日々是迷々之記
目次


2005年03月30日(水) 実家をひきはらう決心。仕事を辞める決意。

4月一杯で実家のアパートをひきはらうことにした。賃貸の小さな二間のアパート。ここで私と妹と母は20年ほど暮らした。

今はみんなでわいわい暮らしていた頃の面影はなく、前も書いたが一人暮らしの老人が後ろ向きに老後をやり過ごす場所に成り下がっている。春になってもそこだけは冬のまま時間が止まった感じだ。

物はほとんど捨てる。茶碗も下着も。金銭的価値のありそうな物はリサイクルショップに引き取ってもらうかもしれない。母親の嫁入り道具であった、タンスや鏡台もさほど質の良い物でなかったようで、表面に貼った小綺麗な薄板が剥がれたり、反れたりしている。粗大ゴミになってゆくだろう。

4月一杯は会社を1時間早く上がらせてもらって、片づけをすることにした。上司はしぶしぶ承諾したが、その舌も乾かぬうちに派遣の契約を更新しないと告げてきた。理由があるにせよ、午前休みや10時出勤が多いと志気が乱れるとか何とかそういう理由で。ついでに月曜日の午前中に内科へ行ったことも気に入らないと言われた。月曜日なのに、ということらしい。忙しいのは分かるが、私も声が出ないほど喉が腫れ、咳が止まらずに苦しかったのだ。バイクにも自転車にも乗る気力もなく、一年間勤めて初めて地下鉄で会社へ行ったほど、しんどかったのだ。

それすらも気に入らないと言われれば私にはどうする術もない。これもまた人生なのだ。

しかしこのオッサン上司の気に入らないのはそこではない。最後に「あなたもそんな病気持ってたら、働くとこ見つけるの大変でしょう。がんばってください。ああ、そういう病気の人にがんばれっていう言葉を使ってはいけないんでしたね…。」と、救いのないことを言うのだ。本人は慰めかなんかのつもりなんだろうが。

辞める日に刺そうかな、と一瞬思った。が、思いとどまる。その日の晩読んだ中島らも氏の追悼本に「その両手は好きな人を抱きしめるためにあるのだ。」という一節があったからだ。そんな手は大事にしなければいけない。

後は消化試合。ベストを尽くすのみだ。本当に暖かくなる頃、身の回りはちょっとはすっきりしているだろう。


nao-zo |MAIL

My追加