不機嫌なブーケ QLOOKアクセス解析

目次戻る進む


2007年03月16日(金) 食べてはいけない。


なるほど、オクラと間違えてしまったのか・・・

福岡でチョウセンアサガオによる食中毒がおきました。
実をオクラと間違えたとかツボミをオクラと間違えたとか
オクラと間違えたと言うのは間違いないようですが
これは実ではなく ツボミではなかったのかと思うんですが・・・

チョウセンアサガオは全草が猛毒です。
ナス科の植物で別名がキ○ガイナスビ。暖かい国の植物なので北国では
あまり庭先で見かける事はないのですが、本州以南では一般的な
園芸植物です。ダチュラ、エンゼルトランペットと言えば庭先に
お花を植える方なら「あれか」と思われるかも知れません。

実は一種独特な形をしています。丸くてトゲトゲなはずです。
オクラそっくりなのは、ツボミだと思うのですが、オクラそっくりの
実もあるのかなあ?と少々自信がなくなりました。ので一応Wekiから
貼っちゃっておきます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Datura2.jpg

・・・実じゃあないと思うけどなあ。
asahi.comでは被害者宅に残された問題の実の写真が。
なるほど、オクラに似てるかも。でもこれかなあ。
ええと、もしツボミなら、どっちでもいいじゃん毒なんだから〜って
姿勢は良くないと思いまあす。危ないです、それは。

ナス科の植物には毒を持つものが多いんです。
あとキンポウゲ科も毒草が多いです、注意です。

wiki貼っちゃったので、そちらに植物の事は詳しく出ていますが
キ○ガイナスビと言われるのは3種のアルカロイドの中に幻覚
引き起こす物が含まれるからです。

華岡青洲が全身麻酔に使い妻の乳癌摘出手術を行なった話が有名ですが
決して安全な方法ではなかったと言うか怖いですねっ

これから山菜取りの季節を迎えます。
これがまた、食中毒が多いんです。若い葉は色々な毒草と見分けが付け
づらいのと、採ったら混じってたと言うのがあるようです。

山菜、美味しいですけど そんな危険も。
園芸植物も 鑑賞する分には大変美しいですがこんな一面も。





リリオペ  ブログほーむめーる

My追加