INDEX
prevnext
2012年09月11日(火)

食べすぎらしいですよ/ロックオペラ・モーツァルトCD到着

そう言えば、はなまるマーケットで山本さんが言っていた「一日一食か二食。人間、食べすぎらしいですよ。」は、
よくわかる。(って、お前あまのっちとやってること一緒。。。)

成長期でもないのに、そんなに力いっぱい食べる必要ないもんな。
週末はほぼ1食、週日は2食。
消化しきれないものはアーマになって、重くとぐろのように身体に巻きつく気がして。
自分だけじゃなく、そういう人って最近増えてる気がする。

前に、世代別摂取カロリーのグラフ見たことがある。
「若いんだからたくさん食べなきゃ」とか言いつつ、実は60代の方が30代よりはるかに食ってんの。
それは体感でわかる。やつら食うもの。
多分まだ飢餓の記憶が鮮やかな中で、「食べれば食べるほど偉い。元気になる」と言われて育ったんだろうなと思う。

栄養が不足するーとか奴ら言うけど、「1日30品目が健康に良い」とかも言うけど、今一つ納得いかない。
人間進化の過程で、1日30品目食べないとへたる奴と、3品目で充分な奴が居たら、絶対3品目で足りる奴のほうが生存に有利だと思う。
それに、狩猟採集にしても農耕にしても、本当に連日30品目も食べられてた時代があったのか?
という疑問もある。
全然目に浮かばないんだけど。


ただ、食事を3回しないと、薬を飲むタイミングは迷う。食後で1日3回とか言うじゃん。
でも、なぜ食後で一日3回なのか?がそもそも疑問。

例えば、朝食7時、昼食12時、夕食7時の私が思うところの標準食事時間で考えると、
服薬間隔がまちまちになってしまう。
朝食と夕食の間は5時間しか空いてないし、昼食-夕食は7時間、夕食-朝食は12時間。
寝てる間は代謝が遅いとは言え、間隔いい加減過ぎないか。

胃になんか入っていないと刺激が強いし、あと忘れないようにとの心遣いで"食後"と言っているんだろうなと思って、
適当に間を置いて飲んでる。 
合ってるのかは疑問だけど、そんなこと聞くとお説教されそうで聴けない・・・。

======================
唐突に話は飛ぶ。
アメリカのamazonからCDが来てしまいました。
ロックオペラ・モーツァルト。CDとDVDが入ったやつ。
一番安い送料だったのに、航空便で来た。(今どき船便ってないのか・・・)
注文してから約10日で届きやがった。
TTB!が終わったころ着く心積もりだったのに、始まってもいないやんか。

そして、もちろん辛抱たまらず聞いてしまう。
結果は・・・あぁ表情筋が崩れる。
我慢できずiShuffleくんにも入れてしまう。

そりゃタイトルロールは凄いことだが、サリエリの曲もかっこいい。。とも、ちと思った。


alain

My追加