2005年10月30日(日) |
茨城のうまいラーメンレビュー【A7のラーメン紀行】 番外編第36回「めん吉」 |
気が付けば間もなく11月。 早いもので今年もあと2ヶ月強。
関係ないけど、昨日のエンタの神様に出た「クワバタオハラ」、根性あるわ〜(w でもどうなんだ?ネタ的に(爆) まぁ程々に頑張れ。
閑話休題。
今日もまた野暮用で実家にちょっと戻っていたので、帰りがけに河原子にある今回のお店「めん吉」へ行ってみた。 今回のお店はちょっと変わったスタミナを出してくれるお店らしい。
しかし「実家に戻る→帰りがけにラーメン」は今後定着してしまうのだろうか? そんなに戻ることはないだろうが(爆)
場所は多賀駅の南を走り、河原子海岸へ抜ける道沿い。 ちょうど「せんり」の表側にあるような感じ。
到着。 駐車場狭っ 何とか止めて入店。 店内は座敷が6卓、カウンターが12席くらい。 それよりビックリしたのは、カウンターの一角だけがなぜか駄菓子屋状態 どういうわけか駄菓子が大量に陳列されている。 ・・・一体何を目指しているんでしょう?
というわけで満を持して「スタミナ冷やし」をオーダー。
メニューを眺めつつ待つこと5〜6分程でラーメン登場。 ちょっと餡がゆるいか?しっかり餡を絡めて1すすり・・・。
・・・しょっぱい。
なんかものすごく醤油の味が前面に出ちゃっている。 スタミナと言えば甘辛際だつ餡がウリだが、ここのはちょっと醤油味が強く、それほど辛味は強くない。。 ちょっとビックリ。
麺は中太ストレート?黄色い麺。 モチモチ感はスタミナ的に問題なし。
餡にはレバーではなく、豚小間切れが入り、野菜類はキャベツやニンジンの他に、白菜が入っていた。 元々レバーは苦手だが、スタミナはやっぱりレバーの方がいいかな〜?
完食。 本流のスタミナや勝田現代のようなスミタナとも違う、第3のスタミナと言っておきましょう・・・
|