水野の図書室
Diary目次過去を読む未来を読む
皆さま体調に気を付けて今日も良い一日でありますように。


2001年11月26日(月) 乙一著『A MASKED BALL』

わたしは結構タイトルにこだわる方で、タイトルに惹かれて本を選ぶことも
あります。タイトルには、作家のセンスが反映されるわけで、新刊本の帯に
どんな美辞麗句が踊っていても、タイトルがあまりに突飛なものだとがっかり
することも。

今日、読んだお話、タイトルが長いです。
『A MASKED BALL ア マスクド ボールー及びトイレのタバコさんの出現と
消失』・・MASKED BALLとは、仮面舞踏会のことですが、それがトイレとどんな
関係が?なんだかすっきりしないまま、ページを捲りました。

ぼく、上村は高校2年生。こっそりタバコを吸うために、学校の剣道場の裏側の
トイレに通っています。ある日、トイレの壁に“ラクガキスルベカラズ”という
落書きが。そして、その落書きについて3人の落書きを見たとき、ぼくもG.U.
というイニシャルで落書きを。落書きには、それぞれハンドルネームのような
署名があり、奇妙なコミュニケーションが始まります。やがて、学校で事件が
起き・・・

ネットの掲示板を思わせる設定です。ネットと違って、落書きをしているところを
いつ見つかるかもしれない緊迫感があり、読んでいて楽しめます。

事件に関わってくる宮下昌子という女子生徒を、あの人はピアノだという、
ぼくの友人、東くんにクスッときました。東くん曰く、宮下さんはピアノを
習っているような印象の家柄のよさそうな娘さんだとか。
白いカーテン、一輪の花、白血病、いいなぁ、・・って、はふぅ。。←ため息
この宮下さん、実は・・なのです。東くん、あまり自分に都合よくイメージを
ふくらませないでね。痛手が大きいわよ・・って、教えてあげたいです〜

事件がクライマックスに向かうときの緊迫感がいいですね。
あれっ?これ、ホラーじゃないの?面白いんですけど〜とても♪

『天帝妖狐』(集英社文庫)に収録の『A MASKED BALL』は103ページ。
ホラーをすっかり忘れて楽しめた30分。ちょっとスリリングな学園もの。
タイトルが、うーん、違和感ありますね・・凝り過ぎかな・・
でも、わくわく面白かったから、いいですけど・・ 笑

乙一さんは1978年生まれ。まだ23歳・・わ、若い!
これから、いろんなテーマに挑戦してほしいですねー
まだまだ乙一さんの本を読んでいきたいのですが、ちょっと ひとやすみ。

乙一さんは、梨さんに教えていただきました。
梨さん、ありがとうございました。

明日は・・お楽しみに☆





水野はるか |MAIL
Myエンピツ追加

My追加