 |
 |
■■■
■■
■ 病院はしごして郵便局も(笑)ママチャリは行く!!
昨夜は次男がミルクの度に痒がってなかなかに大変な夜でした。 ・・・いや。明け方か(苦笑) でも、昼前から何となく顔の赤みが引いてきた感じ。 峠を越したと言うか・・・自力で抗体作って戦ったと言う感じかな(笑)
昼前に近所の内科医に行って、子供二人と私を診てもらいまして 案の定、私のノドが一番酷かったっす・・・とほほほほ。 で、12:00を回ってから次男の皮膚科へ。(このクリニックは12:45まで 昼の受付をしているので助かる)
すると以前もここで会った、旦那(と長男)の行きつけの床屋さんの 奥さんが来ていて、しばし歓談。この奥さんとはホントにノリが合うvv
例によって次男の食生活などを記録したノートを見せる。 この一週間、ちょっと悪化したのに原因がはっきりせず、 「うーん・・・」先生がうなった後 「おそらく口の周りの赤みは、よだれが一番の原因です」 ・・・診断を受けている当の本人(圭太10ヶ月)はペットボトルの口の 部分をくわえこんでは離し、手を離して口だけで振り回して遊んでいる。 先生と私、思わず苦笑・・・。よだれべとべと。
「まあ・・・強いて言えば・・・ですよ。トマトが初めて出てますね。 メニューに・・・」 「ああ、群馬の叔父が農家をしてまして、トマトをたくさん送って くれたので・・・あの・・トマトってアレルギー起こすんですか?」 「いや、起こしませんが、痒みを増発させる作用があるんです」
初耳っす!!先生。
「でも・・・強いて言えば、の話ですよ。トマトが一因では無いでしょうが 他に、この一週間のメニューに怪しいモノってないから・・・あとは 他の原因が色々重なってると・・・」 「あのー、とうふを食べさせたんです。以前は目立った反応しなかったから もしかして後々になってから、ダメになる食品とか、やっぱり出て 来ちゃうんでしょうか?」 「・・・(ノートを見て)味噌汁の具ですよね。この。」 「はい」 「まあ、とうふや、卵にしても完全に火が通ってタンパク質が分解されて しまった物は、あんまり影響ないんです。とうふも作られる過程で 過熱処理されてますから、これはあんまり原因とは言い難い」 「あ、やっぱりそうなんですか」 「この味噌汁の汁が、おそらく塩分かナニかで肌を刺激したと考える 方が自然です。やっぱりこまめに肌を綺麗にしておかないと」 「なるほど」 「また、条件を整えて、こんどはとうふだけ与えて様子を見るとか 味噌汁のおつゆだけで様子を見るとか・・時間がかかりますが そうした方が良いですね」
かゆみ止めの水薬をやめた事で何らかの影響も・・・?
「うーん、考え難いですが、痒がって掻いて悪化したとも考えられます。 今回もう一度出して、様子をみてみましょうか」
て事で、小児科の薬とクリニックの薬がまた併用・・・面倒だわ(苦笑)
でもね、勉強になります。一週間ごとに(笑) なんか肌のペースが掴めて来たし、慣れると悪化しても冷静でいられる。 こうして世のお母さん達は子供のアトピーと戦える様になるんですね。
すごい良い経験していると思うんです。 自分の子がそうならない限り、アトピー(いわゆるアレルギー)に ついてこんなに知識を持つ事もなかったろうし・・・。 食事の日誌なんてのも、貴重な成長日誌として残してやれる。 おやつもベビーフードも(主にキューピーから発売されてる) 沢山売られているし、昔と比べて母親や家族の負担が減っている。 (旅行先の食事もこれらでOK)
いかにアレルギーの子が増えているか、社会的、医学的に認知されているか ですよね。(でもまだアトピー治療は確立されてないんだそうです)
他は何も無く健康体だし、わりと気楽に構えてられるのは、やっぱり 床屋の奥さんの経験を聞けるとか、先生の前向きな診療なんかが 支えてくれているのでしょうなー。うんうん。
ああ、いつも長くなってしまいます(苦笑)
4月のインテックスのスペースがわかりました。 追ってインフォメでお知らせします。 また御会いできれば良いですねvv
さてさて明日(もう今日だけど)晴れるそうだし、子供らを預ける荷物も 作ったし、・・・あとは寝るだけか(笑)
キリ番の申告ないですねー。 ホントに自爆してたりして・・・とか、ちいさんがカウンターの表示が うまくいかなかったので、その間何度も入ってれてた、とかで ホントに不明なのかもしれないなー。 18888の代替えキリ番はBBSのNO.1100です。 19000はナニにしようかなー・・・考え中(笑) 良ければ狙ってみて下さいませvv
んじゃ、お休みvv
2002年03月29日(金)
|
|
 |