明日から、家族全員で日本に一時帰国します。
   シンガポールでのりひとと合流して、深夜便のシンガポール航空で。  久々に家族4人で過ごせる。
   今年も暑い夏になることでしょう。
   ・・・・・
   二週間前に、日本人会盆踊りの金魚すくいで、清二がグッピーと金魚を1匹ずつ獲ってきた。
   濾過器とぶくぶく付きの水槽に入れて飼い始めたら、すっかり長生きモード。
   留守中も元気にしていてくれるかな。
   ・・・・・
   今から荷造り。一日がかりだな。
 
 
 
 先月、訪れたダンブラの石窟寺院に、もう一度いって来ました。  一人でふらりと。車で片道4時間弱。
   前回は、ただ一人でぐるりと一回りしてきただけだったけど、今回は、ちゃんと専属のガイドに案内されて。
   説明をメモしはじめると、先方も気合を入れて、より詳しく教えてくれました。
   っていうか、仏教と仏陀のこと何も知らないの、もろばれ。  とんちんかんな質問にもちゃんと懇切丁寧に教えてくれました。
   仏陀のポーズにも色々意味があるらしく、説明を聞きながら、手のイラストや仏陀像を描いたんだけど、幼稚園児風の画になってしまい、苦笑されてしまったよん。
   ・・・・・
   石窟寺院を見終わって、階段を下りて駐車場に向かう途中、手相観のおじいさんがいた。
   どれどれ。うんいい手相だね。。。といってくれた。
   2011年から運勢が、好転するだろうとの事。←これは別の手相観にもいわれたので多分そうなのだろう。清二が高校入学する年なんだよね。
   晩年大金持ちになるとの事。←これも、以前に同じこといわれた。  95歳まで生きるとのことで、70歳が人生の最高潮のときらしい。ふーん、あと25年も待てないぞ。
   右手中指にルビーの指輪をすると幸運が舞い込んでくるとの事。    だってさぁー、パパ。  石が上質だったらそれだけ幸運もいいのかなぁ、にへら〜〜。。。
   ・・・・・
   片道4時間のところは、日帰りではきつかった。
   次回は、アヌラダプラというスリランカの古都にいってこようと思う。
   最低一泊はしないといけない。今度も平日に行ってきてもいい?
   
 
 
 
 先日、膝に止まった蚊をつぶした。ぴしゃっと。
   見事命中。掌に黒い蚊の屍骸と鮮血。  ぬぬぅ〜、おぬし、いっぱい血を吸いよったな。
   で、じっと掌を見つめていたら、ぷぅ〜んと鉄の匂い。  もしかしてこの匂い、蚊が吸った私の血の匂い?
   掌を鼻先に近づけて、くんくんしてみると、確かに私の血の匂いらしい。
   数値をここで紹介できないから残念だけど、すっごい濃い鉄の匂い。  血液中の鉄分量、平常値に十分事足りていることでしょう。  ぎゃはは、私、血の気が多いの?! 
   昨日も、紙でぴっと手指先を切ってしまったんだけど、なめてみたら建設現場の鉄筋みたいな味がした。←鉄筋の味なんか知ってるのかい、おい!
   それにしても、なぜ急に鉄分量が増えちゃったかねぇ。
   食事はたいしたものは作っていない。  しいていうなら、最近、煮豆を多く作って、お菓子代わりに(?)食べている。    お酒は。まぁほどほどに。たまに飲みすぎるけど。
   スポーツは、ゴルフのみ。他のスポーツは一切していない。
   思い当たるのは、最近定期的に、つぼマッサージに通っている。  定期的というか、ゴルフの後の疲労回復のためだけど。
   それで、全身のリンパの流れがよくなって、血液中の鉄分がきちんと体内で吸収されるようになったのかなぁ。
   ・・・・・
   血の気が多いときって、どうなるのかなぁ。  げいぃ〜ん、って人をぶん殴りたくなったりするのかなぁ。
   
   
 
 
 
