カウントシープ
indexpastwill


2006年02月15日(水) 空想の子供達 1

夢を見てから、どこか血なまぐさい気持ちが漂っている。それは不愉快だとかそういうのではなくて、何かが自分と皮一枚隔てたような感じで、ボクの腕の中に何かがいるようなイメージだ。

それがどんな意味を持つのか、ボクは少し、知っている。

多分、ボクは子供を生んだのだ。

勿論それは空想上の子供で、もう1つ言うなら、相手は小さな子供じゃない。




ボクと相方は、同性同士で一緒に暮らしている。それは、寄り添うような関係であり、ともにあるものであり、異性同士のようにかみ合うようなものではない。お互い補っていても、同性同士ならではのシンパシィと、半身なる遺伝子の不在がここにはある。

ボクは、ありのままのボクを愛してもらえなかった子供だった。ママの気に入るように振る舞い、ママの選んだ職業についた。どんなに心に言い訳を並べたって、ボクが女々しく親に愛されようとし続けていることに変わりはない。

相方は、何でも思い通りにさせようとする親から逃げてきた子供だった。洋服も髪型も食べ物も職業も何でも全部決められて、自由は1つもなかった。神様さえも決められて、家族全員金の鎖をしていた。毎日飲み歩いて、友達とつるんでばかりいて、帰ると親はヒステリーだ。
父親は何も言わず、助けてもくれない。

ボク達は最初、ちっとも気が合わなかった。
ボクは本の虫で絵を描いてた。
相方は飲んだり遊んだりが好きで、遊びのテリトリーが違った。

ボク達は犬が寄り添うように一緒に眠った。
本当にぐるぐる巻きにまきついて、ピッタリくっついて眠った。
それは友達でもないし、今思えば恋人でもない関係だった。

ボク達はそのうち、お互いの親を知るようになった。一緒に過ごすうちに喧嘩をしたりもしたけれど、たいした喧嘩をしないぐらいには十分大人になっていた。

ボクはもう随分前に、大分親の問題は片付けていた。自立して、自分で稼いだお金で飯を食えるようになってから、振り返ってみた親はただの人間だったことに気が付いたのだ。
ボクと会った当時の相方は、まだ、親から逃げてきたばかりだった。逃げてきたくせに『家は仲良し家族なんだ』と言った。そりゃいいね、と思ったけれど、その割には辛そうで、そのうちボクは辛らつになって、相方を苦しめた。相方が自分で気が付く前に、ボクは“真実らしきもの”を暴いたのだ。それは本当に暴力的で、相方はますますボクにしがみつた。

それはボクの中のエゴだったけれど、どうしても言わずにはいられなかった。

“ボクは不幸だったってことを認めている!
お前のその見せ掛けの仲良しなんて反吐がでるぜ!”

20年近く自分をだまし続けて、ボクはもう真実から目を背けることにうんざりだった。


ロビン