいっぱい飲んじゃった。
   甥・姪・我が息子達を連れて、カラオケに。  若い歌ばっかりでわからんかったけど、まぁまぁ楽しかった。
   ・・・・・
   これから少し、お手紙を書かないといけない。  手書き文字は、へったくそだから恥ずかしいけど、この下手な文字も読み慣れれば味がある。……と、誰かに言ってもらったことなど一度もないけど。祐子らしい、腰に力が入っていないふにゃふにゃ文字。  
 
 
 
 ニッポンの実家からこんにちは〜。  日曜日の朝7時に、成田の第一ターミナルに着きました。
   今朝、貨物機炎上のニュースを観て、びっくり仰天。  私達が到着したのと同じターミナルの同じ時間帯。  1日フライトが遅かったら、私達どうなってたんでしょう。。。
   あわててパパに、実家到着の電話を入れました。←パパに無事到着の電話するの、すっかり忘れていたよ。
   パパは寝起きでまだニュースは知らないようだったけど。
   ・・・・・
   実家の生活たいへ〜ん。  しゃべる人間が多すぎて、誰に相槌を打っていいかわかんないくらい、みんながそれぞれに勝手なことを話している。
   わたしは、夜通しフライとして、昨日は寝付けなかったこともあり、体がしんどくてしょうがない。神経を休めたいんだけど、ハイテンションの両親の前ではゆっくりも出来ない。
   しかも、さっむ〜い。今日寒波がぶり返しました。  お酒も体が冷えるから、ビールはまだ一滴も飲んでいない。  焼酎のお湯割を少々。
 
 
 
   のりひと、卒業おめでとうね。  立派な卒業生の挨拶でした。
   ママもパパも安心して君をシンガポールに送り出すことが出来そうです。
   ・・・・・
   ママは、張り切ってサリーを着込んでいきました。
   みんなに声をかけてもらってご満悦。
   腰のお肉もたんまりと見せて。←こういう体型がこちらでは魅力的だそうです。
   ・・・・・
   リビングは、のりひと1人立ちのための身の回り品でごった返しています。前送品と、日本に持っていくものと、パパがシンガポールに持ってきてくれるものと。
   ママの頭、ぼんっ!!
   
 
 
 
 あさって、大好きだったゴルフ仲間の知人が完全帰国される。    大好きだったといっても、愛とか恋とかじゃなくて、中高生の時の、卒業間近の憧れの先輩を見つめるまなざしに近い感覚……っていうのかな。
   お別れの前に、最後に言葉を交わしたいんだけど、きっかけも勇気も無く、ただ遠くから見つめているだけ。。。ってなかんじ。
   その方には、ほかのおじさんたちとは違って、軽口なんか絶対に叩けないし、お酒に酔っても、砕けすぎた話題にならないように極力気をつけている。
   ・・・・・
   二月末に、ゴルフの会で送別会をしたんだけど、送別会用のプレゼントを私が買いに行ってきました。    ものすごい人込みの中であれこれ選んでたんだけど、思わず涙がじわ〜ってにじんできて。
   帰国されると、ご実家のある地方で勤務されるとのことで、もう二度とお目にかかる機会は無いだろうな、なんておもったら。。。
   スリランカらしいTシャツと、オデールのゾウさんのイラストのマグカップを選びました。
   オデールのマグカップは、職場のマイカップとして使ってください。  若い女子社員に、「きゃ〜、かわいいですね、これ!」とかって、言ってもらってください。
   どうぞどうぞ、お元気で。
   スリランカの海と空の青、ゴルフ場の緑。カジノの赤黒。  いろんな色彩をここでの思い出として心に残してくださいね。 
 
 
 
 のりひとの卒業式に着るために、サリーを作りました。
   赤と緑と金色の。  私の少し焼けた肌と赤みのある顔色によく映える色調。
   サリーを着ると、上のブラウスがぴちぱち状態になる。  へそ周り少しと背中を大きく露出させる。  つまり、お贅肉もブヨ〜ンとはみ出させる。
   生地を選んで採寸したのは、かれこれ二週間以上のことで。  その間に、ワタクシ、少し太ってしまったのだな。
   背中のボタンを閉めるのが一苦労。  贅肉をはさんでしまうかと思いましたよ。  袖もぴっちんぱっちん。
   でも、こういうサリーというのは、色白の細っちい女性には似合わない。  色黒太っ腹おばさんだとわりとそれっぽく着こなせる。
   だから、ワタクシ的にはサリーに適した体型だとは思うんだけど、採寸してから太っちゃいけないのよね。
   ・・・・・
   先日、パーティのときに写したデジカメ写真をプリントアウトしたので、フレームに入れて知人にプレゼントする。
   写真って、封筒に入れて手渡されたら一度みて、それっきり。。。ってなパターンが多いけど、フレームに入れてプレゼントすると、たいていはちゃんとどこかに飾って下さる。
   私たちと過ごした時間が、コロンボでのいい思い出になりますように。
   