 今週末の日本人会コンペに向けて、練習ラウンド。
   全ホール、ティーショット2打以上、ミスショットは別のボールで打ち直し。で結局、4〜5球、グリーンに乗せて、さらに何度もパッティング。
   で、結局何度フルショットでスウィングしたんだ?   全ホール合計で確実に200回以上。中腰パッティングも延々と。
   18H目で、とうとう腰に注意信号的な痛みがピキ。  いかん、いかん。腰が抜けそう。。。
   コンペ当日まで、練習はお休み。
   ・・・・・
   なんだかいやな感じの腰のだるさだったので、中国式竹筒吸引法のドクター・パンのところへ。
   お久しぶり〜。
   少し問診してから、施術してもらった。  ドクター・パンは英語を少し話すが、ほんの片言。
   私の顔をまじまじ見て、「Your face is very dirty」などという。  ……って、私の顔、汚いですか。。。
   たぶん、顔のリンパの流れが悪く、老廃物がたまっていると言いたかったんだろうな。
   で、頬骨の下、歯茎の上のつぼを思い切り押されて、目を白黒。  痛みでアヒルの悲鳴みたいな声を上げてしまった。
   これで、顔の血行がよくなるはずだ、といっていました。 
   ・・・・・
   晩は疲れて、動けません。  昨日、たくさんおかずを作ったから、それを食べてくださいな。
   って、お弁当にも入れたから、三食とも同じでごめんなさい。
   
 
 
 
 土曜日は、日本人会盆踊り。
   今年は、浴衣を日本においてきたので、普通の服で。  ほかのみんなの浴衣姿、かわいらしかったなー。
   今年の盆踊りは、テーブルにかじりついて、どっぷり飲酒モード。  一度も踊らなかった。席を立ったのはトイレに行くときだけ。    ゴルフ仲間のおじさんに勧められて、アラック(ココナッツウィスキー)の水割りを飲みました。馬鹿話を酒の肴に、延々がぶがぶと。
   家に帰ってベッドに横になったら、天井が90度回転し始めました。いかんいかん、飲みすぎた。。。
   ・・・・・
   日曜日は、いつものDD会ゴルフ。
   後半のパットが決まらず、悶々。  でもスコアは、上々で、久々に100をきりました。  9番Hニアピン。
   最近、ずっと同じキャディのクマルがついてくれる。  彼は、私の飛距離と体調を完璧に把握している。
   14番Hで、もうこれ以上、必要以上の練習スイングをするな、とのこと。
   腰に疲れが出て、ボディが開く原因になるからとの事。
   確かに、きれいにクラブを振り切ることができなくなっていました。
   ゴルフはメンタルなスポーツでもあるから、こういう親身なアドバイスは本当に嬉しい。
   ・・・・・
   昨日はパパと同じグループだったんだけど、左のかかとを上げすぎだと指摘したら、パパ癇癪! その後ぼろぼろにスコアが崩れていました。
   パパのスコアの出来は、私のせいじゃないもんね〜だ!
     
 
 
 
| 2009年07月10日(金) | 
パンナコッタを作ったよ | 
  
 イタリアンでデザートを頼むとき、チョコケーキとかの甘くて重いものはしんどいから、パンナコッタをオーダーすることが多い。
   で、自分でも作れないかな、と思ってレシピをみてみたら、意外にも簡単。
   基本は、牛乳と生クリームと砂糖とゼラチン(基本料の半分)。
   スリランカのホイップクリーム専用の生クリームは、はじめから十分甘くなっているので、それに牛乳を加えて、火にかけて、ゼラチンを溶かし込むだけ。
   ぷるるんとプリンみたいな食感のパンナコッタが出来上がりました。
   小さなガラス鉢にいれたので、いつでもどこでも気軽に食べられます。
   清二が大喜び。でも、清二もママもこれを食べたら、ものすごくおなかが膨れてしまって食欲がないんだよね。
   先週末からの、食べすぎがたたっているのかな。
 
 
 
 先ほど、実家の父から電話がかかってきた。
   私たちが帰国して、落ち着いて暮らせるように、車庫の二階に離れを作ってくれた。改装に改装を重ねて、ちょっとした田舎の民宿みたいになっている。母屋の喧騒がないから、のんびり快適。
   で、去年はトイレとシャワーを作ってくれて、今年は簡単な台所を作ってくれている。
   まぁ、その経過報告の電話なんだけど。  父、やたらと張り切りモード。
   若返りの源になるなら何でもお願いします。
   で、それよりもお父さん、私たちが一番必要としているのは、台所よりも、テレビなんだけど。。。というと、「へ?! それは初耳!」っていうような素っ頓狂な声を出した。
   っていうか、いつも母屋で息子らが夜遅くまでテレビをみていると、怒鳴ったりするでしょ?! ←こういう記憶はすぐに忘れるらしい。
   ま、とりあえずのこまごまとしたことは今月末、実家に帰ってから。
   今年も暑い夏になることでしょう。
   じぃちゃん、パワフルだからな。老人特有のわがままで。
 
 
 
