■ 日々の歩み。 ■
徒然の考察・煩悩・その他いろいろ発信中。

2003年04月18日(金) どっきりチャンネル vol.2

 4月の番組改編で、テレビ番組もすっかり一新。
人並みに、新しい番組のチェックに余念がない、今日この頃。


「動物のお医者さん」
は、人間・動物共に、キャスティングが絶妙でしたが、
ハムテル役と二階堂役の演技が、あまりにも学芸会レベルでちょっとゲンナリ。
動物は、苦労して撮影してるだけあって、予想よりもよかった。
チョビやミケが考えてることが、明文化されてなくても、雰囲気は出ているので、
吹き替えとテロップは却って要らないだろう、と思ったり。

 あと、原作に比較的忠実な脚本ですが、どうにもこうにも詰めが甘い。
動物病院や大学の様子など、専門的な部分が素人目に見ても、かなり曖昧で、
キャラクターの面白さと、動物の可愛らしさだけで、話を進めようとしているのが
ありあり判るというか。

 あれだと、どんどん面白くなくなっていく気がするわ。
確かに動物モノが難しいのは判るけど、原作があれだけ面白いのに、もったいない。


 4月からのドラマで一番面白かったのは、「ブラックジャックによろしく」
深夜の再放送で、第一回放送を見たんですが、俳優陣がみんなとても上手。

主役の妻夫木 聡の、理想に燃える、世間知らずなボンボンって雰囲気が
とても嵌っているし、演技上手なのね。妻夫木クン。ちょっと吃驚した。

 脇を固めてる俳優さんも、緒方拳、三浦友和、杉本哲太、鈴木京香と、アクが強くて、
存在感ある人ばかり。その分、科白に説得力があって、グッとくるシーンが多い。
私的には、極楽トンボの加藤サンが、すっごくツボ。本業の俳優さんの中でも
全然遜色なくて、演技上手いなあ。

 腐ってもドラマのTBSだけあって、医療現場のシーンや脚本も、若干の誇張は
あるものの、素人目には、凄くリアリティーがあるし。
医療活動とそれに絡むお金、という現実を、ただ単に、人命の尊さを説くといった
薄っぺらな道徳観で語らずに、もっと深い部分で問題提起しているように感じられました。

 2回目以降、どう転ぶかわかりませんが、面白そうです。絶対見る。


 深夜番組は、お気に入りだったトリビアの泉の終了で、チョットしょんぼりして
いたのですが、新たに面白い番組がスタートしてますよ!

 フジテレビ木曜24:35〜25:05 「お厚いのがお好き?」
哲学書など、世界に名だたる名著を、判りやすくもユーモアたっぷりな、卑近な例え話で
解説していく、という、フジお得意の、教養お馬鹿バラエティー。

 第1回放送は、残念ながら見逃してしまったのですが、第2回はばっちりチェック。

ニーチェの「ツァラストゥラ」読んだことねぇーーー!!!
ニーチェって、虚無主義だっけ????「神は死んだ」???ああ、聞いたことあるかも。

で、「ツァラストゥラ」の中で、ニーチェは、その当時の欧州の絶対的価値観であった、
キリスト教の教えを、全否定しているらしい。

 で、「神を深く信仰する」→「天国へ行けて幸福な死後」という構図は、只の幻想だ、
とするニーチェの主張を、「ダイエットをする」→「痩せてモテモテになれる」という
幻想に例えて、解説したりする訳。

 こういう卑近な例えって、根本を履き違える可能性もあるから、教育現場などの
人にモノを伝える専門分野では、結構否定的に捉えられるけど、やっぱり人間は
自分の身の回りと照らし合わせて、実感できる事象でないと理解できないものなので、
お馬鹿な私には、このくらいが理解の許容範囲で、丁度いいです。

 「カノッサの屈辱」が好きだった人なら、きっと好きだと思う。
来週は、孫子の「兵法」がテーマらしいので、興味のある方は、是非。


 <1つ戻る。  一覧。  1つ進む 。>


まめ。 [HOMEPAGE]