    
  
 
 
 
 同じマンションのおばさんに誘われて、ヨガ教室に参加してみました。  ま、呼吸法を取り入れたストレッチみたいなものでしたけど。
   終わったあと、どっひゃり疲れが出てしまって、いつの間にかベッドでお昼寝をしていました。
   今日は、ボーズたちはお友達と一緒に、朝からレジャーワールドというプールに遊びに行き、さっき帰ってきて、すぐに卓球のレッスン。その後、知人宅でバーベキュー。
   若い子は体力あるよな。
   明日は夫婦そろって、久々のDD会ゴルフ。  今日のうちに打ちっぱなしに行きたかったのに、時間がなくなってしまった。ぶっつけ本番でいこう。
   三月に入って送別会ラッシュ。  胃腸をいたわろう。太らないような飲み方をしよう。
   
 
 
 
 今日、学校の帰りに、息子たちを連れて外出したんだけど、腹減ったコールがかかって、KFCへ。
   で、食後にソフトクリームを三つ買ったんだけど、私のアイスクリームがやや少なめの小さな山だった。
   スーパーおばちゃんの祐子ママは、「あの。これもう少しアイス足してくださいよ」と言うと、お店のお姉ちゃんは、「(おばちゃん、勘弁してくださいよ、これっくらいの量でがたがた言うの)」ってな表情だったんだけど、強烈な笑顔を添えて、店員さんに無理やり手渡した。
   で。ほんのちょこっとクリームを足すだけかと思ったら、丸々一個分のクリームを上乗せしてくれた。←もしかして、ワンプッシュ分の分量って決まってるのかな? シンプソン夫人の頭みたいになっちゃった。←って、どんな例えだよ!
   チキンを食べた後に、でっかいソフトクリーム。  カロリー超超超過!!!   目と耳と鼻から脂肪が出てきそうです。うげ。    夕飯、カレーなんだけど。これまた高カロリー。  胃腸がすでに中年。うげげ〜。  ピーマンとトマトでもかじっていようかな。
 
 
 
 カフェジャパンで桜餅を10個オーダーしました。
   3日に、ママ1個、ボーズたち2個ずつ。  4日も、ママ1個、ボーズたち2個ずつ。あれ、パパのは?
   いいのだ、パパは、甘いもの嫌いだから。
   で、この桜餅の葉っぱって、食べられるんだっけ〜?  うへ、しょっぱ〜! などと大騒ぎして、ぺろりといただきました。
   ・・・・・
   甘いものを食べているときは機嫌がいいのだけど、それ以外は、どうも調子が今ひとつ。これで一週間以上、だらだらベッドでごろごろしている。その間、出歩くこともあったんだけど、翌日は起き上がれないんだよね。
   ・・・・・
   なんだかこの春は出入りが多くて、心が忙しい。  今も所用の電話のついでに、知人の帰国の情報を聞いたばかりだし。  あーあーあー。。。
   のりひとも、3月20日で私たち家族との生活はおしまい。  春休みの一時帰国の後は、4月8日からシンガポールの高校の寮生活が始まる。    こちらは4月から、清二とパパとママの三人家族。
 
 
 
 PTA主催のガレージセール。
   学校の人数も減ってしまったし、掘り出し物も少ないだろうし、どうなるかなー、と思った今年のガレージセール。
   意外や意外に大盛況。今までの中で一番の売り上げかも。
   私も、いつもの赤ワインケーキを焼いて持っていったんだけど、ほかのママさんもいろんなお菓子や食べ物を作ってきていて、わいわいにぎにぎ。
   売上金はそっくりそのままPTAの会計に計上される。  有意義に使ってもらおう。
   ・・・・・
   ガレージセールがうまく行ったから上機嫌で帰ってきたけど、実は、昨日から体調不良で、終日寝ていました。
   二日酔いじゃないよ。疲れがたまっているの。  いつかどこかで無理をした時のしわ寄せ。
   心身ともにもうちょっと休まないと。
     
 
 
 |