 日本人学校のPTA行事で、七夕給食会をしました。
   給食メニューは、散らし寿司、から揚げ、スリランカ野菜(ニビティ)の和え物、春雨サラダ、味噌汁、フルーツポンチ、クッキー。
   見た目も色とりどりに豪華で、食べ応えがありました。
   子供たちと先生の分、お母さんたちの分も合わせて、たったの40食分。
   後片付けの後、お茶を飲みながら軽く反省会。    イベントと関係なしに、子供たちのためのランチ会を、また二学期にやろうね、ということになった。
   いろいろ準備が大変だったけど、お母さん、それぞれが楽しんで携わってくれたので、私としても嬉しかった。
   皆さん、おつかれさまでした。
   ・・・・・
   はひぃ〜、ここのところしばらくゴルフはお休みしているんだけど、イベントも終わったことだし、少し打ちっぱなしだけでも行ってこようかな。
   なんだかうずうずしてきた。 
   給食会の準備で、打ち合わせのたびにいろいろ食べまくっていたから、かなりの運動不足。
   腿が太い。太いから太腿って言うんだと思うけど。
     
 
 
 
 清二とパパと三人で、バワ建築で有名な、The Blue Waterに行って来ました。車で一時間ぐらいの西南海岸。
   パパは初めて。清二は二回目、私は4回目。←ママだけ遊び歩いている! とパパがやっかんでいました。だって、ここ近くて手ごろなリゾートなんだもん。
   一晩中、潮騒を聞きながらベッドで横になっていました。    欧州にいたときは、夏と冬に必ずこうして海辺のリゾートホテルに一週間滞在していたんだけど、今から思えば、よく飽きもせずにぼ〜っと一週間も同じホテルに滞在していたものだ。今の私たちなら飽きてしまって無理だろうな。
   ・・・・・
   ビュッフェは豪勢なので、ついつい食べ過ぎてしまいました。
   スリランカカレーもたんまりと。  朝食からカレーを食べました。  魚のカレーがまばたきできないくらいに辛かった!
   朝食の後、象使いのおじさんが来たので、大きな人だかりができました。
   ドイツ人の女の子がバナナをあげると、鼻の穴をまるめて器用に受け取り、皮ごと食べていました。
   うーん、口の中で皮をむいているのか、それともあの渋い皮をそのまま食べているのか。。。象さんはいちいちそんなことなんかこだわらないのか。
   ・・・・・
   小池真理子「冬の伽藍」再読。  大人の長編恋愛小説。
   あの人のことを思い続けてできた胃潰瘍なら、その潰瘍ですらいとおしくて……。
   という下りがあった。
   いたいくらいわかるような気がするけど、私の潰瘍の原因はだいたいが暴飲暴食だからな。ぜんぜんいとおしくなんかないのだ、べ〜ろ、胃潰瘍!
 
 
 
 7月1日(水)は、カンパニーホリデーになったのだ、と週が明けてからパパがいう。←そんな大切なこと、もっと早めに教えて頂戴。。。
   で、パパと二人でラウンドすることに。  たっての願いで、平日、みんなが働いている間にゴルフをしてみたかったのだと。。。かわいらしい願いじゃのぅ。
   ただ。ワタクシ、腰と肩に軽い痛みがあるのでちょっと心配。
   ラウンド後、案の定、どんより重い疲れが残りました。  即、マッサージへ。
   腰、肩、頚椎を傷めておりました。  しばらくゴルフはお休み。
   ・・・・・
   パパとラウンドしているときに、キングココナッツを売っているおじちゃんがいた。
   パパはこの手のものをあまり飲んだことがないから、一つ買って、一緒に飲むことにした。
   ナイフで上のへたのほうをざくざくざくっと切ったら、内側の穴が開く。  それにストローをさして飲む。意外とジュースがたくさん入っていて、飲み応えがある。
   ポカリスエットと同じような成分らしく、身体にきゅっと吸収されていく。常温だけど、適度な甘みがあって飲みやすい。
   で。
   ストローが二本差してあったんだけど、パパが私が口をつけたストローを使ったらしく、交代でまた私が飲んだら、パパの汗の味がして、怖ろしくしょっぱくなっていた。
   もー、せっかく甘くておいしい味がしていたのに!  二本ストローがあるんだから、こっちのほう使ってよ!
   とわめきたてていたら、キャディが私たちの会話の内容がわかったらしく、げらげら笑ってました。
   その前のホールでも、スイングのときの左膝を直すようにと、私がパパのフォームにけちをつけて夫婦喧嘩をしていたからさ。
   夫婦二人きりのラウンドは、互いが煩くてかなわん。。。
   
 
 
 |