INDEX
prevnext
2012年08月23日(木)

ウサニ@ル・テアトル銀座

「メルヘン・マティズモはホント嫌い」

おそらく正しい単語ではないと思うけど。
要するにべったべたのロマンティシズムないしは乙女な夢物語を、そうならそれで表現も乙女っぽく、技巧(=可愛く)か含羞(=照れ)を持ってすれば、まだ可愛いものを、表出はごり押しマッチョ一本槍。
結果、技巧はおろか取捨選択すらせず、NoFilterで自分の男性性に都合のよい脳内妄想の垂れ流しになる。

ってな人・作品に合うと思う。
「まぁた、メルヘン・マディズモかよ。若い時に誰かに盛大に水ぶっかけられとけば、
いい年こいて、こんな恥ずかしい思いしなくてもいいのにね。」って。

好きな人もいるのでしょうけれども。すっごい視聴率取っていた時代もあるのだから。
私は、この脚本家の作品は彼の絶頂期ですらほぼ一度も見たことが無く、猫跨ぎ(=猫ですら跨いで通る)と呼んで遠巻きにしていたほど、好みではない。

な、脚本家が初舞台作品を書き、演出家があれで音楽があの人。
しかもあらすじがあれだ。

そもそも期待値がたかが知れており、チケットも1枚のみ。
山本さんが出ていなければ、チケット貰っても行くかどうか。
という前提で言うと。。。。


良かったですよ。期待値をほぼ満たしてくれました。

山本さんの朗々たるセリフ回しが新鮮。
シェークスピアとか、ザ・大芝居っつーのを見たくなった。

舞台の空気の掴み方は別格。
存在感があるし、居方自由自在でありながら、舞台をきちっと締める。

王者の風格があり、笑いを取り、で寂しげでもあり、色々な面を堪能出来ました。

そして、チケット1枚で大正解!と、安堵しながら家路に着いたのでした。
あ、でも写真1セット買ってしまった。好きな舞台じゃないけど、記念ね記念。


alain

My追加